goo blog サービス終了のお知らせ 

双子+1 ソダテカタ教えます

長女+双子の育児日記・・・だったはす(笑 もうすぐ8歳と6歳!
母はまだまだやりたいこといっぱいです。

1歳4ヶ月になりました★

2005-09-07 05:59:50 | 双子との日々

最近二人ともどんどん歯が生えてきました。
ちょっと前まで上下の前歯しかなかったと思ってたのに

前歯上下→奥歯→その間の歯 
歯が生えてくるたびに『なんかヨダレが多いなあ』で気づきます

ナツのときは、つわりでしばらく会えない間に全て歯が生えそろったので
この瞬間に立ち会えてなかったんです~。

チーはここぞとばかりに噛むのが楽しいようで
「痛いからやめて」と言ってもニマ~ッと悪い顔してます

見るとココの足に何ヶ所も紫の噛み跡が・・・
上の前歯が4本、下が3本なので特徴ある噛み跡、どうみてもチーの仕業です

     
見てこの悪い顔  バックが汚くてオハズカシイ・・・二人で帽子をかぶる図

でも昨日は笑える出来事が・・・。
自分の指を口に入れて、なにやら感触を楽しんでいたチー。
そこで急に ハクション
みごとに自分の指を噛んでしまい、大泣きでした

 
 こんなの買いました。7ヶ月から使えるらしい。 
 うがいができないので拭くのがめんどくさく・・・もっぱらナツに使っています
 大人の歯磨き粉並の値段。冷静に考えると、高いよね。


こどものおやつ

2005-08-22 04:23:00 | 双子との日々

チーが泣いてこんな時間に起きてしまいました(*_*)
どうやら喉がかわいてたみたいで、コップいっぱいのお茶を飲むと
ス~っと寝てしまった。

きっと大人用に作った点点の一口餃子を横取りしたせいだよ~
大人にはひとくちでも チーにはお口いっぱいなのに。
タレをつけなくてもピリカラなのにタレがついたのを5個くらい食べてたし
しかも寝る直前、ダンナが食べてたのを目ざとくみつけて
『ワシにもオクレ』と大口開けて要求・・・
まったく食いしん坊なんだから

食に関しては色々気をつけないと、と思いつつ
あげないとと~ってもうるさい泣き叫ぶので 
ついあげてしまうのです・・・

皆さんは食事のことはどんなことに気をつけていますか?

以前知り合った2歳のコは、2歳にして虫歯だらけ。
前歯もボコッと欠けてました。
聞けば毎日スナック菓子を与えているらしい。

かたやママ友達で、中学生になるまで市販のお菓子を
ほとんど食べたことがなく、今も虫歯が1本もない
という人もいます。
彼女はおうちの方針で、
ケーキも誕生日やクリスマスの時にしか出されなくて
中学生になってはじめて自分でチョコレートを買って食べたそうです。
(あまりのおいしさに食べ過ぎてそこから一気に太った
と言ってましたが

どうしても、兄姉がいるおうちだと色々食べてしまうこともありますよね。
お友達のところで出されたら断りづらかったり・・・
スナック菓子は確かにおいしいし、手軽だからあげてしまいがちです。
大きくなるにしたがって自然に食べる機会も増えるでしょう。
しょうがないときもあります

でもやっぱり栄養的にも×だし、味覚にも影響があるし
うちでは極力ナツにも与えていません。
(反動か、お友達の所に行くとひたすら食べてるケド
人工的な甘味のものも、自分で歯磨き粉をつけて
しっかり磨けるようになるまでは(っていつだろー
なるべく与えないようにしようと思っています。

よく育児本にも書いてありますが、
2,3歳まではおやつも食事の一つと考えて
食事の一品みたいなものがいいと思います。
私は、余裕があれば 野菜入りホットケーキや納豆おやき
なければ おいも系、バナナやおにぎりなんかをあげています。

できれば午前と午後に1回ずつあげたいですよね。
でもそれってかなり規則正しい生活をしないと難しいのよ・・・。
変な時間になっちゃうと、ごはん食べなくなるし
おやつなし!の日ももちろんあります(*^^ゞ

でも、上の彼女も話なんか聞くと、
ほんと親のやり方しだいなんだなぁ~と
責任を感じますよね

書き出すといつもつい長くなってしまう・・・

 食事のこと に続きます


1歳3ヶ月の双子★できること

2005-08-13 08:12:03 | 双子との日々

続きで~す 

飲む  コップからこぼさず飲めます。自分で持つことはマダ×
        しかし最近は口の中でグチュグチュとためて、ダーと出すので
        服もビチョビチョ・・まいります

おやつ  赤ちゃん期の続きのようなもの+フルーツ
        でも食べさせると何でも食べちゃう^^; ケーキも大好き
        出かけると、私のバッグの中からお菓子が出てくるのに気づいたヤツラ。
        何かいいもの と家でもガサゴソあさっています。
        先日は、静かだな~と見ると、まわりをパンのカスだらけにしながら
        二人が袋から取り出しムシャムシャしておりました・・・( ̄ロ ̄;)!!

遊び    不思議と、誰が教えたわけでもないのに 車 電車 
         好きなんですね。積み木も上手に積めます。
       一方でナツのマネをしてるのか、小さなグイグルミをいつも抱っこ
         絵本も好きで、勝手に広げて見ています
    
     ようやくこの日が来ました
     いつも、ではありませんが2人(3人)で共同作業?

     何かしら会話?してるみたいにキャッキャと遊んでいることも。
     どうぞ、ちょうだい も促してやるとできます。
     ケンカしてギャーギャー泣いてることの方が多いんですけどね・・

言葉    おかーちゃん、おとーちゃん、わんわん、まんま、ねんね、
         ブー(車・ブタ)、ぱ(葉)っぱ
         基本的に“わんわん”ですべてを済ませているもよう

       上記+あか(ん)、あか(ちゃん)、にゃあ、イヤ、パオー(象)、んこ(ウンチ)  
         ガオー(ライオン・トラ)、おとと(魚)
         やはり女の子の方が早いのかな?圧倒的に使い分けています

     二人とも、理解はかなりできているみたいです。
     ズボンやオムツを脱ぎ履きするときに「こっちの足あげて~」の言葉にも反応。
     
食事時に「まっすぐ向きなさい!」というと姿勢を直します。
     お茶飲もうか~とか絵本読もうか~と言うと一目散に移動し始めます

ねんね  前のブログでも書きましたが、ほとんど放ったらかしです アハ^^;
        
        おひるね:車で移動中のちょこちょこ寝が多いです。
           家では 昼食前だと12時前後~2時くらい、昼食後は2時~4時 
         
  くらいまで寝ます。グズリ出すと添い寝or気づいたら寝てるなど

          夜は昼寝が短いと8時くらいから、普段は9:30くらいに寝室に
           どうしてもテンションがするので、ひとしきり遊んだらパタンと寝

           ているみたい・・・
           というのも、私が先に寝ちゃってるんですねぇ アハハ


こんな感じです。
あらためて言葉にすると、あぁやっとここまで来たんだ~と思います。

         
生後1ヶ月のココ
    
同じくチー この頃は男前だったのにな・・・

そして・・・1歳3ヶ月

1歳くらいまでが大変なんですよね。
こちらに遊びに来てくださる双子ちゃんママ、頑張って~ 
気がつけば、いろんな事ができるようになってきます。   
もう二度と、あの時期はイヤだけど、赤ちゃんはかわいいから一人だったら
もう一回だけ・・・・なんて、ダンナ君が聞いたら卒倒するだろなあ^^;  
ウソウソ うちにはそんな余裕はありませ~ん 

           
     


1歳3ヶ月の双子★カラダのこと

2005-08-11 02:44:05 | 双子との日々

考えてみたら、のことあんまり書いていませんでした
自分のことで忙しいのバレバレですな~
初心に戻って・・・

           

身長   80cm  73cm (すごい差だ・・・
体重   11.5kg  8.6kg  (見た目に全然違うのよ~
食事   私がスプーン2本で食べさせています。
        スプーンの練習もしたいけど、汚れてイライラしそうなので・・・マダ。
      何でも食べます。おみそ汁大好き
        とっても食いしん坊 
        大人の食べてるものは自分も食べられると思っている。
        あんまり噛まないので早い早い
        私が間に合わないと怒って叫びます 
        食わず嫌い。ムリヤリ押し込んだら、ニマ~って笑うのにね
      最近 チーと食べる量は変わらなくなってきた
        何でも食べます。白ご飯大好き
        嫌いなもの、欲しいもの しっかり意思表示します
        でも私が怒ると イヤそ~な顔しながら口を開ける・・・

おフロ  相変わらず+ナツと3人一緒に入っています。
         さすがに湯船にお湯は張っていません
         普通にセッケンでゴシゴシ洗っています。
         頭からザーッとシャワーすると、ちょっと嫌がるけどおかまいなし
         (デリケートな子には×。ナツは嫌がって逃げ回り浴槽のふちで
          歯茎を強打。流血しました~ ビビッタ。ゴメンよぉ
         遊ばせるのにはったバケツの水を飲もうとするので困りもの

ウンチ君  1~2回/日 ユルめ。知らない間にしてる。していても平気
       1回/日 立ったまま動きが止まり、キバってるのバレバレ。
         固形。直後に泣くのでわかりやすい

         二人とも、強烈に臭いのよ~(失礼しました!)
         夏のこの季節、オムツ処理を皆さんどう対処されてるのか
         教えてくださ~い
  
    長くなったので分けますね 

 


      
      

 


鼻血マン

2005-07-18 07:13:30 | 双子との日々

また流血 チーが鼻血を出しました。

どうしてこんなに鼻血が出るの~?
男の子だから?

でも鼻を強打して、だから
粘膜が弱いってことよりか 動きが激しいことが原因ぽい

昨日も イスの足に顔をぶつけてタラ~
止まったと思ったら こけて床に顔面をうずめ・・・さっきと反対の鼻からも

なんか2.3日に1回は鼻血出してる感じです。
大丈夫なのかしら・・・

ダンナ君は「頭がおかしくなるんじゃないか?」とか言ってます。
そんなことはないとは思うけど・・

今風邪の続きで鼻水が出てます
血の混じったのがタラタラ出てくるので 見た目にもコワイ


双子の病気

2005-07-16 05:45:51 | 双子との日々

男の子と女の子、両方育ててみて思うのは
やはり男の子の方が体が弱い

二人病気になることがあると 必ずチーが先で、ココにはうつらないこともあります。

6月くらいから何度夏風邪(手足口を含む)をひいたことか

あれっていきなり高熱が出て 2.3日は続くのよね。
最近では チーはもう毎週のように熱を出しております

出かけることが多いので、しょうがないか~と思ってるのだけど
子供が集まるところに行くと、必ずと言っていいほど熱を出す・・・

思えばチーの最初の熱は生後1ヶ月でした
生後1ヶ月ではでるはずのない39℃

         

肺炎でした。(後になりナツがマイコプラズマにかかってることがわかりました。)
そして入院
24時間私がつきそって、もう大変でした

あれ以来、あまり熱に動じなくなってしまった
あ~まただよ、座薬入れて様子をみよっか・・・
あんまり良くないですよね
3日くらい続いたり、発疹が出たら病院に行きます。
だって、行っても座薬と鼻・咳止めくらいしか出ないんだもの~
しかもすぐ他の誰かにうつって、3日連続で病院通いとかになってしまうし

先日手足口になったときは、ナツのじんましんも含め
飲み薬の容器が10個ほどになってしまいました

つくづく、ナツの時と比べると 扱いが良くないなぁと思うのでした


お風呂にはどうやって入れるの?

2005-06-23 05:51:49 | 双子との日々

最近暑くってさ・・なんか早 夏バテぎみ
疲れて子供と一緒に寝てしまってましたー
おかげで更新さぼっておりました
さて、ちょっとかわいい写真が撮れたのでこんなテーマを思いつきました。
プリプリおしりが並んでなんともキュートでしょ

双子育児でまずぶち当たる初めの壁とも言えるのじゃあないでしょか
聞かれること多いもんね~

 双子(+1)お風呂の入れ方~私の場合~

①新生児期(実家にて) 
シャワー付き洗面台を利用。 
もちろん使う前はきれ~に磨いて周りのモノをすべて片づける。 
おきまりの、左手で頭を支え、右手で洗うスタイル。 
ひっくり返すのにはちょっとコツがいるかな   
   シャワーが使えるのがほんとに楽   
   お湯を張ったり、抜いたりもすぐにできるし。 
   とにかく左手手首が死ぬ~腰も痛いよ  
初めは母や祖父に手伝ってもらってたけど 
2ヶ月くらいには私ひとりで入れてました。

 ②3ヶ月~(ダンナ君の実家にて)
そんな洗面台はない。 
ダンナ母の意見でここに来てベビーバスを購入・・  
(ナツの時は友達に借りてたし、それもちょっとしか使わなかった)
どうせなら良いのを買おうと リッチェルのワンツーバスというもの。 
これかなりイケてます  
頭の部分にクッションがあるので支えなくて良い
おしりストッパーがついてるので溺れない
両手が使えるのでとにかく楽です
ただのオケタイプよりちょっとお高いけど、 
双子育児に便利さは欠かせません  

で、夕方から一人ずつ、寝てるスキを見て入れてました。 
もちろん私ひとりで。
  ベビーバスのいいところは、なんたって親が服を着たまま世話できること。 
   腰がすわってからは支えることもいらないし、楽になりました~
   暴れるようになってきたらもう卒業ね   
      寝返りできたら ベビーバスの中でもやります^^;

③おすわりできるようになったら (新居にて)
ようやく湯船にて入浴。 
②のやり方でナツを保育園に迎えに行くまでにを入れてたけど 
3回も風呂に入れるのが体力的にしんどくなってきて 
3人いっぺんに 入れることに移行。 
驚くほど楽になったなんでもっと早くそうしなかったのか・・

④立てるようになったら~現在         
私も一緒に入ってます
先にチビ達のおシモと足を洗って湯船に入れて、
おもちゃ投入
夢中で遊んでるうちに自分を洗ってしまいます。
で、ひとりずつバスマット に上げて洗います。
全員洗ったら私も湯船につかります(せ・・狭い

ココチーナツの順に上げて拭きます。
この順番のワケは
ナツを残しておくと、見ててくれるので助かるんです
本人も遊びたいみたいだし。
チーは薬をぬる手間がかかるので、1番にすると
待ってる間にココがグズってくるの・・・
てな感じです。

基本的にベビー石鹸を使ってます。
泡で出てくるタイプのものも便利なので使いたいけど
どれも洗浄力が強いので、うちの子達はカサカサになってしまったの

あと、これは不可欠てのがタッチシャワー
手元で調節ができます。

そろそろ暑いのでシャワーのみにしたいんだけど
ナツの大反対をうけてしまったので・・
当分お湯張りは続きそうです。ユダル~