goo blog サービス終了のお知らせ 

日々覚書

旦那がついに仕事を辞めることに。しばらく充電生活に入る旦那と夏に4才になる息子との生活の覚え書き。

いよいよ今月

2006-07-01 00:49:39 | からだのこと
出産予定日まであと30日 
妊娠前の体重から +6キロ

いよいよ7月。
出産予定日はついに今月・・ってことになった。

最近は、母親学級やスイミングで知り合った友達の出産ラッシュ。
昨日もひとりから報告があったので
6月だけでも計5人から『無事うまれました~』という報告を受けたことになる。

予定日ピッタリの出産が2人。
残る3人も1~2日遅れで出産。
みんな優秀だなあ。

陣痛は想像以上!とか
赤ちゃんのお世話は大変!とか
いろんなメールが届くけど
やっぱり無事出産を済ませたという喜びと余裕が感じられる。

7月に出産を予定してる友達は5人。
そしてラストが私・・・

まあ前後する可能性もあるのでしょうが
このドキドキ感はしばらく続きそうです。



ラストスパート

2006-06-19 16:33:32 | からだのこと

出産予定日まであと42日
妊娠前の体重から +5キロ


今日は検診行って来ました。
今は2週間おきにいってるんですが
次回(2週間後)からはいよいよ臨月、
毎週の検診となります。


今日は先生にむくみを指摘され
塩分水分摂取制限を言い渡されました。
・・・っていってもなんだか今更!!というか
急に食生活変えるなんて無理かも。
(何から手をつけてよいか分からない)

体重があまり増えなかったので
食生活に関しては結構気楽に構えてました。
栄養に関してはまあそれなりに気にはしていたけど
塩分に関しては・・・

お菓子とかデザートにも甘かった気がします。
そういうとこはこれからでも改善したほうがいいかな。


それにしても
最近2週間に1キロペースで増えてるので
体もどんどん辛くなってきた。
楽だからとついつい横になりがちだけど
そうすると起きたときがまた辛く・・・

やはり心を鬼にしてちゃんと動いたほうが良さそう。

スイミングにはなんとか通い続けてるけど
最近はたまに休んじゃうこともあったり。
体調が悪いから・・といえば聞こえはいいけど
どっかが緩んできてるのかもしれない。


妊婦生活もいよいよラストスパート、
自分に言い訳ばかりせず
最後まで頑張っていかなくちゃ!






ひさしぶり

2006-06-02 11:32:04 | Weblog
出産まであと59日
妊娠前の体重から +4キロ

なんだか体重はあまり増えてないんですよね。
でもお腹は順調に成長してるようです。
とにかくパンパンに張っている!

おヘソは上下に引っ張られて変形。
お腹の皮もパーンと張っています。(痛いくらい!)
お尻や太ももなどの肉のたるんだ感じに比べると
お腹だけがやけにイキイキと若々しい・・

これがしぼむ時を想像すると今から恐ろしいですが・・


胎動もものすごいです。
私の事情とはお構い無しに動くから
私の中にいるけれど私とは全くの別人格・別の人間であることを
嫌でも認識させられます。

体のトラブルも最近あちこちに発生中。
母になるというのは
まさに自分の身を削る行為であると実感しています。


出産準備第一弾

2006-04-26 10:43:37 | Weblog

予定日まであと96日。
現在の体重・・妊娠前から +3キロ。

この、予定日まであと何日・・というのは
あるマタニティ関連のHPを開くと自動的に表示されます。
先日久しぶりにそのページを覗いたら
『あと99日』と出ていてびっくり。
ついに100日を切ったんだ・・・と。
あと3ヶ月強、頑張りたいと思います。



つわりの頃は通販のマタニティウエアばっかり見てたし
その後はブラとか腹帯とか下着系中心。
とにかく自分のものばかり。
しかしついに最近やっと・・・新生児用品に目がいくようになりました。

きっかけは去年出産した友人。
彼女から先週末どっさり荷物が届いたのです。

ベビーベッド・ベビーバス・布団
新生児用の紙オムツ・母乳パッド・おしりふき
綿棒・入浴用の石鹸・新生児用の肌着・哺乳瓶
その他諸々。

いや~ほんと、もう何も買わなくていいんじゃないの?って位
必要なものが揃ってます。
ベビーベッドや布団は借りただけなのでいずれまた返すのですが
後のものは全て出産祝いとして頂きました。
ほんとにほんとに有難い。
彼女が使ってみて良いと思ったものを厳選して送ってくれたので
安心して使うことができます。

これをきっかけに、他に何が必要か?と考えて書き出してみたのですが
それでもまだまだ色々あるのですね。
細かいところでは体温計・湯温計、爪切り。
それから肌着ももう少し必要枚数を揃えないといけないし
布団カバーとかタオルケットとかおくるみなんかも・・
挙げていくとキリが無い。

これから少しずつ揃えていかなくちゃ。
安ければ何でもいいとは思いませんが
そんなにお金をかけるつもりもないので
必要なものを厳選してなるべく無駄が出ないように・・
今後の課題ですね。
楽しみながら揃えていきたいと思ってます。







プール・検診・歯科通い

2006-04-10 17:24:09 | からだのこと

スイミングには週2回順調に通ってます。
もっと通うのが苦痛になるかと思ったけど
そんなにハードな内容ではないし
(それでも私はついてくので精一杯だけど
なにより水の中にいると気持ちいい・・!!
うまく生活の中に溶け込んでる気がします。

そして先週、母親学級のあと検診に行ってきました。
4週間ぶり。そして今回はエコー無し。
それでも、いよいよ7ヶ月に入るので
これからは月2回の検診だ~♪次は2週間後ね♪と楽しみにしてたら・・・
『次は5週間後』ですって!!

どうやらうちの病院では8ヶ月に入ってから
2週おきの検診になるらしい。
そんなんアリ・・・??
そしてそうなると丸2ヶ月もエコー画像を見れない計算。
こんなんアリ・・・??

他の人に聞いてもそんな病院は無いんです。
やっぱり古い病院だから昔のやり方なのかなあ。
まあ、経過が順調ってことだろうと気を取り直して
いよいよずっと気になってた歯医者に通うことにしました。

妊娠中に歯科検診を・・とは、どの本にも書いてありますが
やっぱり行ったら行ったで絶対虫歯が見つかり治療が始まるんだろうな~と
ビクビクしてたら案の定虫歯が。
自覚症状はないのだけど、どうせなら早めに治した方がいいと言われたので
頑張って通うことにしました。

この歯医者さん、自宅から結構歩く。
(といっても15分くらいだけど)
でもこれだけ歩く間に、他にいくつも歯科医院の前を通るのです。
雰囲気が良さそうだったので、わざわざいちばん遠い病院を選んだのだ。
(待ち時間に子供が遊んでいられるスペースがあったので
今後子供と一緒に通えるなあと思ったのです)

今のとこアタリかな??
まだ治療は始まってないけど
ブラッシング指導とか歯周病チェックとか
結構きめ細かく診てくれる。

今日は歯周病のチェックということで
全ての歯茎の深さを測り、出血の有無も教えてくれた。
歯周病の怖さも図解で説明してもらって
ブラッシングの大切さを実感!
虫歯も嫌だけど、歯周病はもっと怖いよ・・・


というわけでなんだかんだと忙しくなってきた。
明日は母親学級2回目だし。
でも体が動かせるのも今のうちだから頑張ろう。











母親学級1回目

2006-04-04 12:52:06 | からだのこと

今日は役所主催の母親学級に行ってきました。
妊娠6~7ヶ月の人が対象です。

こういうのに参加するのは今回が初めて。
病院主催の栄養教室もあったのですが
ビデオの上映のみ、ということだったので私は参加せず。

今回の母親学級、内容にはあまり期待してなかったけど
地域に友達が出来るといいなあ~という気持ちで参加してきました。

教室に入ると、今日のプログラムみたいなものが黒板に書いてある。
『グループワーク』とか『発表』という文字に
どよ~んとした気持ちになる私・・
ああ~面倒だなあ。

でもまあ実際はそんなに面倒なことは無くて
グループに分れて自己紹介の後、今の不安等をそれぞれ発言して
皆で解決策を考え、最後にそれを発表するというものだった。

皆の不安で一番多かったものは
体重管理と栄養管理、そして出産の痛みに対する怖れ。この3つ。
特に痛みについてはそれぞれがまわりから聞いた話などで盛り上がる。

でも・・私自身は出産に伴う痛みについてはあまり関心が無いんだよなあ。
だって想像してもその時にならないと分からないし
結局乗り越えるしかないものだし・・・

それよりも私が気になるのは(前にも書いたけれど)
自分の出産が順調に進むのかということ。
そして何か緊急事態が起こったときに病院がどのような対応をするのか・・
そういう部分だ。(まあこれも考えても分からないことなんだけどね)

皆病院を選ぶ時にそういうこと考えて決めてるのかな~とか
そういうことが気になるのだけど・・・
イマイチ聞きづらいし、なんか場違いな気がしてやめた。

結局は自分の問題なんだろうなあ。
今の病院でいいのかな?という気持ちが常にどこかにあるから。

でも、転院するつもりは全くないのだ。
本音の部分では今の病院を信じたいのだ。
信じたいし、信じてるけど・・
何を根拠に?と聞かれると何の根拠もないので
それが心配なのかも。
何かあったときに後悔するのが怖い。
あのときもっとちゃんと調べていれば・・って。

そういう意味で今日ひとつ良いニュースが。
同じグループにいた人と帰り道が一緒だったのだが
その人の知り合いがその病院で出産してるんだって。
そこがいい!と決めて3人そこで産んだんだって。

へえ~なるほど。そういう話を聞くと気持ちが軽くなる。
今日出会ったその人とも話が弾んだし
また次回の母親学級が少し楽しみです。






年度末

2006-03-31 18:27:56 | からだのこと
いよいよ明日から4月か~・・・

妊娠が分かってからちょうど4ヶ月がたった。
つわりがあり、冬の寒さがあり・・
なんだかんだと長かった気がする。

そして出産予定日まで残りちょうど4ヶ月。
これからお腹もますます大きくなるし
気候もどんどん暑くなっていくだろうし・・
うーん、まだまだ先は長いぞ。

ここ2週間でまた一段とお腹が成長した。
そのせいか腰痛も始まり、なんだか不快な日々。
(もともと私は腰痛持ちなのだが
妊娠初期は全く症状が出ず、それが救いだった)
これからもっともっとお腹が大きくなるのに今からこんなんで大丈夫?と
心配してたのだが今日とてもうれしいことが!!

この冬に出産した友人がマタニティウエアをたくさん送ってくれて
それが今日届いたのだけど
その中に、妊婦帯(のようなコルセットのようなもの)が入っていたのだ。


早速試してみたが、これはいい!
お腹を下からグッと支えて腰のところでしっかり固定する感じで
背筋も伸びる~~
ガードルは苦手だけどこれは帯タイプだから
股のあたりの締め付け感も無い。
これからの季節、大活躍しそう!!

そしてそのほかにもたくさんの夏用マタニティウエアを送ってくれた。
先日別の友人からも何着か頂いたので
自分で買う分はほんとに少なくて済みそう。
つわりの時期に通販オタクみたいになってて
その時にジーンズ2本とカットソーとワンピースを買ったのだけど
もうそれ以外は買わないぞ!!



ママ友と初ランチ

2006-03-27 17:43:28 | Weblog
スイミングに通い始めて半月。
泳ぎの方はまだまだではあるが・・・
早速友達も出来、楽しく通っています。

家からスイミングスクールまでは結構遠い。
だから通ってる人も皆ご近所さん、というわけではない。
そういうところも結構いいのかも・・

今日は、私と同時期に通い始めた人+少し前から通ってる人
の合計5人でお昼を食べてきました。
話を聞いてると皆若い!
それに私以外は皆、結婚してから2年以内・・・
年齢的にも環境?的にもギャップはありますが
そこはまあ、初めての妊娠にドキドキしてるという共通項もあり
なんとかクリアできそう。

それはそうと、近頃体重が急増中です。
そういえばせっせと色々食べてるなあ・・

現在22週で、妊娠前の体重 +1.5キロですが
この1.5キロはこの1週間で増えた分って感じです。
いよいよこれから体重管理もきちんとしていかなくては。







明日から6ヶ月

2006-03-13 15:18:08 | からだのこと

今日で5ヶ月も終わり
明日から6ヶ月に入ります。
現在の体重は、妊娠前とほぼ同じ。
つわりの時期に減った体重もやっと元に戻りました。

妊娠前と体重が変わらないのに
お腹はポッコリ出てるし胸も張って大きくなってる。
じゃあどこかが痩せたってことなんだろうか?

よくよく観察してみるとお尻の肉が・・
もともと扁平尻なのに、ますます無くなってるような気がする。
っていうかたるんでるというか・・腿との境がよく分からないような感じ。

体型として、バランスはかなり悪いです。
もともとバランス良くなかったので尚更です。

まあ細かいことは気にしても仕方ないね。
これから運動することで少しでもヒップアップが望めればいいのだけど・・




心配性!?

2006-03-09 18:28:17 | Weblog
最近友人から出産の経験談を聞く機会が多い。
こっちも興味があるから真剣に聞くし
気になることはいろいろ質問したりもする。

それによると、皆それなりにいろんなこと経験してるようだ。
子宮が硬くて子宮口がなかなか(というかほとんど?)開かなくて
最後は先生が手で子宮口を押し広げるようにして(!!)出産したという友人。
そのとき赤ちゃんは仮死状態で生まれてきたんだって・・・

友人は今でも、あれは途中で帝王切開に切り替えるべきだったんじゃないかと
思ってるらしい。
子宮口がなかなか開かないと分かった段階で行った処置も
バルーンを入れるというものだったらしいが
それを聞いた他の友人がは『バルーンは古い』と言ったとか。
そういうのを含め、病院の処置に少なからず不信感を抱いてる様子。

また、別の友人は、生まれた子が数時間後に吐いたものが肺に入ってしまって
救急車で別の病院に搬送されたのだが、その搬送に1時間もかかったらしい。
救急搬送先がどこの病院なのかも事前にきちんと調べておく必要があると
力説していた。

出産ってほんとに人それぞれでいろんなパターンがあると思うし
自分がいったいどういう経緯でどういうお産をすることになるのかなんて
想像もつかないけど、
こういう事があった時どうするか。っていう病院の基本方針みたいなものは
きちんと事前に知っておきたいとは思う。
何かあったときに、こんなはずじゃなかった!?って思って後悔するのは
誰でもない、自分自身(と家族)なんだもの。

そういう気持ちもあって、今日ちょっと早いとは思ったけど
病院に検診に行ってきた。
今までほとんど何も質問することなく通院してきたけど
ほんとは私だって心の中は不安でいっぱいなんだ。
やっぱりこれからは少しずつ疑問を解消するようにしていきたいし
何よりここの病院で出産するってことでほんとにいいのかどうかも
考えたいし。

でもでも・・・
今回少し早めに病院行ったので
『一体何しに来たの?』って思われちゃったみたい。
何か具体的に気になる症状があって診てもらいに行ったわけじゃないので
そう思われるのも仕方無いんだけど。

それでも今日は強い決意もあったので、頑張って少し質問してみた。
そしたら、いつも優しい看護婦さんに
『一体アナタ、なにがそんなに心配なの!? 』ってあきれられちゃった。


『病院によっていろいろ違いがあると思うので、ここの病院のことを
知っておきたいんです』と答えたら
『そんなに先のこと心配してどうするの~~』だって。

単なる心配性な患者と思われたらしい。
向こうにしてみたら、出産なんて特別なことじゃないし
そんなにいちいち大げさに心配することじゃないっってことらしい。


でもほんとにそれでいいのかしら?
本を読んでも、こういうことはきちんと確認して、とか当たり前のように書いている。
友人によると、こっちが聞かなくても病院の方から説明があったりするらしい。


久しぶりにエコーも見れたし、
お腹の赤ちゃんの無事が確認されたのはとてもうれしいことだったけど
病院とのやり取りでちょっと凹んでしまったのでした。