goo blog サービス終了のお知らせ 

青の空

青色の空に浮かぶ雲のように浮かんでは消えていく日頃感じた思いにお付き合い頂ければと思います。

朝焼け

2009-09-17 08:40:43 | sky

朝、犬の散歩に行こうと 玄関のドアを開けると ぼこぼこの雲が!

朝日が 見えます。

14日朝の写真と昨日の夕焼けも見てください。

↑9月14日朝 霧が流れていました。

↑昨日の夕方 散歩の時の夕焼けです。太陽がわずかに見えるときに撮影したかったのですが、犬が動いてシャッターが押せません。
とうとう 太陽が沈んでしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星空

2009-08-25 02:14:34 | sky
深夜1時~2時 空が雲一つなく澄んでいたので 双眼鏡で 星をみて、カメラ撮影にも挑戦しました。
ぎょしゃ座 カペラ

木星
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュピター

2009-08-18 23:50:59 | sky

ワォー、自分でも驚きの星の写真が撮影できました。
やっぱり カメラが良いんですね。
これに味を占めて これからも 星を撮影しようっと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流れ星

2009-08-15 07:13:06 | sky
13日未明 ペルセウス流星群を今年こそ 見ようと空を見上げました。
しかし、月が綺麗で時々雲が流れてきて観測は難しい。
でも この日は四十肩対策と肩を回しながら雲が切れるのを待ちました。
雲の合間からも星は見えますが、流れ星は無理でした。
14日未明 この日もまだ観測可能という話だったので空を見上げました。
でもやっぱり 雲が出ていて やっぱり 無理。
15日未明 まず 0時前 こと座付近で流れ星2個確認。
でも この流れ星は ペルセウス流星群の流星では無く(流星が流れたときに流れた元の方向へたどってみてペルセウス座にある放射点を通らなかった)、再度 2時過ぎに観測をしました。2時過ぎには月もしっかり輝いて 月を背にして夏の大三角形を中心に眺めました。すると 山羊座?木星付近に 流れ星を発見。今度はペルセウス流星群間違いなし。1個見ると欲が出てきまして(笑)、もっと 見たくなって待つこと数分 再度 同じ場所に出現。しかし、それから20分くらい見上げていたのですが、断念して休む事にしました。久々に流れ星を見たのですが、後で願い事をするのを忘れた事に気付きました。
今夜からは 四十肩対策として 肩を回しながら 夜空を見上げようかと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明け宣言

2009-08-03 23:50:46 | sky

梅雨が明けました。久々のまぶしい太陽。
日中 エアコン無しでは仕事は不可能です・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日食病

2009-07-23 23:03:40 | sky
皆既日食を 一度 見てしまうと 日食病という病気になる人がいるそうです。
この病気は 皆既日食を 求めて 世界中を 追っかけてしまうらしく、昨日のテレビでも それらしい男性のインタビューが放送されていました。
幸いにも 私は 皆既日食を見ていないので この病気にはならないのですが、でも 一度 神秘な世界(一瞬に辺りが暗くなり 太陽が月に隠れ そして ダイヤモンドリングを見る)を 体験したいものですなぁ。
ということで 日本各地の日食ニュースが asahi.com(朝日新聞社)で紹介されていますので 御覧下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆既日食

2009-07-22 23:35:10 | sky
みなさん、見ました?見れました?
もちろん 日食です。私 部分日食 見ました! 最大部分日食は見る事が出来ませんでしたが、でも 部分日食は見れたんです。
見る機会があった方で 天候の都合で見る事が出来なかった方には ホンと 申し訳ないです。
実は 曇り空でも たまに 雲の切れ間から 太陽が観測出来たんです。
私の場合 偶然 風が教えてくれたんですよ。
というのが 仕事場は今日はエアコンが入っていなかったので 窓を全開にしていまして・・・。
私の居る部屋のドアが風で急にバタンって閉じてしまい、風が入ってこないと暑いのでドアを開けに行くと隣の部屋の窓に太陽の日差しが入っているのを見たんです。
「あ、晴れてる!」思わず、窓に行って空を見上げると もう日食が始まっていました。
雲の切れ間から見えるので ずっと見えるわけではないのですが でも雲のおかげで 直視することが出来たので助かりました。
しかし 仕事中のため ずっと 窓から 空を眺めていられるわけもなく・・・。
最大部分日食の時間は雲の切れ間もなく 最終日食の時間には もう直視は不可能でした。
今日の夕方から深夜のニュース番組でも皆既日食のニュースが流れ、NHKでは皆既日食の特別番組も放送されていました。太陽って凄い。その太陽に偶然 月が重なるなんて なんて偶然。出来ることなら 一度 皆既日食って見てみたいものですね。
そこで次回の日本での皆既日食は 26年後 北陸と関東北部で観測できるそうです。
また海外では来年7月10日 南太平洋・パタゴニアで観測可能で イースター島などでは もう既にツアーの話があるそうです。イースター島ってモアイ像のあるところですよね。うーん、私はイースター島は行けそうにないですね(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

部分日食

2009-07-21 23:20:25 | sky
明日は皆既日食。しかし、皆既日食は日本でも南の地域だけで 殆どの地域は部分日食です。あ、夏休みの学生でない 仕事中の方は 見る事が出来ない・・・。
私?私も仕事の時間ですが、観測も仕事上の話題の一部(勝手な自己判断)と考えさせて頂こうかと思っています。
でも お天気がとっても心配です。
それから 直接 太陽を見る事は 最悪 失明の原因になると言われていますので 絶対に無理です。じゃあ、日食グラスを持っているのか?というと持っていません。では どうしよう?ということで 少し厚めの紙に 丸や三角、四角の穴を開けて観測しようと思っています。さて 明日のブログは どんな報告になるのでしょう・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009-06-16 23:19:57 | sky
今日は 2時半過ぎ 4時前 5時頃と 雷が 3回も 鳴り続きました。

その度に 心配性の私は パソコンの電源をOFFにしていました。

しかし 昨年なら 2時半から あんなに 雷と雨がきつかったら

夕方は 涼しくなって 過ごし易くなるっていうパターンなのに・・・。

今日は 何度 ビクビクしていたことか。

幸い 雷が鳴り出す前に 郵便局に行っていたから 良かったんですけども

取引先の方と電話中に 大きな雷の音で キャーなんて 女らしい叫び声を!

女らしい 乙女チックって バレタかなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009-06-15 22:31:58 | sky
今日は いつもの仕事場から ちょっと お手伝いのため

窓の大きい場所で お仕事。

時々 外からは 鳥のさえずりが聞こえ、鳩やスズメが飛んでいます。

あ、もちろん しっかり 働いていますのよ。

すると なんと 鳶が 2匹 大きく 旋回しながら 遠くから 飛んできました。

時々 交差して 喧嘩しているみたいに見えるので

カラスと 鳶の 見間違いなんて 思っていました。

段々と近づいてきました。あー、仕事中です。もちろん、カメラもありません。

しっかり 見ても やっぱり 鳶 2匹。

いつのまにか 鳶は 大きな窓から 見えなくなったのですが

喧嘩ではなくて 挨拶なのか 話し合いなのか・・・それが 疑問です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする