goo blog サービス終了のお知らせ 

言の葉

お暇なマダムの独り言

マチュピチュ

2008年10月06日 | 南米旅行

9月1日 気温26度 晴天

今日は待望のマチュピチュ観光 

旅のメインイベントなのに 高山病予防に多量に飲んだコカ茶と液体酸素のせいで昨夜からお腹の調子がよくない。 


   

高山病も予防の為 クスコやマチュピチュのホテルのロビーや食堂にはかならずコカの葉と熱湯がおいてある。
自由に飲めるし 魔法瓶にいれて持ち出してもチップはいらない。

コカの葉をティーカップに入れて熱い湯をそそぐ 
ティーパックもあるし 葉をそのまま齧る人もいる。
コカインの原料なので日本へは持ち込み禁止 (バケツいっぱい飲んでも幻覚作用は出ない)


朝食はパンとリンゴだけにして  気合だ!!! と渇をいれる。

8時20分 ホテルを出発し民芸品市場の朝市を眺めシャトルバス乗り場へ


  つづらおりの山道 ハイラム・ビンガムロードを30分登る

13回カーブを曲がると 登山口へ 





ゲートをくぐり細い坂道をしばらく歩くと 

おおおおお~~~~~ 目の前にデジャブのように広がるお約束の風景






NHKの世界遺産を観過ぎたせいで感動が少ないのが残念


段々畑ー水汲み場ー太陽の神殿ー神官の家ー閂のある石の入り口ー天体観測所ー石切り場ー植物園ー三つの窓の神殿ー南十字星の石ーインディワタナー居住地区ー石臼ーコンドルの神殿 などを歩いてまわる。 

狭い石段を上ったり降りたり 




     居住区域     



     水汲み場



     太陽の神殿



     主神殿



     インティワタナ(日時計)



     

ランチはサンクチュアリロッヂでビッフェ お腹の様子が不安なので
美味しそうな料理を横目で見つつ パンとフルーツを少量食べる (ノ_・、)シクシク。。

午後 




     見張り小屋


見張り小屋ー大岩ー宿場跡を歩き 遺跡を見渡す段々畑に座って一休み
添乗員さんが キャンディーを配る、なんだか遠足に来たような気分。

皆で マチュプチュの山々を眺めてボーっとしてると 背後から コンドルは飛んでゆくの調べが流れてきた。
ふりむくと添乗員さんが一生懸命ケーナ(縦笛)を吹いていた。

目の前に広がる空中都市、静寂の世界に流れるケーナの哀しげな響べに胸から熱いものがこみ上げ 涙がこぼれた。

(すごい演出 さすがにベテラン添乗員 )

感動の休息の後は ハードに インティプンク(太陽の門)まで石畳のインカ道をトレッキング (1時間)

アメとムチかぁ・・・


日差しはギラギラ 体調不良とエネルギー不足でヒーヒーいいながら歩いた。





     インカ時代マチュピチュへの唯一の入り口 インティプンク





   つづらおりのハイラム・ビンガムロードがくっきり見え絶景


休憩して 下山 (くだりは楽)

 30分

17時 やっとホテルにたどりつく

太陽ギラギラの晴天 暑いので半袖で行動してたら 腕中虫に刺されちゃいました  。。。 とほほ



工事中でインカ橋が見られなかったのが残念だが 飽きるほど空中都市を満喫でき大満足の一日でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする