
津市美里町北長野の「美里ふるさと資料館」において
今月から開催されています、
「写真展 美里のお地蔵さま」のご紹介です。
美里ボランティアガイド会会員の八太さんが
美里町を歩き回って撮影した、
お地蔵さんや常夜灯などの石造物の写真が展示されています。
「写真展 美里のお地蔵さま」
開催期間 2022年2月5日から3月30日まで
9:00~16:00(月曜日は休館)
会場 美里ふるさと資料館
住所 津市美里町北長野1445
TEL 059-279-3501

美里地域は広くて、集落が点在しているため
お地蔵さん巡りをするのも大変だったろうと思います。
美里に住んでいる人も、
他の在所のことだと分からないことも多いので
展示品(写真)の横に小さな地図を付けていただくと
良かったかなと思います。
それと、紹介されている場所が多すぎて
結局どれがおススメなのか分かりにくくなっています。
津市美里町に来たら、これとこれは必見ですよ、
絶対に「映える写真」が撮れますよ、と
ピックアップしても良かったと思います。
では、私からのおススメです。
「津市美里町の映えるお地蔵さん」
◇目無し地蔵(美里町北長野)
◇六体地蔵(美里町日南田)
◇山の神(美里町高座原)
◇三船の常夜灯(美里町平木)
◇六地蔵石幢(美里町家所)
目無し地蔵(北長野)の紹介記事 2010.8.
美里の「山の神」の雑誌取材、なう 2012.1.

(目無し地蔵:美里町北長野)
本日、写真展に行ってきました。
本当に貴重な写真の数々に見入ってしまいました。
偶然にもご本人様にもお会いしてお話を伺うことが出来、気になるところの場所も教えて頂きました。
館の方にも親切にして頂き感謝しています。
本当に良い時間を過ごさせていただきました。
よろしくお伝え下さい。
これからも美里の情報楽しみにしていますので
宜しくお願いします。
美里ふるさと資料館の展示もご覧いただいたとのことで、嬉しく思います。
ガイド会のメンバーも、資料館の職員さんも、美里町へ多くの方が来ていただくと喜びますので、美里町に興味を持っていただければ幸いです。また、このようにして様々なご質問をしていただくと、それが勉強になって、今後のより良いガイド活動につながるので、資料館に来られましたら、どんどん質問してあげてください。