goo blog サービス終了のお知らせ 

日々覚書

旦那がついに仕事を辞めることに。しばらく充電生活に入る旦那と夏に4才になる息子との生活の覚え書き。

ひっそり復帰

2008-01-12 23:45:28 | Weblog
随分長いことここを放置していたもんだ。

他にもmixiやってたりこのgooにも別の日記初めてみたり
でも結局はどれも全く筆が進まずこのところ書く行為はすっかりご無沙汰。

でもやっぱりどこかに本音を言える場所が欲しい。
最初にここに書き始めた時のこと思い出したら
やっぱりここが一番落ち着くんじゃないかと思った。
その頃の記事はもう残ってないけど、残しておけばよかったな、、、

というわけでひっそり復帰。してみます。

近況。
子供はもうすぐ1才半。ずいぶんとやんちゃになってきた。
ご飯食べさせて遊ばせて昼寝させてオムツ替えてお風呂入れて
オッパイあげて(未だに、、)寝かせて。の毎日。

子育ては毎日同じじゃないはずだけど
(子供は確実に成長するし)
なんだか毎日同じ時間に同じことして同じこと考えてるような、変化のない自分。

う~ん、もう少し自分を高める努力しないといけないんじゃないかって最近切実に感じる。

そして結局旦那の転職はまだ。
これはほんとに、いつかはしないといけないんだけど
今は目の前の仕事が忙しいというのと、まだ機が熟してないという感じなのかも。
とはいえ4年前に1度転職しており、あともう1回は必要、というのは揺るぎない事実なので
今は大人しく見守っているところ。

引っ越してきたマンションには今のところ大満足。
子育てするにはとても良い環境で
(街は程よく都会だけど緑が多くて公園もたくさんあるし周りの住人も良い感じ)
今の今、この子育て中の生活にはすごく合ってると思う。

だから毎日、今の今ってすごく幸せなんだと思うし
この瞬間を噛み締めて生活してるつもりだけど
それでいて先の見えない不安は絶えずあり(旦那の仕事のこととか、その他諸々)
そういう中でバランスとりながら生きてる感じだ。

なかなか人には言えない思いも
ここには書いていいんだよね。
そういう場をまた持てたらもっとより良く生きられるだろうか。



報告

2007-04-23 19:04:40 | Weblog
日々覚書とタイトルをつけたからには日々の記録を残しておきたいと思ったのだけど・・
気がつけば2か月半も過ぎてた。

その間に引越しと旦那の手術が無事終わった。

色々思い出して書こうとすると
またあの忙しかった日々へ気持ちを持っていかなきゃならないので
それはそれでしんどいなあ。

でもとにかく新しい土地での生活が始まり手術も無事終わった。
手術したあとの体の回復も順調で、検査の結果も良好だった。
(ポリープは結局コレステロールだった!)

3つの山のうちの2つの山を超えたので
あと残る山はひとつ、旦那の転職だけだ。
これはもう少し時間がかかりそうだけど・・・

まずは少し体を休めて
また次の山を目指して頑張っていかなきゃ。

近況

2007-01-15 14:03:07 | Weblog
妊娠中に、マンション購入を決めました。
まさかそんな時期に大きな決断をすることになるとは想像もしてなかったけど
縁があったいうか何というか・・
再来月に引越しを控えています。

それからこれは出産直後だったのですが
旦那の会社の組織変更というか社名変更というか・・諸々があり
転職を視野に入れて動き始めることになりました。
視野に入れて、っていうか・・もう転職する意思は固いのですが。
この辺は、マンション購入との絡みもありそうです。
(ローンを組んだ関係上)

それからこれは割と最近。
健康診断で旦那の胆嚢ポリープが発覚。
旦那は切る気満々!?みたいですが
引越しや転職を考えると、どのタイミングがベストなのか悩むところです。

う~ん、今年は忙しくなりそうだ。
これらと子育てを同時進行。
まずはとにかくいろんな経緯を記録していくことにしました。



ひさしぶり

2006-06-02 11:32:04 | Weblog
出産まであと59日
妊娠前の体重から +4キロ

なんだか体重はあまり増えてないんですよね。
でもお腹は順調に成長してるようです。
とにかくパンパンに張っている!

おヘソは上下に引っ張られて変形。
お腹の皮もパーンと張っています。(痛いくらい!)
お尻や太ももなどの肉のたるんだ感じに比べると
お腹だけがやけにイキイキと若々しい・・

これがしぼむ時を想像すると今から恐ろしいですが・・


胎動もものすごいです。
私の事情とはお構い無しに動くから
私の中にいるけれど私とは全くの別人格・別の人間であることを
嫌でも認識させられます。

体のトラブルも最近あちこちに発生中。
母になるというのは
まさに自分の身を削る行為であると実感しています。


出産準備第一弾

2006-04-26 10:43:37 | Weblog

予定日まであと96日。
現在の体重・・妊娠前から +3キロ。

この、予定日まであと何日・・というのは
あるマタニティ関連のHPを開くと自動的に表示されます。
先日久しぶりにそのページを覗いたら
『あと99日』と出ていてびっくり。
ついに100日を切ったんだ・・・と。
あと3ヶ月強、頑張りたいと思います。



つわりの頃は通販のマタニティウエアばっかり見てたし
その後はブラとか腹帯とか下着系中心。
とにかく自分のものばかり。
しかしついに最近やっと・・・新生児用品に目がいくようになりました。

きっかけは去年出産した友人。
彼女から先週末どっさり荷物が届いたのです。

ベビーベッド・ベビーバス・布団
新生児用の紙オムツ・母乳パッド・おしりふき
綿棒・入浴用の石鹸・新生児用の肌着・哺乳瓶
その他諸々。

いや~ほんと、もう何も買わなくていいんじゃないの?って位
必要なものが揃ってます。
ベビーベッドや布団は借りただけなのでいずれまた返すのですが
後のものは全て出産祝いとして頂きました。
ほんとにほんとに有難い。
彼女が使ってみて良いと思ったものを厳選して送ってくれたので
安心して使うことができます。

これをきっかけに、他に何が必要か?と考えて書き出してみたのですが
それでもまだまだ色々あるのですね。
細かいところでは体温計・湯温計、爪切り。
それから肌着ももう少し必要枚数を揃えないといけないし
布団カバーとかタオルケットとかおくるみなんかも・・
挙げていくとキリが無い。

これから少しずつ揃えていかなくちゃ。
安ければ何でもいいとは思いませんが
そんなにお金をかけるつもりもないので
必要なものを厳選してなるべく無駄が出ないように・・
今後の課題ですね。
楽しみながら揃えていきたいと思ってます。







ママ友と初ランチ

2006-03-27 17:43:28 | Weblog
スイミングに通い始めて半月。
泳ぎの方はまだまだではあるが・・・
早速友達も出来、楽しく通っています。

家からスイミングスクールまでは結構遠い。
だから通ってる人も皆ご近所さん、というわけではない。
そういうところも結構いいのかも・・

今日は、私と同時期に通い始めた人+少し前から通ってる人
の合計5人でお昼を食べてきました。
話を聞いてると皆若い!
それに私以外は皆、結婚してから2年以内・・・
年齢的にも環境?的にもギャップはありますが
そこはまあ、初めての妊娠にドキドキしてるという共通項もあり
なんとかクリアできそう。

それはそうと、近頃体重が急増中です。
そういえばせっせと色々食べてるなあ・・

現在22週で、妊娠前の体重 +1.5キロですが
この1.5キロはこの1週間で増えた分って感じです。
いよいよこれから体重管理もきちんとしていかなくては。







心配性!?

2006-03-09 18:28:17 | Weblog
最近友人から出産の経験談を聞く機会が多い。
こっちも興味があるから真剣に聞くし
気になることはいろいろ質問したりもする。

それによると、皆それなりにいろんなこと経験してるようだ。
子宮が硬くて子宮口がなかなか(というかほとんど?)開かなくて
最後は先生が手で子宮口を押し広げるようにして(!!)出産したという友人。
そのとき赤ちゃんは仮死状態で生まれてきたんだって・・・

友人は今でも、あれは途中で帝王切開に切り替えるべきだったんじゃないかと
思ってるらしい。
子宮口がなかなか開かないと分かった段階で行った処置も
バルーンを入れるというものだったらしいが
それを聞いた他の友人がは『バルーンは古い』と言ったとか。
そういうのを含め、病院の処置に少なからず不信感を抱いてる様子。

また、別の友人は、生まれた子が数時間後に吐いたものが肺に入ってしまって
救急車で別の病院に搬送されたのだが、その搬送に1時間もかかったらしい。
救急搬送先がどこの病院なのかも事前にきちんと調べておく必要があると
力説していた。

出産ってほんとに人それぞれでいろんなパターンがあると思うし
自分がいったいどういう経緯でどういうお産をすることになるのかなんて
想像もつかないけど、
こういう事があった時どうするか。っていう病院の基本方針みたいなものは
きちんと事前に知っておきたいとは思う。
何かあったときに、こんなはずじゃなかった!?って思って後悔するのは
誰でもない、自分自身(と家族)なんだもの。

そういう気持ちもあって、今日ちょっと早いとは思ったけど
病院に検診に行ってきた。
今までほとんど何も質問することなく通院してきたけど
ほんとは私だって心の中は不安でいっぱいなんだ。
やっぱりこれからは少しずつ疑問を解消するようにしていきたいし
何よりここの病院で出産するってことでほんとにいいのかどうかも
考えたいし。

でもでも・・・
今回少し早めに病院行ったので
『一体何しに来たの?』って思われちゃったみたい。
何か具体的に気になる症状があって診てもらいに行ったわけじゃないので
そう思われるのも仕方無いんだけど。

それでも今日は強い決意もあったので、頑張って少し質問してみた。
そしたら、いつも優しい看護婦さんに
『一体アナタ、なにがそんなに心配なの!? 』ってあきれられちゃった。


『病院によっていろいろ違いがあると思うので、ここの病院のことを
知っておきたいんです』と答えたら
『そんなに先のこと心配してどうするの~~』だって。

単なる心配性な患者と思われたらしい。
向こうにしてみたら、出産なんて特別なことじゃないし
そんなにいちいち大げさに心配することじゃないっってことらしい。


でもほんとにそれでいいのかしら?
本を読んでも、こういうことはきちんと確認して、とか当たり前のように書いている。
友人によると、こっちが聞かなくても病院の方から説明があったりするらしい。


久しぶりにエコーも見れたし、
お腹の赤ちゃんの無事が確認されたのはとてもうれしいことだったけど
病院とのやり取りでちょっと凹んでしまったのでした。





お腹の中の存在

2006-03-01 11:16:40 | Weblog
生後9ヶ月のベビーに会うために
友達の家に遊びに行ってきました。

ハイハイしたりつかまり立ちしたり、めまぐるしく動く・・
生まれて半年以上経つともうこんなに行動範囲が広がるのね。

今自分のお腹の中にいるこの子がそんな風に育っていく姿はまだまだ
想像できない。
私のイメージできるのはせいぜいベビーベッドで寝てる姿くらい・・
いや、その前に無事出産するということが大きなゴールとして待ち構えている。
そこを無事に終えてからでないと先へは進めないという感じで
その先のことは実はほとんど考えてなかったりします。

まあ生まれてしまえばノンストップ、
考えてなくても進んでいくしかないわけだが・・

でもほんとに、今の最大の関心事は『出産』。
それがメインテーマ。それに尽きる。
それが終われば一仕事終了!てな気分だったけど
実際はそこからスタートするんですね~・・

そんなことを色々考えながらのベビーとの初対面でした。


そして、そのベビーを見ながら考えたこと。
今この瞬間を大事にしたいなあということです。

お腹の中の存在を日々感じながら過ごす毎日は
やはりかけがえのない日々なんだろうなあ。

まだ胎動もないし、ポッコリ出てきたお腹をなでて
その存在を感じる・・今はそれしか出来ないけど
それでも母と子の一体感のようなものがあります。

外出中も、電車の中や歩いてる時にお腹に手をあててみる。
○○ちゃん、大丈夫かな?なんて考えながら。
返事が返って来るわけではないのだが、体調が良い限りは
よし!○○ちゃんもがんばってるな~
なんて安心したりして。

後になったら、こんな風な穏やかな日々が懐かしく思えるのかな。



5ヶ月突入

2006-02-17 10:44:17 | Weblog
2月14日からいよいよ5ヶ月に入りました。
そしてその日はちょうど戌の日、病院に腹帯巻いてもらいにいってきました。

その日は診察はナシ、なので先生と顔をあわすこともなく
看護婦さんにチャチャっと巻いてもらって終了。
お腹の割にはおおげさというかなんというか・・
腰のあたりの安定感は確かに心地良い気もしましたが
家に帰ってからは、なんだか動きにくくてちょっと辛かった。
とりあえず旦那が帰ってくるまで我慢したけど
帰ってきて写真を撮ってもらった後ははずしてしまいました。

『明日からは毎日朝巻いて夜寝る前にはずしてね。』
と看護婦さんに言われたたので
練習も兼ねて翌日の朝に自分で巻いてみたけど
やっぱり家の中にいる限りかさばるし邪魔・・
というわけで結局は巻いてません。

通販で、腹巻タイプの腹帯を注文したので
今後はそれでも巻いてみようかと思っています。


昨日は久々の外出。
前の職場の同僚2人と2か月半ぶりにあってお茶してきました。

ずっと家の中に閉じこもりきりだったので、出掛ける前は
自分がすごくみっともなくなってる気がしてかなり気後れ。
でも会った瞬間、二人が『わあ~~っ』って寄ってきてくれたのがうれしくて
その後は終始楽しく過ごせました。

パッと見たところはお腹もまだ目立たないし
何より冬だからコート着てるし・・・
『あれ?全然変わらないね?』とちょっとガッカリしてたみたいでした。


久しぶりに聞く職場の話は、面白かった。
自分がもう関係ないということもあって
すごく客観的に聞くことができた。

私が辞めたときに他にも辞める人がいたので
それをきっかけに(?)体制も少し変わったらしい。
新人も入り、かなり人員を厚く配置するようになったとのこと。
そのせいで、暇な時間はものすごく暇なのだとか・・・

2人ともそれなりに不満はあるみたいだけど
慣れた仕事とか立場とかそういうのをあるから
もう少し頑張ろうと思ってるみたい。
私は結局最後は耐えられず辞めちゃったけど
続けられるなら彼女たちには頑張ってほしいと思う。

そう考えると、色々あったのは自分自身がこういう性格だったからなのかなって
思ったりもする。
おかしいと思ったときは訴えずにはいられなかった。
それは、自分だけじゃなく周りの皆のため・・という気持ちもあったけど
実際そういう風にハッキリ物を言う人がいなくなっても
職場はそれなりにまわっていくわけで。
彼女たちも、仕事は仕事と割り切ってやっていくと言ってたしなあ・・・


等といろいろ反省してみるも、まあそれも終わったからこそ
言えることなのかも。


現在16週目。妊娠前の体重から -1.2キロ
これからは時々記録も残しておこう。