ここ数年で、小型車がどんどん大きくなって、
逆にSUVが小さくなったりしている

メーカによっては外観を統一していたりするので、玄人ではない私には違いが分からない

昔は、SUVはみんな大きかったのに…
小型車化してもSUVに分類する意味って何よ

SUVと分類しておけば売れるからかしら?
京都と違うケド、小京都として売り出すみたいな?

でもSUVが大のみであった時代でも
アメリカ人の基準で見るとミニらしく、
『やすろのSUVは小さいな。週末に買い物に行った時とか困らんの?』とか言われてしまう
上司の小型車は『嘘だろ!大きめの模型かと思ってた…』とか言われてしまう始末

アメリカ人の基準って恐ろしい…

彼らは、縦にも横にもデカいもんなぁ…
私も小さめの車に買い替えたから、次に来た時は【三密】は必至ですよ

さて…
そんなアメリカ人並みに大きい檀那の住職。同じくデカい私の父と仲が良い



妻は庭で話をする二人を見て、【デッカい者クラブ】と言ってニンマリする

中学時代は二人して番長争いに巻き込まれたりしたらしい。デカいから不良さん達も怖くて怖くて放って置けなかったのでしょうかね

『襲撃されたのを返り討ちにしたら、次の日に番長に祭り上げられてた
』

…と住職。
嘘だよ

そんな露骨な手のひら返しある?
漫画みたいな時代っスね。
ところで学校のトップになったら何するんだろう?

【今日のみかんさん】
酒屋で貰った前掛けを処分しようと玄関に置いておいたら、自分の巣に持ち帰って来たので着せてあげた

『いらっしゃいませ。お酒は十四代がオススメですよ
』


酒屋の看板娘というより、アンパンマンやな…
