goo blog サービス終了のお知らせ 

黒柴みかん と。。

どうも、こんにちは。 日々感じた事等をアレコレアレコレ 自由気ままに書き散らかしてます。

またまた森

2022-03-30 00:03:00 | やすろの日常


コインパーキングとか登山道駐車場に車を乗り捨てて、人気の少ない裏路地・林道・湖畔を散歩するのが好きだ


みかんさんが色々な所に引っ張って行ってくれるおかげで、本当に地理に詳しくなった。一人で林道なんか歩いていたら怪しい事この上ないだろうけど、散歩の名目の下、気兼ねなく探検できるのは良いですね



…という訳で、先週末も森へ…
ふぉぉぉ、怖ぇぇぇ
何処に行ってしまうんだコレ…。どうか不法投棄とか面倒な現場に遭遇しません様に…




切り株の上に、自然の盆栽を発見
ワビサビですな
LEGOの人形とか飾り付けたら楽しそう



竹林へ抜けました
奥の方に石灯籠がポツンとある…
臆病者の私は何だか背筋がブルブル…



大好きな登山中も、なかなか廃墟の脇を通り過ぎる事が出来ず、立往生した事がしばしば…。
薄暗い森とかは全然平気でも、大自然の中に突如現れる寂れた人工物がどうにも苦手なのよね怖くて…


散歩後のみかんさん。
爆睡ッスね。頭が枕から落ちちゃってますよ



前歯、乾燥しないのかしら…



黒柴Blogランキングに参加してみました
気が向いたら[ポチッ]としてみて下さいね

黒柴犬 ブログランキングへ








最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (力丸ママ)
2022-03-30 20:36:51
とっても素敵な趣のある森ですね
こんなところのお散歩おいしい空気で満ち溢れているのでしょうね。
みかんさん牙出して爆睡可愛いですね。
返信する
Unknown (mirin_8)
2022-03-31 08:20:00
力丸ママさん、おはようございます😃
奥深い森を歩いていると、ちょっとした登山気分になれます。葉擦れの音、木漏れ日が気持ちが良いです☺️
みかんさん、牙の納まりが悪いのか、睡眠中はちょっと出ちゃうみたい😆
返信する
Unknown (aki)
2022-04-01 21:27:10
中国による尖閣侵攻危機と、憲法改正の必要性を知って下さい

書込み大変失礼致します。
皆様にこの度どうか知って頂きたい事があり、誠に恐縮ですが書込ませて頂きました。

テレビが大きく報じぬ中、連日尖閣奪取を狙う、中国の日本領海侵犯が激しさを増す現状を、中国に侵略虐殺を受けるウイグル等と重ね、どうか多くの方に知って頂きたいです。

かつて9条の様に非武装中立を宣言し、平和的で軍事力の弱かったチベット等は、中国に武力で侵略虐殺され、その覇権拡大は現在進行形で行われています。

韓国が日本の竹島を不法占拠した際、多くの船員が機関銃で襲撃拷問され死傷し、北朝鮮には国民を拉致され、
尖閣には中国公船が侵犯する現状でも、9条により日本は国を守る為の手出しが何一つ出来ません。

中朝ロの数千発の核ミサイル標準は常時日本に向けられており、尖閣、台湾周辺の動きも激化する中、9条を改正し自立した戦力を持たなければ、
有事の際、敵基地攻撃能力を持たず、原発も動かず資源の無い現状防衛力では、日本人の命と領土は守れません。

中韓による侵略は、野党が法制化を目指す、外国人参政権や女系天皇等、多様性と言う名の文化破壊活動からも始まっており、

外国人参政権はアメリカ始め世界的に認める国は少なく、
ハワイは米国に外国人参政権を与え乗っ取られ、ウクライナのクリミア半島も住民投票を行った体でロシアに帰属しました。

又メディアが推す夫婦別姓等も元々は中韓の制度であり、地位の低い女性は夫の姓を名乗らせないという、女性蔑視の歴史的背景によります。

この夫婦別姓は最終的に戸籍廃止を目的としており 、戸籍により追跡発見が出来た
背乗りやスパイ等の犯罪も、これを無くす事で不都合な出自隠蔽も容易となります。

先進国で唯一スパイ防止法が無い日本で、
中韓に軸足を置き、友好を刷り込む野党やメディアが、制度の危険性を隠し国民を誘導する現状からも、既に浸透工作は最終段階である事、
日本でウイグルの悲劇を生まない為に、一人でも多くの方に目覚めて頂きたいと切に思っております。
長文、大変申し訳ありません。
返信する
Unknown (mirin_8)
2022-04-03 21:15:42
akiさん、こんばんは。
自身の意思を示すべき公の場では、キチンと意思を示したり、議論したり出来なければならない事とは思いますが、当blogは只の日記のつもりで書いています。
この場では、中立的な立ち位置で在りたい為、私の意志を記すのは控えようと思います。
御理解頂けると助かります。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。