goo blog サービス終了のお知らせ 

双子+1 ソダテカタ教えます

長女+双子の育児日記・・・だったはす(笑 もうすぐ8歳と6歳!
母はまだまだやりたいこといっぱいです。

初めての・・・厄払い

2006-02-09 03:58:07 | 双子との日々

先日、思い立って行ってきました・・・・

厄払い!!!(ノ・_・)ノ・‥…━━━★

歳がばれますね。

キャ━━(*ノωノ)━━ァ!!

まぁ19歳でないことは確か


 

行くのを悩んだ理由にこの階段があります。


 

何段あると思います? 700段ですよ!!


 

勢いで一緒に行く!と言ったダンナ君。


 
双子はそれぞれだっこ&おんぶ。もちろん私は軽い方

行きかう人々に何度「頑張って~」と言われたことか。

でもこの時ばかりはあたたかい言葉がほんとに嬉しかったなぁ



 

何回も休憩しながら、30分弱はかかったかな~

マジでしんどすぎ εミ(ο_ _)ο 苦行でした。

 

 

いろんな歳の方がおられました。当たり前か。

煙くってね。息が切れてるからくるし~のよぉ~


 

こちらは放心状態・・・のダンナ君


 

並んで鐘をついて・・・


 

チビ達は「子まもり太鼓」だって。叩きすぎっ~l(T∇T)l~  
しかしこの時親には止める気力がなく。


 

まぁお茶でも飲んで・・・はぁぁ~ホッ


 

それって最初に洗うんでは?ほとんど水遊び状態。


 

あっおばちゃんお水触るの?いいなー( ̄。 ̄;) 
ぼくも触りたいなー・・・でも怒られるだろぉなー・・・でもでも・・・


 

子ども達にも厄が飛びませんように。


 

手形をとって・・・。女の子は右手。男の子は左手。


 

お名前を書きます。


 

こんなの。×3枚。数え歳でもめる親たち


 

観音様にお手合わせってのをお願いします。


 

お話を聞いた。子ども達にとっては紙芝居



そして・・・

 


大吉!!!

キタワァ━━━(ノ゜∀゜)ノ ┫*:・゜'★,。・:*:♪・゜'☆━━━!!!!


私は滅多におみくじひかないんです。(悪いの出たらイヤだから  ただの小心者)

でも、この日は私の厄払い。気合い入れました

マジでなんか嬉しかったぁ~ やる気出たっ

人間って(私が?)単純ですよね~ これだけでほんと気分変わるんだもの






登ったら降りる。

降りる方が負担が大きい。

全部降りたらもう足がガクガク。ひざも痛いし

二日はしゃがむこともつらかった




山を降りて、ぶらぶらお買い物。

    

あまりにもでかいバッファローとシカ。

ちなみに売り物。90万。相場がよくわかんない・・・。


おののくチー。

子供って反応がほんと素直~ おもしろがってゴメンね



とまぁ、ふらっと出かけただけなのに
かなりたいそうなお出かけになってしまいました


ナツがよく頑張ってくれたのが驚き。
2/3は自分で登り降りしてくれました


しかし、少なくとも子ども達が自分で登れるようにならないと、
次にこの神社に厄払いしに来ることは、ないだろうなぁと思いました。


こんだけシンドイ思いをするから、厄払いとしては御利益がある
って皆来るんだろうな。


私にも御利益がありますように

 


朝は大忙し。ゆっくり寝たい。

2006-01-29 07:51:29 | 双子との日々

毎朝子ども達を起こして着替えをさせるのは、ダンナ君のお仕事ってのが
すっかり定着してきました。

って言うか、私が起こすと子供の機嫌が悪いんだよね~

多分 あ~今日もまた戦争が始まったー って思いながら起こすから
顔が怖いんだろうなぁ

それにひきかえ、比較的余裕のあるダンナ君は
「おはよー 今日もかわいいでちゅねー
なんてゆっくりいちゃついてるから、そら子供もダンナ君になつくわな

朝食を作ってる間に、ダンナ君が着替え・おむつ換えをしてくれる。
ナツは特に寝起きが悪くいっつも朝からグズグズ言うので、
ますます私のゴキゲンを損ねて怒られる

ごはんを食べるのにもいっじょーに時間がかかる。
40分くらいは座ってる。
3人を食べさせながら自分も食べ、自分の準備をして、飛び散った食べ物を片づけ・・・。
「口を動かしなさーい あぁぁぁまたお茶こぼしたぁぁ・・・ 何?今度は牛乳飲むって

子ども達を起こす前に、私が着替えをすまして朝食を作り終えていたら
もっとスムーズなんだろか、って今さら気がつきました~

世の中のお母さんはそうしてるのか・・・。
だからうちは朝からバタバタしてるのか・・・。

4月からこれにお弁当が加わる。
考えただけでもゾッとするーー

おっと、ダンナ君いつもありがとう。
この作業を私が一人ですることを思うと、ほんとありがたいと思っています
面と向かってはあんまり言えないけど・・・。
ナツのお弁当作りが始まったら、必然的にお弁当を作りますので
待っててください (ってブログは見てないんだけどさっ)


ココのゴキゲン

2006-01-27 06:40:42 | 双子との日々

最近双子育ても新たなステージに入ったようで、また新たな悩みが勃発している
ココがちょっとしたことで猛烈に泣きわめくのだ

今朝は図書館に行ってる最中、いつもはそれほど騒がずに楽しそうにいろんな本を
引っ張り出して読んでいる。

「読んで」ともってきたけど何冊も何冊も持ってくるので、何冊か読んで「あとでね」と言ったら


うぎゃーーーー<(ToT)>
 
うぉぉぉぉぉ!!! <(ToT)> 


ひっくり返って反っくり返ってずりずりと壁まであおむけのまま移動していく

抱っこしても泣きやまない。

しょうがないからそのまま抱っこして本を探していると・・・

ふと寄ってきたおっさんに 「泣きやまへんのか(メ`◇´)≪」
怒られた

「はぁ・・・すみません」 と謝って、もうあきらめて帰りました。

きっとかなりうるさかったんだろうなぁ。

子供は泣くもの、でもそれなら外に出ろって思われてもしょうがないよね、

ここは図書館だから スミマセン・・・。

ココのゴキゲンの悪さをうらめしく思いながら、そそくさと帰りました。



ちょっとしたことですぐ怒って泣きわめくんです

特にきつく怒ってることでなくても、注意を促すような「~しようね」と言うような感じだと
もうダメです

どうしたもんだか・・・。

ほっとくと泣きやますのに苦労するので、
ゴキゲンとってたような育て方が裏目に出てるのかしら

生まれてすぐの時からそんな感じでした。

おっぱいを飲ませても飲ませても抱っこしてないと泣いてました。

おかげで家族中から「ココを世話するのはイヤ」と言われてしまう不憫な子だった~



はぁ~ ちょっと疲れてます・・・

やる気がでなくて、家の中も散らかりっぱなし 

あと1日で週末だ 頑張れ私~ 



オマケ 写真でも見てなごもうっと

 こんなのが・・・

 

   一年後
(海苔瓶に手を突っ込んでるチー)  (あんただよ、あんた

 


1歳8ヶ月になってます♪

2006-01-17 01:23:02 | 双子との日々

 
↑今更ですがカーペット買いました

気づけば先月の双子生育記録を忘れておりました

こうやってあらためて写真を見ると、成長してるなぁと思います。

言葉もどんどん増えて(何言ってるかはあんまり覚えてないけど
会話のやりとりがおもしろいです。

今流行ってるのは
 「オトハン(お父さん) ドコ?」
 「オトウサンハ オシゴト」

 「○○ ドコ?」
 「アッチ イッタ」

なんて会話をしております

会話って言っても、普段の私とのやりとりをそのままコピーしてるだけなんだけどね。


あと便利なのは、ウンチを知らせてくれること

オムツを自分で持ってきて、

 「ウンチ デタ」 

たまに未遂も。

 「あれぇ~?出てないよ?」

 「オナラ」 にや~っと笑って言ってます。


これ、チーは全くやりません。
ふんづけてペッシャンコになってても平気な顔して遊んでる


汚い話でごめんなさい、ウンチが長時間おしりにくっついてると

ふいても臭いが強烈に残りませんか~?

うちはベビーセッケンでは洗っても臭いがとれず、大人用ボディシャンプーを使います・・。


モノの取り合いも日に日に激しくなっています
ちょっと前まで取られて泣いてるだけだったココ
最近は、チーからモノを奪い、代わりに他のモノをポイと与えてる

それが自分がもらって嬉しい「クマちゃん」だったり

チーの大好きな 「車」 だったりするから、一応ちゃんと考えて?るのかな。

かわりにチーがかなりベタベタの甘えたになってきてます。

ダンナ君にだけどね

怒りまくってる母は人気がないのです ま、いーけど。楽で ρ(-ε- )イイモンイイモン


双子を連れて、電車に乗る

2006-01-14 05:48:58 | 双子との日々

     大阪初上陸。人混みに圧倒 

私は、一人の子ができることは双子連れでもできるって思っています
でも、実際物理的に大変なことは事実です

今回、今までさすがにこれはキツイだろ~と後込みしていたことに挑戦しました

双子連れで電車1時間大人は私一人

関東からのお客様に会うため、どうしても大阪にいかなければ
次はいつになるかわからなかったんです。
直前まで迷いに迷っていた私
託児に預けるにしても、時間も長いしお金も結構かかる・・・。

えーい 行ったろやないかい 
なんとかなるでしょ エイエイオー(>◇<)〇!

ベビーカーを持っていくかどうかも悩みました。
ココを抱っこひも&チーを歩かせるか・・・

でも寝てしまったらつらいなぁ~
結果、横型ベビーカーもお供させることにしました。

お菓子・パン・絵本・お絵かきセット・・・持っていけるものを総動員して、やる気マンマンp( ̄0 ̄)/

①まずは駅までどうするか!?

歩いて10分、ベビーカーでの移動は避けたい・・・。戻って直接ナツのお迎えもあるし。
→ 駅そばの駐車場に止めることに。図書館の利用で4時間無料だし

②電車に乗ってからはドコにいたらいいか!?

広げたままだとかなり場所をとる双子ベビーカー。
でもたたんで持って、双子を連れて乗るのはかなり無理がある。
しょうがないのでそのまま乗り込む。周りの人も結構手伝ってくれる率高し

平日昼間の快速を選んだものの、ガラガラってことはない。

なんだこれじゃぁ新快速でも一緒やん、と予定変更して新快速に乗り換える。
もうちょっと混んでるけど、なんとか連結ドア横の席が空くまでガマン

この間約20分。割とおとなしく、キョロキョロとしていたのでホッ

③座れた~

1時間の距離を立ちっぱなしは、後のことを考えると、座って体力を残したいもんね。
何とか席を確保できたので二人を座席に座らせ、ベビーカーをたたんで
手すり横の通路に立てる。倒れないかヒヤヒヤ

さぁここからが勝負だわ
チーはひたすら外を見て「デンタ、デンチャ」って大喜び。
こいつはこのままほっといても大丈夫やろ

問題はココ。この人おとなしい割に、ゴキゲンをそこねるとやっかい
とりあえずお茶を飲ませる。どこでも水筒持参です

ちょっとずつちょっとずつ、結局4回くらい飲んで時間つぶし
で、しばらく水筒を持って遊んでる。飽きてきたら小さい絵本でごまかす。

 電車好きにはたまらない・・・。ずっと見てたよ

④次の難関は降りるとき

さて今度はベビーカーを開いてまた乗せなくちゃならない。
乗ったときよりももっともっと混んできてるよ~

さすがにベビーカーを置いた通路には誰も入ってこなかったので
そこでひろげて、二人を乗せる。

まわりの座席の人たちに先に降りてもらって、急いで降りる。

あぁ~やっと着いたぁ~!!

意外にもあまりグズることもなくてほんと良かったε-(^、^; ホッ

⑤後はランチだ o(*゜▽゜*)o

ココまで来たらもう大丈夫。食べることにはすごい執着なので、食べ物があれば

天ぷら定食&お総菜バイキング、ごはんおかわりオッケー。
・*:・(人´∀`)ステキダワ

ご飯を3杯おかわりし、おばんざいを食べ散らかし、終始食べていた

そしておみそ汁をひっくり返し、皿を掘りごたつに落として割っちゃった
まわりの皆さん、お店の方々、スミマセン・・・。

しかしそんなことは日常茶飯事の双子生活。
ちょっとやそっとじゃ動じないんです。すっかり肝の据わったオカンです

幸い小さな子供連ればかりだったので皆さん似たようなもの。良かったぁ~。


⑥帰りの電車は
ココはベビーカーで寝ちゃいました
すっかり電車に慣れたチーはウロウロ
途中までお友達が一緒で、すいてたし、なんとか大丈夫でした。

お友達が降りた後、座った席はドア横ではない4人席。

ココを座席に寝かしてベビーカーをたたんで向かいの席との間に置く。で、ココを抱っこ。
チーは窓際の席に座らせる。また オオヨロコビ

しかし 途中から混んできてしまった・・・(゜_゜i) ヤバイ・・・

もう一駅なんだけどなぁと思ってたら、おばさんが来て座ろうとしたの。
どうやってもベビーカーの幅が座席の幅くらいあって、座るのは×

そしたら「座れないじゃないのっ」って怒られた・・・
「もうすぐ降りますので スミマセン」って言ったけど、あきらめてどこかへ移動していった。

さぁ気を取り直して、降りる準備!
またココをいったん席に置いて、ベビーカーを広げる。
あぁ起きちゃった、泣いてるよぉ~

まわりから見たら、さぞや大変そうに見えただろうなぁ。
泣いてる小さな子供を席に置いて、必死でベビーカーを広げて、また戻って一人ずつ乗せて・・・

アハハ(^-^;)ゞ まぁそんなもんなんです。



こうしてなんとか、まわりの方々のあたたかいご協力のおかげで 
とっても楽しい時間を過ごすことができました。

私にとっては、お友達と会えた以上に新しい挑戦をクリアできたことが
とっても嬉しかったです

新年早々、ちょっぴり双子生活にも新たな自信がつきました

と言っても、どうしてもしょうがないとき以外は、やはり車の移動の方が気が楽だとは思いましたけどね

オマケ

お店情報
行ったお店です。
子連れが多いので、メニュー・場所ともに考慮してお友達が予約してくれました
コチラ 関東にもあるんですね~
 


1歳半健診にて

2005-11-26 06:10:42 | 双子との日々

今日は1歳半健診でした

    
     この後歯磨きが待ってるんだよ~            そうとも知らず熟睡中の二人

やったことは、
歯のお話・フッ素塗る・歯科医の検査
身長・体重測定・身体検査
成長度合いを見る-積み木・絵を見て聞かれたものを指さす・お絵かき・
問診-言葉・反応・ママの体調・・・等

一番気になっていたことは

チーの下前歯が3本しか生えていないこと

 融合歯

だそうです
でも、何の問題もないって言われホッとしました。
割とよくあることで今日も何件かあったよって、こちらの気持ちを察して、
フォローしてくださったのも嬉しかったな

ココの指しゃぶりのせいで前歯が出っ歯ギミじゃないですか

 大丈夫。1歳半でやめさせるのは難しいし、かわいそう
  手遊びとかで、気を紛らわせてあげて。
  無理に取ると泣くでしょ?
  出っ歯になるのは小学生くらいまで続いた場合。
  3歳くらいになって、本当に言うことがわかるようになったら言ってやめさせて。

そうなんです~
指吸いをするのは、眠いときと寂しいとき・つまらないとき。
かまってやらなきゃと思うときばかり・・・
私がじっと見て「お手手」って言うだけで、「あ・・・」って顔して指をはずします。
でも、号泣するのよね~
若干上の前歯が出てる感じがして、気になっていました。
お話を聞けて安心したけれど、一方でもっとかまってやらなくてはとプレッシャーも感じました

成長度合いに関しては、何も問題なく順調でした

問診票につい書いてしまったこと・・・
ママの気持ちは?  イライラしがち

やはりつっこまれました。
でも、おきまりの「一人でも大変なのに、よく頑張っておられますよ~」
となんのアドバイスにもならない返し。
生後1年までくらいなら、この言葉だけでも充分嬉しかっただろうと思うけど・・・

やらざるを得ないんだもの。やって当然なんだもの。
でも、そんなに頑張ってないんだけどな。
むしろ手抜きが多いし・・・。自分の時間を優先してしまうダメな母なのに。

親切で言ってくれているのはわかるけど、なんか「やっぱり通じない」と思っただけだった

双子の世話は楽になってきた観があるけれど、なんだかすぐ怒ってしまう自分に
『じゃあ根本的なストレスの元凶はなんだ』と日々問いかけています。
日によって色々・・・
でも子供にはいつも笑顔でいられるように。。。
母は頑張ります


オマケ この後寄った公園にて

  コンチハ

        

大きいお姉ちゃんが登ってるのを見てマネしてるチー。ココは1段目まで。結構急だよ~気をつけて

        
チーは自分が楽しいから、ココも揺らしてあげてるんだろうけど いい迷惑よ~  

  おっちん(座るってイミ。関西弁なのかな?)


1歳6ヶ月になりました~♪

2005-11-20 06:32:49 | 双子との日々

たまってる画像しま~す

    
この後網にはまる二人。   滑り台に夢中。持ち上げるのは大変なのよ  ちょっと怖いけど嬉しいココ

更新が滞っています ブログ書くのってワタクシ結構時間がかかるんです・・・
ついつい他のことをしてしまい、気持ちにゆとりを持ってPCに向かえるのって週末くらいです

ほんとはゆっくり朝まで寝たいところ、唯一静かな自分だけの時間・・・
現在AM5:40です。皆が寝ている間に

で、チーココもやっと1歳半になりました。今週末には検診があります。
先月のはこちら

カラダ  身長:82cm 体重:11.6kg  ほとんど変化なし。でも重い
        身長:77cm 体重:9.2kg   会うたび大きくなったって言われます

増えたコトバ 
             うーん 発音をまねすることがちょっと上手になりました。
            こないだ言ってみ?と上手に言えたのが「おなら」・・・
        ごはん・おかし・にゅうにゅう(牛乳)・おもちゃ・本・ちーちゃん・なっちゃん等々

劇的な変化
      なぜかものすごい甘えん坊になってきた
       特に、私にではなくダンナ君にべったり 
       朝からディープキスされて顔はヨダレまみれ~ でも嬉しそう      
      会話らしきものが成り立つようになってきた
       何かを聞くとウンと首を振ったり、「イヤ」と言ったり 
       今まではひたすらイヤ~だったのが変化してきてます
       
       先月まではハイハイと歩くのが2:1くらいだったのが逆転してきました。
       でもまだ大股で、腕を肩幅くらいに広げてバランスを取っています。
       ヨタヨタ、ゆっくり、誰かにぶつかられると即転んでしまい大泣き

食べる  スプーンは持ちたいが、上手に使えず怒って皿を叩きまくる
        なんとか食べようとスープ皿のように持ち上げるが、当然顔にかぶってしまい×
        でもこのひと月で少しはすくえるようになってきました
        食いしん坊なので、わき目もふらず食べます。
        倍量くらいなのに先に食べ終わってしまい、ココのを取ろうとして「アカン」と言われています
       ほっといても自分で食べられるようになってきました
         しかしながら始まった遊び食べ おもちゃを持ったまま食べ出すので困りもの
         こういうときは 遊びながら 遊びながら 食べてる人はだぁれ?
         と歌でごまかす ハーイ と手を挙げさし、「食べる人は?」と続けると           
         そのまま手を挙げるので  じゃあアーンとスプーンを突っ込みます

    
       お見苦しくてゴメンナサイ。ハヤシライス中

二人とも、食事の介助が減ってきたのがかなり助かります。めちゃくちゃグチャグチャにはならないし
先日のブログにも書きましたが、+ナツと3人で遊ぶようになってきたのも楽チン~
1歳半 ようやく少しは「楽になってきた」と人に言えるくらいになったかな~

 

 


こんな気持ちのいいお天気の日は

2005-10-21 05:11:07 | 双子との日々

ここ数日とっても天気が良くて気持ちいいですねぇ~
まさに秋晴れって感じです。
日なただと日ざしが暑い、日陰にじっとしてると寒い、洋服選びには困るけど
外遊びにはもってこいの季節ですよね

今日もいい天気で雨も降りそうになかったので
琵琶湖畔の大きな公園に、ママ友達と遊びに行きました

      
こげないけど、乗り物大好き    砂を食べないで~
靴はナツのお下がり14cm      ようやく歩き出したココ。ナツのファーストシューズ12.5cm

デジカメ持っていったのに充電切れで2枚しか撮れなかった・・・

初めて会った方がいたんだけど、母子共に強烈な印象を受けた人がいて
その人のお話です

Sママミッチー(3歳半)&ユリちゃん(2歳) 年子チャンです

とにかくミッチーは半端じゃなく動き回ってる
ママがいなくたって全然平気、一人遠い砂場で知らないママに
「何歳なん?」とか聞いてるらしい(ナンパか

ちょうどお弁当を食べるところから始まったんで、余計にその状況がよくわかる

もちろんじっと食べるわけない
ひとくち食べてはどこかへ脱走
ユリちゃんはと思えば、食べてはいるけど服&顔中ソースだらけ(焼きそば食べてた)

危険だなぁ~と思ってはいたそばの細い湿地(川ではないけど幅1mほどの浅い泥道)
あ、入った
Aちゃん、その弟もついて行ってる。
幸いミッチーは裸足&半ズボン、しかし他の子は・・・全身泥まみれ
Aちゃんのママ、二人を着替えさせる。

そしてミッチー「おしっこ
トイレは10mほど前にある。
いそいで連れて行ったSママ。つられて後を追いかけるAちゃん+弟君。

トイレの手前でパンツを脱がせてる・・・一緒に行った子達も脱いでるなぁ
そこでしてるよ~(まあしょうがないかぁ

戻ってきたSママ
「トイレ連れてったけど靴履いてなかったし、そこでさせたわ」
「Aちゃんもおしっこしたけど、足にかかってて&ミッチーのおしっこふんでたよ」

Aちゃんも裸足でした・・・。
Aちゃんのママ「さっきもおしっこしたとこやのに
とSママと共におしりではなく、必死で足を拭く
「もう着替えないよ」 ミッチーのお砂場着を貸してもらう(さすが準備がいい

一連の流れを見ていた私は、もうなんともコメントしがたく、しかしおかしくて笑い転げてました

だって、Sママには全然悲壮感がない 「もぉ~」と言いつつ、余裕の表情

普段は双子+姉で「大変ね~」って言われる私が 「大変やな~」って言う方に回るのはあまりないんです

でも、思わず「家でどうしてるの」って聞いてしまうほど。
(よく聞かれる質問を自分がしてるのって変な感じだった)

「家にいさせない」とのことでした。
一時保育、プレ幼稚園クラス、公園・・・家にいると朝10時には怒り疲れてしまうんだって

そして言ってた言葉「子どもは一生反抗期。言うことなんか聞くと思っていない

素晴らしい なかなか言えることじゃないよ~。
わかっててもつい怒ってしまう私。
もしうちの子がミッチーと同じことをしてたら「キ~ッ やめなさぁぁぁい」だよ

でもミッチーはお友達とケンカするようなことはしないから、その点は安心らしい。
きっと、いろんなことに興味を持って、自分でどんどんやってみたいんだろうなぁ
それをやらせてあげているSママのおかげで、ミッチーものびのびしているんだろうと思いました。

しかし明日は我が身
今はまだ(ミッチー達を見てると)おとなしく見えるチー
こいつもあんなふうになる可能性は高い・・・
泥んこになっても「ありゃ~」って笑えるママには・・・遠い道のりです

 


1歳5ヶ月になりました^^

2005-10-08 06:34:47 | 双子との日々

先日のブログでは失礼しました~
気を取り直して・・・

♪1歳5ヶ月の双子達♪

身長  82cm  76cm
体重  11.3kg  8.9kg
 
このくらいになると、あんまり急激な増え方はしませんね~。
チーなんか、減ってるし 多分先月ゲリが続いたからだろなぁ・・。
身長は82cmしかないくせに 服のサイズは90です。
ココは80がジャスト。もっぱらナツチーのお下がりです

    上8本 下5本+生えかけ2本  上8本 下6本

あんよ 靴を履いて(14cm)どこでもトコトコ
     ようやく一人で立っち&なんとか5~6歩

増えた言葉 
     あし(足) 落ちた 読んで ここ(名前ではなく場所の) 鼻 
       開けて アンパンパン(アンパンマン) いいよ・イヤ かゆい
     う~ん・・・あまり変わらず。やはり男の子の方が遅い様子。

目を見張る成長 
     お互いに持っているモノを、相手が欲しがったら渡せるようになった
        (どうしても譲れないモノもあるけど)
        特には優しく(親バカ)泣いてるとすぐに自分の持ってるものを
        あげて、頭をなでなでしてやっている。
        しかしなで方が少々乱暴なので、された方は余計に泣く

好きなモノ   車・電車 乗り物系 勝手に選ぶ。不思議だなぁ~
          絵本・ヌイグルミ 常に抱えている。
 1歳3ヶ月と       あまりに汚いので洗濯機に入れたらハデに歪んでしまった・・・。
 ほとんど          ごめんよミッヒシリーズの方々
  同じだった

食べ物   何でも食べます。
           でもチーの方が食わず嫌い・葉もの嫌い
           最近のお気に入りはもずくorめかぶ+キュウリ 
           ちょっと季節は過ぎたけど、ゴーヤも好きだった。
          


ココの言葉がどんどん出始めてます
言ってみ?と言うと、だいたいはちゃんとマネできるようになってきた。
しかし、ナツを見てると、言語の形成に及ぼす親の言葉使いの影響力を
ひしひしと感じます
更に下の子は、上の子のしてること・言うことをそのままマネするので
ナツが言わなかったようなことも たくさん言います

叩いたり、イヤ~ なんてのは手本がないとあまりしないものです

自己主張・後追いもますます激しくなってきました
あれが欲しい・それはいらん・取られた~・叩かれた~・どこ行くのよぉ

てな感じで、夕方以降の我が家はいつも大騒ぎです
してきた人は「今大丈夫?泣いてるやん~」って気にしてくれるけど
寝てる時以外で静かな時間はあまりないので、
すっかり慣れっこになってる私はヒドイ母かも

だから、いつ℡したらいいの?って聞かれるけど答えにくい。
でも、どこのおうちでも主婦は夕方以降は大忙しだよね

こないだなんか、新聞の継続契約に3回も来てもらってしまったゴメンナサイ
 ①PM5:30  お風呂上がったとこで× 『後にして下さい』
 ②PM7:00  泣き叫ぶ3チビにご飯食べさせ始めたとこ 『明日にして下さい』

翌日
 ③AM11:45  かろうじてランチ直前で○ もうちょっと遅かったら×だった。

とにかく食事時は×
大人と違って、ちょっと待つ、とか自分で食べるとかまだまだできないからね~


秋のお風呂

2005-09-27 06:30:48 | 双子との日々

朝夕はめっきり涼しくなってきましたね~
座るとひんやりするトイレの便座に秋を感じます(失礼

昨晩、この秋初めて湯船にお湯を張りました
特に深く考えていなかったのですが、私は甘かった・・・。
そう、子ども達はこの数ヶ月でもどんどんパワーアップしてるってことです。
湯船の中で泳ぐ、はねる、登る、飲む・・・
久々のお風呂で大興奮です。

3人を湯船から出し入れするだけでも疲れるのに
遊びを中断されてすごい力で抵抗

しかも私もつかるので、結局1時間ほどかかってしまい
久々に「子供が多いって大変」と思いました

せっかくお湯を張っても、チビ達は、ちゃんとじっとつかってないから
カラダも冷えちゃってるし・・・。
半身浴?足湯?って感じです
(溺れる危険性があるので、お湯は少な目です)

明日からのお風呂が苦痛だぁ~



おまけ去年の今頃の写真です。もうすぐ5ヶ月って頃。


自分のミルクが空になり、ココのを奪おうとしているチー
今と同じ・・・
200ml×7・8回 8.5kg 
160ml×7・8回 6.5kg  この体重差・・・

ココの方が寝返りを早くしていました。
チーはおデブだから遅いんやわ~と皆に言われ・・・。

まだ主人の実家にいたんだっけ?
ちょうど引っ越し目前で、この頃のことはあまり記憶にありません

皆さん、しんどいけど子供はどんどん大きくなります
一緒に頑張りましょ~