goo blog サービス終了のお知らせ 

The Diary

日々感じたことの記録

旅行記は別ブログにUP中です。そちらも宜しくお願いします。リンク先へ。

家路

2006年01月02日 19時48分29秒 | Travel
今日は、箱根駅伝

伊豆方面の私達は関係ないだろうと思いきや、関係ありました~




渋滞にはまってしまいました

通常なら、2時間もあれば到着するのですが


6時間半

でございました。
父、お疲れ様でございました。
老体にムチ打って、ひとりで運転ご苦労様でした。

東名高速が渋滞をしていたので、途中で降りてしまったのですが
そんな中でみつけたマック。

フライドポテトの建物です。初めて見たので感動して、思わず激写です。
(全然分からないですね。ごめんなさい。)



しかし、実は途中「峠の茶屋」のような場所で休憩していました。
(忘れておりました)


寒いから、おしるこ。
お陰さまで、からだが温まりました。

今回は、旅行がメインではなく、温泉に入ってのんびりが目的でした。
その為、特にどこかへはいっていません。
ですが、こういう年末年始もいいかな?なんて思えたので
よかったです。
今回の旅で、一番楽しかったのはワンコだと思います。
車の多い自宅周辺とは違い、車の殆ど通過しない場所でのびのびとお散歩して、温泉に入ってかなり満足満足だったはず。
(ワンコはお風呂が大好きなので、案の定温泉もかなり気にいっていました!)

両親は、次回はワンコをどこへ連れて行こうかと思案中のようです。
(また、伊豆か箱根方面だと思われるのですが…)






伊豆3日目

2006年01月02日 19時30分13秒 | Travel
目覚めたら、もう10時過ぎ!
ブランチを済ませて、初詣へ出掛けました!


神祇大社

ここは、ワンコ用のお守りもあるんですよ。
(といいつつ、購入はしていない我が家)


長蛇の列??でしょうか~?


一碧湖
寒いので、お散歩はできませんでしたが、車で通過。
でも、いらっしゃるのですよ!スワンをこいでている方やボートに乗ってらっしゃる方。
くれぐれも、風邪に注意して下さいね~




伊豆2日目

2006年01月02日 19時20分22秒 | Travel
2日目は、まずパン屋さんへ朝食の買出しに出掛けました。

しかし、お目当てのパン屋さんは

年末年始は11:00から

と言われてしまい、まだ8:30だった私達は仕方なくあいているパン屋さんで
パンを買うことになってしまいました。

実に残念です。
楽しみにしていた「天然酵母パン」だったのに…

戻る途中、干物屋さんと和菓子屋さん伊豆一の蔵とわさび漬け屋さんに寄っていきました。

この組み合わせの微妙なところが我が家の特徴。
一体、どんな朝食になるんでしょう。



丁度、作りたてがあって買えたお饅頭。
美味しかったです!お醤油とはちみつの絶妙な組み合わせがよかった!
今まで、温泉饅頭はどれも同じと思っていたのですが、こちらのお饅頭は
美味しかったです!

アイスもなかも気になったのですが(他のお客様はそれを買っていたので
美味しいのではないかと。。。)次回のお楽しみにしました。



わさび漬けは、かまぼこに付けて食べると美味しい!
脳天まで、ツーンとくるので付け過ぎに注意が必要です。

午後は、ご近所散策。


ワンコもOKなブルーギル

お店の方は笑顔でお迎えして下さり、ワンコ連れの私達に
「ワンチャンはお外につないで中へ入って」とおっしゃってくださいましたが
我が家のワンコは父から離れられないので
父は寒い中、オープンテラスでひとりコーヒーを飲んでいました。

私達は、

このアイスクリームは、お持ち帰りを頼むお客様もいらっしゃいました。
でも、食べてみて納得。美味しい!こちらは抹茶


これは、バニラ


鎌倉山チーズケーキ!!クリームチーズそのもののお味!
濃厚です。


大きなシフォンケーキは、スポンジはしっとりでもふかふか。
生クリームも甘すぎず美味しかった!!

コーヒーも美味しくて、コーヒー好きの私は幸せな時間を満喫させて
頂きました。









明けましておめでとうございます

2006年01月02日 18時53分14秒 | Travel
今年もどうぞ宜しくお願い致します!!

皆様はどんなお正月をお迎えになられたのでしょうか?

我が家は、伊豆へいっておりました。

今回は、我が家のワンコも一緒。というのも、ひとりでは生きていけないのです。
以前、まる1日ワンコをおいて外出をした際、ワンコは激怒して
リビングのダイニングテーブルとイスを破壊。その被害で、我が家は知ったのです。我が家のワンコは、お留守番ができないと。

今回の旅に際して、病院から酔い止めを処方されたワンコですが
「一体、何錠飲めば効くのか分からない」と先生に言われて
最初はまず1錠から飲ませてみました。



全く効果なし



窓から外をのぞくワンコ

後方座席に乗せたはいいものの、慣れないせいで、母から離れようとしません。
(後方に母が乗っていた)
母は「お願いだから、私の膝の上に乗らないで。重たくてしょうがない」と
クレームの嵐。


確かに、ワンコは12kgで決して軽量とはいえません。

とりあえず、目標の海老名サービスエリアまで到着し、
母と私は海老名SAの名物「メロンパン」を購入。
父にはサンドウィッチとコーヒーを買って車に戻りました。


ぼやけているのですが、海老名サービスエリアです。

東名高速を低速で走りながら(ワンコが乗っているので)、やっと
真鶴に到着。

お昼を食べようと、お目当てのお店へ向うもあいにくお休み
少し離れたお店は、営業中だったのでそちらへ入ることにしました。

ワンコは勿論入れないので、先に母と私が食事をして私が終わったら
父と交代ということにしました。


小鉢


お刺身の盛り合わせ


大好きなあじのたたき

あわただしく食事をして、父と交代です。

ワンコを連れて車に戻りました。

孤独に父の帰りを待つ


両親が戻らないので落ち込む

昼食後、両親も戻りノンストップで伊豆高原へ!



お天気がいいので、海も綺麗です~

今回は、妹家族も一緒。
随分と遅れて、妹家族も合流して1日目は無事に終わりました。


おやすみなさい~~~





BGM

2005年09月29日 21時52分42秒 | Travel
ブログを更新しながら、いろいろなBGMを楽しんでいます。

今日のBGMは・・・BON JOVI

実は、昔Final CountDown Liveにも行ったことがあるんですよ。
東京ドームは満席!S席でも、彼らの姿は小指位にしか見えず
左右(だったと思うんですけど)の巨大モニターで歌っている姿を確認。
これじゃあ、テレビで見ているのと一緒と思ったんですけど…

あの観衆との一体感は凄かった!
ドームだったので、音がずれるんですけど、一緒になって歌っていると気持ちいい!
もの凄い数の観客が一緒になるって、そうそうあることではないので
感激しました。

あれから、10年以上たち、つい先日彼らが来日していました。
そんな姿を見て、好きだったころを思い出して今日のBGMは
彼らを選出。

あの頃大好きだった曲は、時間がたった今でも大好きなままでした。



最後は

2005年08月17日 00時00分05秒 | Travel
日帰り温泉で、しばし休憩と温泉三昧。

ただ、温泉は欲張って入ると「湯アタリ」をおこすので
適当に入っては、休憩をとってリラックス。

と...温泉から上がると、一気に疲れが出てまいりました。

何もしていないのに...

これって、年齢???
イヤイヤ、要するに体力がないのですね。

ここで、またしても決心!!

元気になる

美しくなることも大切ですが、やはり元気でないと...
というわけで、ちょっとヨガのバリエーションを増やそうと思います。
また、食事も、最近ちょっと食べすぎだったことを反省しました。

私は、割とすぐに不調のサインがでるので、こうやって自分で調整ができるのが
有難いなと思っています。

まだまだ、私の美と健康の探求の道は続くのでした。

ランチは

2005年08月17日 00時00分04秒 | Travel
箱根暁庵です。



せいろそばセット(1,500円)をオーダーしてみました。
(食べることに夢中で、写真を撮り忘れ、あわてて撮影をしたため
お豆腐は半分食べて、焼き味噌も箸をつけた後です。

内容は

・せいろ蕎麦(言うまでもなく、美味しい!!しかし、おつゆが少々生臭い気が)
・暁豆腐(これは、絶品!豆の味が濃厚で甘みがありました)
・焼きみそ(これまた、美味しい。初めて頂きました)
・甘味(水羊羹だと思いますが、これも凄く美味しい。程よい甘さが上品)
・お新香(大根と野沢菜だと思います)

蕎麦茶は、香ばしい香りがして3杯位御代わりをさせて頂きました。


ここは、コストパフォーマンスがいい!
この内容で、味もさることながら、店員さんの対応もいいので
気持ちよく食事をすることが出来ます。

隣接する「暁亭」は、山縣有朋の小田原の古希庵の別庵として建設されてものらしいです。(国登録文化財登録)
ここも要チェック!!次回は、ここで食事をしてみよう!
と心に決め「暁庵」を後にしました~~

憧れの・・・

2005年08月17日 00時00分02秒 | Travel



富士屋ホテル

でCoffee Break

やはり、お盆ということで、沢山の宿泊客でロビーはごった返し。
いつもなら、ロビーに人があまりいないので、館内の写真は
気にせずに撮れるのですが、今回は人が多くてどこを撮影しても
人・人・人...

念の為、Staffの方に撮影可能かどうかを確認して館内を撮影させて頂きました。

やはり、古い建物なので、特有の香りがします。でも、その香りがなんともいえず
高貴な気持ちにさせてくれます。入り口は、回転扉になっているのですが
木製の手動式。この建物が建った時は、最新の設備だったのでしょうね。

ティーラウンジ「オーキッド」で、コーヒーとアイスをオーダーして
しばし、ノスタルジックに浸っておりました。



銀のポットから注がれるコーヒーは、少し酸味があって
酸味のコーヒーが苦手な私には、海老名SAで買ったコーヒーの方が
合ったようです。
前回、ぬるいコーヒーを出されて以来好印象を得られなかった両親も
今回は熱いコーヒーでご満悦な様子。
「行きたい!」と無理強いをした私もホッとしました。

雰囲気で味わうって、こういうのをいうのかも知れません。

銀のポットで白いカップに注がれるコーヒー。
白と黒のコントラストが、古い建築物と現代というような
コントラストと重なって、絶妙なハーモニーを醸し出しているよう。

その後は、定番のお庭散策をして次の目的地へ出発したのでした。


命水

2005年08月17日 00時00分01秒 | Travel
嬰寿弁天宮 命水「嬰寿の命水」を頂く為に宮ノ下へ向かいました。

以前は、「子母の泉」という名前だったのですが、「嬰寿の命水」という名前に変わったそうです。(お水の湧き出ている場所にある和菓子屋「花詩」の方の談)

さて、この「嬰寿の命水」は、心身を浄化し、五体を健全に育み、命を守って下さると言われているので、箱根へ行ったら是非立ち寄りたいと思っておりました。そして念願叶ってしっかりちゃっかり頂いてまいりました。

肝心なお味ですが...
甘い

冷たいのですが、頭にキンキンくるようなものではなく、喉ごしもスッキリ(ビールではないのですが)で、実に上品なお味です。

我が家は、お水がまずいので、ミネラルウォーターを配達してもらっています。
その為、お水に対する情熱というものが少々ありまして...

以前のブログでは申し上げましたが、水は生き物で、いい波動「ありがとう」「綺麗」などという言葉をかけてあげると、お水の結晶が綺麗になるのですが、反対に「バカヤロウ」というような言葉をかけてしまうと、お水の結晶も汚く、澱んでしまうのだそうです。詳しくは、水は答えを知っているをご参考に。)
つまりは、人間のからだはその殆どが水で出来ています。その水でできたからだを
いい波動を持った水で潤してあげれば、必然的に美しくなるということですよね??

たかが水、されど水です。


家に帰ったら、このお水でジューアール茶を飲もうとウキウキして宮ノ下を後にしました。


いざ、箱根へ

2005年08月17日 00時00分00秒 | Travel
昨日、久々に「箱根」へ行ってきました。

我が家からは、東名高速で1時間位でしょうか?
両親と3人で、愛犬を家に残して出発。
「きっと、帰ってきたら、すねて反抗するんだろうな」と、彼の仕打ちを気にしながらも、愛犬には、申し訳ないとは思いつつ心はすでに「箱根」へと行ってしまいました。

ただ、昨日はあいにくの所によりの天気予報。

でも、晴れ男の父がいるし、平気かな?と楽観していざ、箱根へ!

私、高速道路って好きなんです。ただ、免許取得年数10年を越えても
高速走行回数3回の私が運転をすることはないんですけどね。


家族旅行の車は、いろ~んな家族のいろ~んな思い出を乗せて走行しているんですね。見ていて、本当にほほえましいです。

最近充実の、サービスエリアに立ち寄るのも高速道路の楽しみのひとつ。

我が家の定番は、海老名SAです。ここは、メロンパンが有名でして、キャラメルメロンパン、チョコチップメロンパン、夕張メロンパンをごっそり買って(一体、誰がこんなに食べるんだろう?と心配)コーヒーと一緒に、軽い朝食。



その際、母が「最近は、親子3代で旅行に出掛けるのね」と。

確かに、私達の周りは、おじいちゃま、おばあちゃま、パパ、ママ(って私より若いかも)ちびっこたちというグループばかり!

「昔に戻ったのね~、家族も」という母でしたが、きっと初孫の甥っ子に想いをはせていたに違いありません。わが子の可愛さも知らない私です。孫の可愛さなど、分るはずもなく...

私と父は、SAで出会う犬達に心が奪われてておりました。

最近は、愛犬を連れての旅行が多いですよね?我が家の愛犬は、車酔いをするので、あまり車に乗せないれないんです。何度か、車で吐かれた経験があるので
車好きなワンコをみると「いいな~」と思ってしまいます。

私は、まだ子供よりも犬の可愛さしか分らないみたいですワ。

軽い朝食後、今度は立ち寄りもなく一気に箱根へ向かいました~~~