美里町の探検日記GP

津市美里町(旧美里村)に住んでいるコレクターです。コレクション自慢(?)のほか、津のこと、美里のことも書いていきます。

白山ひめ神社(白山町山田野)

2014-08-02 21:15:27 | 津のこと


津市白山町山田野、
県道沿いに鳥居があります、白山ひめ神社です。

白山町には「白山ひめ神社」という名称の神社が3社あるので
こちらは「山田野の白山ひめ神社」と呼ばれます。
「ひめ」の正しい漢字は、上の画像の案内板のとおりです。



白山神社は「白山町」という町名の由来になった神社です。
昔、鎮徳上人という方が家城の「瀬戸ケ渕」で休んでいると、
七羽の白鷺が飛び立ち、それぞれが舞い降りた所、
山田野、八対野、南出、川口、北家城、竹原、飯福田へ
白山神社を創建したと伝えられています。

この7か所のうち、現在も「白山比め神社」という名称なのが
山田野、倭(南出)、川口、の3社で、
八対野の白山比め神社は現在は「八ツ山神社」となっており、
北家城の白山比め神社は南家城の「家城神社」に、
美杉町竹原も「竹原神社」となっています。
最後のひとつ、松阪市飯福田(いぶた)の白山比め神社は、
現在は階段だけが残っているそうです。

家城神社(白山町南家城)



県道沿いの「一の鳥居」前にある説明板、
こちらの神社の本殿が、三重県の有形文化財になっていることを紹介しています。



「一の鳥居」より田んぼの中を通って神社の森に入ります。
林の中に階段が見えてきます。



「二の鳥居」より境内へ、20段あまりの階段を上ると
正面に拝殿が見えてきます。


(拝殿)



拝殿の後方には本殿(県文化財)を保護するための建物があります。
つまり、境内からは本殿はほとんど見ることができません。



そこで、拝殿の脇から石垣をよじ登って、
朱塗りの本殿を撮ってきました。



境内の西側には、簡素な造りの長屋が2棟あります。



内部もこのとおり、非常にシンプルな建物です。
祭礼のときに使用されるのでしょうね。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中学生バレーボール中勢選抜... | トップ | 津市役所ロビーで展示してい... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
飯福田の白山さんは・・ (阿漕 平八)
2014-08-03 00:03:57
こんばんは。
マメなブログ更新にアタマが下がります。

松阪市柚原町2124番地にある、巨木で有名な
「蘭宇氣白神社」さんへ合祀されているようです。

神社名に「白」の字が入れられているのは、明治
末期の三村の合併で各村の氏神様を合祀した時
に、各村の元の神社名の字を入れたからだそう。

あっと、松阪の話でスイマセン。
返信する
地元ネタいいですね (goldcarp)
2014-08-03 08:27:47
はじめまして。
自分は津市在住の釣り人です。
私は山田野白山ひめ神社には結構行きます。
神社でする地元のもちほりにもよく参加するものです。
まさかこんな同じような記事を書く人がいようとは。。。
何だか親近感を持てたのでコメントしました。
返信する

コメントを投稿

津のこと」カテゴリの最新記事