青の空

青色の空に浮かぶ雲のように浮かんでは消えていく日頃感じた思いにお付き合い頂ければと思います。

笠置山へ

2014-07-25 17:05:01 | お出掛け
京都府にある笠置山。

カノンさんが、以前に 笠置山自然公園入口の坂を見て

あまりにも勾配がきつそうだったので行くのを諦めたそうで

それから ずっと 行きたかった笠置寺。

平日に休みを取って 二人で来ました。

入口の坂から 結構 勾配がきつい。

うーん、近くの海住山寺の坂もきつかったけど

ここは 距離が長くて 途中 ガードレールが無い個所が一か所ありまして

そうそう 血の坂 なんてという 怖い案内板もあったらしい。

そして なんといっても 困るのが 対向車。

幸い 行きと帰り 広い道で 1台ずつ 遭いました。

相手の運転者の方は 慣れていて ほんと 助かりました。

ラッキーです。

ここは バスで来るのが 一番 いえ ハイキングで登るのがいいのでしょう・・・。

山頂近くの駐車場に車を停めて と言いたいところですが

まだ お寺の駐車場があると思った私 お寺の横の旅館まで登ってしまいましたが

やっぱり 看板の通り 車が通る道はなく 得意のバックで戻りました。

看板の案内は 信じます、今度から。

さあ 仕切りなおして 出発です。











行場めぐりで拝観料を支払って さあ 参りましょう。



歩いて数分。いきなり巨石が



そして磨崖仏。

ここにも。

判ります?



胎内くぐり

おなかがつかえたみたいな気がしました。
太鼓石

なぜ太鼓? 行場を降りてから資料をみたら 石をたたいたら 音がするらしい。



山が開けました

よく似た風景ですが 御覧ください。





ゆらぎ石

時間は12時。カノンさんが準備してくれたサンドウィッチ。

さらに冷たいお水まで御馳走になりました。
ゆらぎ石の奥からの風景。







そして平等石。















大きい石の上から撮影















次は蟻の戸わたり

凄いです。通れてよかったわ。





二の丸あとを過ぎて 貝吹き岩



この岩に登って ほら貝を 吹いたそうです。

宝蔵坊あと





大師堂にもどって 行場めぐりは終了です。
途中 食事や休憩をして 約1時間20分くらいでしょうか。
平日のため 登山者や参拝者はなく、この季節は麓の川がにぎわうそうらしく
静かなお山を ゆっくり 大きな声で笑いながら 歩いてきました。
このあと 大変な坂を下りまして 温泉に来ました。

温泉から見た山

こちらの温泉ですが、湯に浸かって 即 効能が 素人でも 判る温泉です。
この日も暑い一日でしたが、温泉なんてって思うのは当たり前。
でも こちらの源泉は ぬる湯。
結構 長時間 浸かってしまいました。

さあ 次は 奈良市内にあるカフェ。
以前から 行きたかった「くるみの木
踏切の手前にお店があります。
そして その手前に駐車場があるので 気を付けてくださいね。
ケーキセットをオーダーしました。
チェリーケーキ

いちじくケーキ

珈琲のカップ大きいです

お砂糖がキャラメルみたいで可愛い

このあと、郡山のイオンに寄って帰宅しました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。