goo blog サービス終了のお知らせ 

糸島徒然田舎暮らし- Play Around In The Nature -

福岡の片田舎、海沿いの小さな町での田舎暮らしを徒然に綴る

フィットシャトル ハイブリッド 実燃費テスト(通勤編)

2012年07月18日 | 糸島の話題
さて……このクルマを買う時に一番不安だったのが実燃費。

僕が通勤で毎日往復110kmは走る生活なので、燃費が1km変わるだけでも年間で言えば結構な金額が変わってくるんです。

ネットで出ているフィットシャトルハイブリッドの実燃費は大体17~20km/L程度。
車屋さんにも「ヴィッツで20km/L近く走っとるなら余り変わらんっちゃないですか?大体20km/Lくらいしか走らんごたぁですよ」なんて言われてたし。


いや……そんなはずは無い……初代ヴィッツで10・15モードのメーカー発表燃費をクリアし続けた僕にはそんな燃費は信じられない……僕なら出来るはず……(その執念を仕事に向けろ、と……)
ただ……ハイブリッドとは言え車重も重たくなってるし、確かにこの車で20km/L走れば御の字かもしれない……だあぁぁぁああああ!!そんな弱気でどうする?!まずはテストじゃ!!


ということで、通勤コースで実燃費テスト~♪パチパチ♪


明日は早朝から出張なのでGPSでのログまで載せる時間がないので、細かいデータはECONオフやらエアコンオンやら色々な条件を試した時にまとめてアップします。


今回は、初の実燃費テストという事で、ちょっとビビリが入ってECONはオン、エアコンはオフの状態で試してみました(つうかヴィッツの時も通勤時は山道の風が気持ちよくてエアコン使ってなかったけど……)

コースは糸島の我が家を出発して長野峠を抜け、国道263号まで行ってから神埼へ降りていく片道55km前後の普段の通勤路。
累積標高差はまだデータを確認してないけど1,000m程度は最低でもあるはず。50kmで1,000mと言えば結構な山道です。

テストする上での条件は、今までの通勤の所要時間だった1時間10分を切らない事。
一応補足しますと、下道の結構ハードなクネクネ峠道(1.5車線しかない長野峠)を通って55km近くを1時間10分で駆け抜ける為には結構なハイペースじゃないと無理……ラゲッジルームに置いてる荷物がカーブ毎にゴロゴロ転がるくらいというかなんというか。
上り坂も燃費を気にしてのんびり~♪なんて走ってるとまず無理です。普通のペースで走って大体1時間半位かな……?

なので、極力アクセルワークには気を付けながら、ただペースだけは落とさないように走ってみました。



まず、往路はこれ↓









復路はこれ↓









うっほほ~い♪どうやらかなり焦った走りをしない限り、通勤路でメーカー発表値の25km/Lを出す事は可能なようです、良かった~♪

ただ、色々みているとメーター読みでの燃費と満タン法での燃費に数kmの差があるとか言われてますし、冬は冬でスタッドレスにするしどうしても燃費が悪くなる条件になってしまうので絶えず25km/Lで走るのはかなり難しそうです。
平坦な道ならまだしも、結構な峠道をクネクネと走るルートですしね。



ただ……毎日これだけの距離を走っていると、燃費が5km/L良くなるだけで年間6万円以上お得なんです、ウフ♡


暫くの間、色んな走り方をしてこのクルマの癖を見つけて遊ぼうと思いま~す♪


最新の画像もっと見る

コメントを投稿