goo blog サービス終了のお知らせ 

双子+1 ソダテカタ教えます

長女+双子の育児日記・・・だったはす(笑 もうすぐ8歳と6歳!
母はまだまだやりたいこといっぱいです。

言葉

2006-05-29 05:49:18 | 双子との日々

チーの言葉がとっても成長中です。

唐突に

「ちー まえ でんしゃ のった」
 でんしゃは ガタンゴトン
 しんかんせんは ガタゴト(電車との違いがあるのか!?)
 くるまは ぶぅぅー」

(そのまま続けて ←「まえ」つながり?)

「まえ たんじょうび けーき たべた
 りんご たべた
 ぶどう たべた(いつのこと言ってるんだ?)」

過去の記憶のお話ができるようになってきたようです。

いつも適当に、ふぅぅ~ん良かったねぇ、とかで流してしまう母ですが
こどもって、ちゃんと聞いてあげると、ちゃんとお話してくれるので
たまにはちゃんと聞いてあげよう、と思う今日この頃。





~ココとの会話~ 食事中編

 「ちーちゃん」

 「なあに?」  (おっ!普通の会話っぽいぞ~

 「ごはんたべた?」 「どこで?」  (今食べてるんやけど・・答えられるのか、チー

 「・・・・・」  (う~ん 会話成立ならず

 「ちー ごはん たぁべた~!(得意げに)」   

 「ここも ごはん たぁべた~!(こっちも得意げ)」 

 

2歳児同志が会話をすると、こんな感じ。
でも少しキャッチボールができてきた様子。
「~なぁに?」ってチーが言ってるのは初めて聞きました

後半はやはりお互いが勝手にしゃべってたんだけどね



おまけ

こんな配置でごはん食べてます


2歳になって

2006-05-26 17:59:15 | 双子との日々

チーココはナツに比べると、どんなところも怖がらずに挑戦するみたい。
特にココは、そんなに動けたん?と思うほど最近活発になってきてさ。

    

去年の秋は網にはまってるだけだったのが、なんと、登れちゃって母驚いた。
これもアンパンマンジムのおかげでしょうか

    

おっかなびっくりで怖がって泣いてたのに。
大喜びで一人でも滑ります 飽きるまで何度も。



そして3人乗りベビーカー。最近これに味をしめて歩かないナツ。
ざっと考えただけでも 15+14+9+10=約50kg 
毎朝ベビーカーダッシュやってる私 朝から疲れてる理由はこれか。


子連れアウトドアのすすめ

2006-05-13 07:47:12 | 双子との日々

GW 琵琶湖畔でバーベキューをしました
毎年恒例。双子連れでグチャグチャになること覚悟 なんだけど子連れファミリーばかりなのでお互い気楽です

 
肉を食べたい人が焼く。

 
こちらはチビ達に食べさせるのに必死なママ達

 
お姉ちゃん達はこっちで

 
ファミリーショットでございます 

 
もぉほんとにコイツは・・・

 
子供何人いたんだ・・・? ココしっかりカメラ目線

 
もひとつココ ベストショット



~双子+1 バーベキューのすすめ~

アウトドアに詳しい訳じゃないので、それ関係はまた別のところを参照してください。
あくまで子連れの際に、ちゅーことで。

日ざしがきつい季節はパラソル・タープ等日陰作りが欠かせません。
 ターフの下にマットやシートをひいて、(下がゴツゴツしてるときは何重かに)
 さらにその上にシーツやタオルケットをひくとネンネの赤ちゃんがいても大丈夫。

子供の暇つぶしもお忘れなく!
 去年(1歳代)はボールテントを持参してました
 でも子ども達は勝手に遊び回ってくれます。人工的なものはない方がいいかも?
 草や枝を見つけたり魚を探したり、自然ってステキ
 持っていくなら、シャボン玉がおすすめです(自然破壊・・・??)
 広いところで追っかけ回して遊べるのでよその子ども達も寄ってきて大騒ぎ

肉類が多いと子ども達が食べるものがない。かみ切れないことも多々あり。
 タレも大人用は辛いからあんまり食べさせたくない。
 子供用にソーセージ・ウインナー系は必須。
 特に棒つきのフランクフルトを人数分用意すると
 もちろん子供用におにぎりやおかずを用意することも大事。
 今回先におなかを膨らませるために、焼きそばを一番にしました(普通最後?)
 野菜たっぷり入れたので、そこらへんも安心。
 先にこれを食べさせとくとうるさくないし。(男達も

場所を探す際に必ず押さえときたいのがトイレ!!
 簡易トイレがあるところは必須。これは子連れじゃなくてもですよね。
 私たちがいつも使うところはきれいな大きいトイレがすぐそばに設置されている所です。
 子ども達も3歳~になりトイレを使うので、おしっこ!と言ったらすぐ行ける場所じゃないとね
 そして絶対必要なのがトイレットペーパー!!ロールで持参しましょう。
 換えのオムツ・パンツも忘れずに。

ウェットティッシュ(お尻ふきで代用)・ティッシュペーパー(箱で)・タオル数枚:何かをしょっちゅーこぼすことが予測される・食事エプロン ももちろん必要

折り畳める簡易座机:2枚目の写真 がと~っても役に立ちます。
 例えばこんなの
 プラスチック製なので軽いしたたむととても薄くなって車に常備しています。
 ちょっと外でお弁当食べようか~なんてときにも大活躍。
 子供の高さにちょうど良いし、うちのはコップを入れられるようになってるのがまた
 アウトドアコーナーに売ってました。安かった。1000円くらいだったでしょうか?
 生協でも扱ってるらしいよ。

ベビーカーを持ち込めるところなら持ってた方がいい。
 荷物も運べるし、寝かせたりもできる。子供が乗って遊んでたりとかね

蚊や虫がいそうなら、子供用の虫除け・蚊取り線香・キンカン類も必要。
 キンカンは子供は嫌がるけど、やはりよく効きます。
 塗らないとボンボンに腫れちゃう。ただし肌の弱い子には△かも。

山や湖岸はいがいと寒いことも。逆に暑くても日よけに一枚羽織るものを用意した     方がいいです。
 


なんか書くといっぱいあって、めんどくさそ~な感じがしますが、行こうかな?と思ったら勢いで行ってしまった方がいいです
行ったらなんとかなります
行ったら、来てよかった~って思います
家の中にとじこもってて、しらない間にたまったストレスも、自然の中でかなりすっきりするので
忙しいパパさん・ウツウツしてるママさんにも効果的です

さぁ、見てたらやりたくなってきたでしょ?
梅雨&真夏を避けて近日中がおすすめです~ 
(あいにく今日は関西は雨模様)




 

 


お菓子まみれ

2006-03-25 02:56:10 | 双子との日々

無事全員が復活しました。ようやくウンチネタからも解放されそうです。

ストレスからか、春になってきたからか、やたら甘いものが食べたい

 

思わず必死に詰め込んだチョコ。
比較にボールペンを置いてみたけど無意味だった。
普通に袋で売っていてもかわないのに、詰め放題!だと買ってしまう。
他に何も買う必要がなかったのに、これ一つでレジに並ぶのが恥ずかしく
ついわざわざ買うモノを探してしまった。
そしてそんな時に限って、レジがいっじょうに混んでいる・・・
並んでいるうちに、これは本当に必要なモノなのか、自問自答が始まる。
でもそこにいたるまでの時間を考えると、今更やめることができない。
最近の吹き出物(もうニキビとは言えず)はあきらかにこのせいだ。

 


買いに行くのが面倒で、衝動的に作ったパウンドケーキ。
型も、洗うのが面倒なので牛乳パックで代用。 
どうも横着さが増す今日この頃。

 




しかし所詮思いつきで作るレベル。
全然膨らまん・・・ オーブンから出してドンドン落としてみてるんだけど。
そういう問題じゃないのか。


食いつくチー           満足じゃ 【ごちそうさま】


ついでに。
プリンに必死なチー        へんなお顔。でも笑いながら食べるココ
いつも、この比較がおもしろい。

 



おまけ。鼻を拭かれるチー
並んでのぞき込んでいる。
人が鼻を拭かれて泣き叫ぶのは、そんなに興味深いのか。
人間の本質は既に1歳児にも存在するらしい。


次は嘔吐下痢

2006-03-18 06:12:15 | 双子との日々

たくさんコメントいただいて、そのまま報告ができずにごめんなさい。


先週のその後、どうなったかと言いますと・・・


ナツ&ココが発熱し、いつチーに移るか とドキドキしていました。



そしたら夜中の3時 チーが吐いたぁ~っっ


敷いていたボアのシーツ、私の枕、敷布団・・・エグイことになっちまいました


でシャワーしようとオムツをとった途端・・・ 今度は下から   


カーペットが悲惨なことになりました


ダンナ君と二人、もう朝になっちゃった、って頃まで掃除


しかもあまりの臭さに部屋を換気してるので寒いし、寝ようにも布団はないしカーペットもないし


チーをベビー布団に寝かせてウトウト添い寝して朝を迎えました




はぁぁぁぁ・・・・なんでこいつだけ嘔吐ゲリなんだ


病み上がりのナツ&ココにまた移るんだろなぁ~




ロタかもしれない、と思い翌日病院に行きました。


便を検査してみないとわからないとのことでしたが、ロタだろうとそうでなかろうと


兄妹さんには確実に移るでしょうね~と言われ、やはり、と





薬を3日分もらったけどまだおさまらなかった昨日、


ナツ気分が悪く食べられない、しんどそう、と保育園からお迎え要請の


家に帰ると「ウンチ!!」 ゲリまでいかないけどかなり軟らかい。


週末にかかったら病院も開いてない。と先に薬をもらいにまた病院へ




こんな一週間でした・・・・





そうそう、チーが吐いた次の日、私とダンナ君は揃ってムカムカしていました。


吐かずに済んだけど、やっぱりもらっちゃってたみたいです




 


アデノウイルス

2006-03-10 19:07:42 | 双子との日々

久しぶりにナツが発熱しました


発熱はまぁ多々あることなんだけど、片目だけずっと涙目なのが気になって


病院に連れて行きました。

 

そしたら・・・・「アデノウイルス」かもしれません。だって。

 

???なんじゃそら初めて聞いたわ。

 

調べてみたら、まぁ風邪のウイルスの一種なんだけど、
結膜炎とかにもなっちゃったりするらしい

 

よーーく考えてみたら、ちょっと前からココもスゴイ目やにで、病院で目薬をもらってた。

 

もしかしたらそのせい? と思ってたらやっぱりココも熱が出てきた


ちなみに、初目薬体験だったココ

 

「お目目パチパチして~」って言ったら お手手パチパチしてしてくれました

 

 

熱があっても一人でお布団では寝られないし。

 

しんどいなら寝てくれればいいのに


 

結局3人同じ部屋で過ごしてます


 

チーにうつるのも時間の問題




はぁぁこりゃぁ来週も病院通いになりそうだぁ~




3人が順にうつるたびに病院に行って同じ説明をして同じくすりをもらうのだ

 

どうせうつるからって先にもらえたら楽なのになぁ


なんでも取り合い

2006-03-03 03:44:37 | 双子との日々

  脱いだオムツをのぞき込んで  

「オチッコ出てるわ」

 

 なになに?とやって来て

「ベッチョリ ウ○チ~?」

 

 取ろうとする

「カチテ(貸して)

 

 怒るココ

「置いといて

 

  バトル始まる・・・

 

 私がナツに

「・・・ほかして(捨てて)きてくれる?」

 

 ナツにオムツを奪われ号泣

 

 

 

いつもこんな感じです

 

 


今日は暖かかった~♪

2006-02-15 02:39:11 | 双子との日々

昨日、今日ととても暖かくてすごしやすかった~


今日は3月下旬の気温だったって。そりゃあったかいはずだわ

でもファンヒーターはつけてしまう私


ここぞとばかりに久々にお散歩しました

今日はその道中を・・・。








気合いを入れて出発。
ベビーカーは(散歩なのに)持っていく。
途中で歩かなくなったら(私の)散歩の意味がなくなるもの~

 

思った通り、早々にチーは歩くのに飽きる
ココは「自分で!」とかなりの距離を手をつないで歩いた



ゆっくりゆっくり主に工事の車類を見物しながら
30分くらい歩いて近くの川沿いの空き地まで行く。


今度はココが疲れてベビーカーに乗る。チーとチェンジ。

しかし速攻「乗る!」


 こいつちっとも歩きやがらん~   散歩の意味ないじゃん



まぁいっか。こうなることも覚悟の上。



重くなったベビーカーを押しながら 歌をせがまれ歌う母



息切れてきた~

 


 

 

次に向かったのはスーパー。



昼時だったので、もう作る気がしなくって 
(と言うか始めからそうなるだろうと思って計画してたんだけど



スーパーに入った途端 「降りる~

散歩の延長で気をよくしていた私はうっかり二人を放ってしまった・・・・



たいした悪さもせずついてきていた




しかし・・・・総菜コーナーへ来た途端、一瞬横をむいていた隙に



二人揃ってコロッケへダッシュ   



      わぁぁぁ~ やめて~   



二人並んだ後ろ姿に私もダッシュ



かじられてた・・・・・


 ← ここもかじられてます

はい今日のランチはコロッケに決定  お買いあげ~




ベシベシと二人をしばき、ベビーカーにくくりつける



なんで怒られてるかわからない二人は泣き叫ぶ
最近、コロッケを手づかみで食べさせる習慣がついてたのがアダになりました




ありがちな話しだけど、我が子がするとは思わなかった




一応、あれはね、まだ食べちゃだめなんだよ、おうち帰ってからね。
って言ったけど・・・わかってるんだか~




二度とスーパーでは放つまい、と自分に言い聞かせました




帰り道

反省してます・・・