goo blog サービス終了のお知らせ 

Uuntone・ウントネ

織りと手しごと体験のお店
糸紡ぎ・織物・手芸・フェルト等
営業日→月火金土、熊本県大津町

おしごとたいけん報告 8/19

2017-08-23 20:00:56 | おしごとたいけん
夏休み こどものおしごとたいけん③

最終日のチャレンジャーは、
7才のKちゃん☆



スタッフのりえさんと、テーブルを拭き、外のお花の水やり、レタスを一口大にちぎって、サラダスピナーで水をきったり、またオクラを包丁でカットして準備OK。



お客さまが見えてからは、おしぼりを丸めたり、カトラリーのカゴを持って行ったり、スープにオクラを3つ入れたり、

あとはポテトサラダをディッシャーで、器に盛りつけたり。。。



一度教えると、落ち着いて上手に出来ます。

ほんとうにたくさんのしごとをしました。



じつは、おしごと中盤で、急に眠くなって立ったままこっくりこっくりになったね。
もしかして緊張で昨夜は、よく眠れなかったかな?



また朝の自己紹介の時は、思わず恥ずかしくなってお母さんの後ろに隠れちゃったね。

りえさんが、私も子どもの時そうだったよと言ってくれて、(あ〜私もとてつもなく恥ずかしがり屋だったなぁと)思い出していました。



そんなKちゃんは、参加体験したい!と、自分で申し込みのお手紙を書いて送ってくれたのです。

なので私も日程の確認を手紙で出しました。

そうしたら、「19日でいいです。」と、ひとりで電話をかけてきてくれました。

いま考えても、心臓が飛び出しそうなくらいのドキドキだったと思うのです。
いっぱい勇気を出したね。



ちょことだけお昼寝して、まかないを食べて、お母さんが迎えに来てくださって、もうおしごとは終わってたけど、いつまでも終わりたくなくて、客席のお皿をせっせと全部運んでしまったね。

そして「また来年も来ていいですか」と言ってくれて、ほんとうに感激でした。



こんな素敵な子どもたちの、夏の思い出に「ウントネでのドキドキわくわく」が、残ってたらうれしいかぎりです。


おしごとたいけん報告8/5

2017-08-06 16:12:48 | おしごとたいけん
こどものおしごとたいけん♪

2日目の今回は、
元気いっぱい好奇心いっぱいのHくん7才

おしごとの説明をしっかり聞き、自分のしたい事もちゃんと伝えることができます。

客席のテーブルを拭き、外のお花の水やり
(6回も水くみにいったよ!と。)



おくらをカット、ジャガイモの皮むき。洗ったボールを拭いて片付けなど。。
たくさんしごとしましたね。


お客さまのところにお料理を運ぶのも、
任せていいか?と、ちょっと迷ってると、
子ども扱いせんでよねって顔で訴えてくる。
無事に運べて良かったね。


念願のレジもかけ算の意味がわかってできたね。


これ何?どうしてそうするの?と、好奇心いっぱい。
自分の事もたくさんおしゃべりしてたね。

「7回お誕生日が来たからね、7才っていうことなんだよ!」と教えてくれて。





朝、一番最初に質問してきたね。

「どうして(子どものおしごとたいけん)しようとおもったの?」

「ん〜一生懸命な子どもたちと一緒にしごとをすると、いっぱい元気をもらえるから」

ととっさに答えたけど、あらためて子どもたちとのこんなピュアな駆け引きのないやりとりができて、いい企画だなぁと思ったのでした。


もう終わりなの?と、あと1週間位来ててもよさそうみたいでしたね。

これからどんなかっこいい男の子になるのか、楽しみです(^-^)


・・・・・・・・・・・・・・・

【お知らせ】
◇定休日&お盆休みのため8/9〜17はお休みします。

◇8/24親子染め物ワークショップ

夏休みの子ども企画・織り体験


◇月火→織りと手しごとアトリエの日
◇金土→ランチの日
詳細はこちら



おしごとたいけん報告 7/29

2017-07-30 10:44:08 | おしごとたいけん
今日は夏休み企画・
小学生のおしごと体験の1日目でした!

最初の参加者は四年生のAちゃん♪




ご希望は
「レジと盛り付けをしたい、そろばんを練習してるのでそろばんも使えたら使いたい」
とのこと!

そこで最初に打合せと掃除をした後は、
早速レジ打ちの練習をしました。

伝票に合計金額を書くときに
そろばんも使えるようにしました。

でもそろばんは難しかったみたいで、
結局合計金額の計算は
暗算で出来ちゃってたようです◎





お客様が来られたら、席へご案内して、メニューとお茶を持って行って、オーダーをお伺いして、オーダーを厨房に通したらお箸類を持って行って…

お料理の盛り付けを手伝って、料理を運んで、お茶のお代わりをついで、
やることはたくさんです!


でもAちゃんは、サービスの仕方も言い回しも覚えて、色んなしごとに挑戦することができました☆

ドキドキしながらも、お客様から話しかけられたらしっかりお答えできていたね。


お野菜のスライスも上手に出来てて
おうちでもお料理をしてるのが
よく分かりました。

やりたいこと、好きなことに
どんどん挑戦できるって、
とっても素敵だなぁ。




今日はなんと、去年のおしごとたいけんに参加してくれたM君が家族で来店してくれました!

わ~!
1年でぐっとお兄さんになったなぁ!



M君も本当はまたおしごとしたかったけど、他の人が体験できるよう譲ってくれたんだって。

おしごとの先輩として、Aちゃんのおしごとぶりをじっと見守るM君の視線に、私の方がドキドキしてしまいました。




Aちゃんに、
「来年はAちゃんも先輩として見に来たら〜?(≧∀≦)」

と言ったら、

「え、来年は参加できないの⁉︎」
だって!

また参加したいと思ってくれた
2人それぞれの気持ちが嬉しいなぁ。




ウントネのお客さまは
いつも優しい方ばかりだけど、

おしごとたいけんの日は
特にみなさんの優しさを感じて
あぁ嬉しいなぁ…と思っています。

お客さまのお陰で
Aちゃんのおしごとたいけんが
より一層深まったと思います。

Aちゃんのチャレンジを暖かく見守ってくださった皆様、
ありがとうございました☆


(まかない☆自分で盛り付けました)




さて、次の土曜日も
おしごとたいけんの日です!

どんな1日になるかな?
楽しみです☆☆


・・・・・・・・・・・・・・・

【お知らせ】
◇定休日&お盆休みのため8/9〜17はお休みします。

◇夏休みの子ども企画・織り体験は好評につき残り2枠となりました!
詳細はこちら


◇月火→織りと手しごとアトリエの日
◇金土→ランチの日
詳細はこちら

おしごとたいけん〜2017夏〜

2017-07-13 21:56:52 | おしごとたいけん
今年もやります!
子ども達の夏休み企画・第一弾!



〜☆ウントネおしごとたいけん☆〜

お店でお仕事をしてみたい子ども達に、
ウントネ1日体験の企画です♪

人見知りでも、どきどきしても、
わくわくするなら大歓迎!


◇対象:小学生

◇募集人数:若干名(1日1人まで)
※希望者が多い場合はヒアリングのうえ決定します。

◇期間:夏休み期間の金・土曜日、11~15時のなかで日程の詳細は要相談

◇参加費:無料

◇体験内容:接客、調理、オリカフェ手伝いなど。
本人の要望も聞きながら行います。
(まかない付き)

◇応募条件:
①親の希望でなく本人がやってみたいと思っていること
②体験当日は送り迎え以外、親御さんの見学やお客さんとしてのご注文はNG(終わった後はOKです)

◇ご応募は【本人の直筆で】以下を記載のうえ、郵送または写真を撮ってメールにてウントネまでお申し込みください。
・なまえ
・がくねん
・でんわばんごう
・ほごしゃのなまえ
・じゅうしょ
・ウントネでどんなことをしてみたいか

◇応募先:
ナチュラルごはんUuntone
uuntone@gmail.com
〒869-1218 大津町吹田10-3
070-5530-1431



去年のおしごとたいけんの様子はこちらからどうぞ☆


ご参加お待ちしていますー!(≧∀≦)



※7/20追記
今受け付けている分で締め切りました!
申し込まれた方には順次お返事いたします。

おしごとたいけん報告・その3

2016-08-27 21:34:40 | おしごとたいけん
今日は3人目のおしごと体験でした!

今回挑戦したのは小学校3年生のFちゃん♪

予定よりずいぶん早く到着されたので、最初のお掃除、お花の水やりなどもお願いしました!


その後はお料理のお手伝い。
笑顔の中にも真剣なお顔のFちゃん。

いろんな野菜をよく切れる包丁で、うすーく切りました。

そして私がそれに調味料を入れると、「それは何?」と聞いてくる。
混ぜてるとすかさず、交代したそうに手を出して来る。
その好奇心、湧いてきた気持ちにそのまま動ける。迷う隙がない!

日頃そうありたいと思ってるかよさんは、すごくうらやましいとおもったんだなぁ。


お客さんが来られてからは、メニューを出して、おしぼりを準備して、お箸類をセットして、料理の盛り付けをして、スープやごはんをお客さんに出して…

と一通りの流れを、お客さんが来られるたびに繰り返し一緒にしました。


今日はお客さんが順番に次々と来られたので大忙し!

Fちゃんは、担当をお願いした色んなおしごとをきっちりこなしてくれて、分からない事や曖昧な事はそのままにせずちゃんと聞いてくれて、安心しておしごとをお願いできました☆


終わったあと、「う〜〜ん!」と背伸びしたね。落ち着いて見えてたけど、やっぱり緊張してたのかな?


申し込みの時に、「お料理とお客さんの相手をしたい」と書いてあったので、その2つをたくさんしてもらったけど、終わり頃に聞いたら、実はそれはお母さんが申し込む時に勝手に書いちゃったんだって!
えー!!

本当はどんな事をしたかったか、改めて聞いてあげられたらよかったな。

でも終わってから「今日どうだった?」と聞いたら「楽しかった!」と笑顔で答えてくれたので良かったです☆

これからも自分の中から湧いてくる「ワクワク」を、大事にキャッチして、動き続けられる人でいてくれたらなぁと思います。

また会おうね〜♪