goo blog サービス終了のお知らせ 

双子+1 ソダテカタ教えます

長女+双子の育児日記・・・だったはす(笑 もうすぐ8歳と6歳!
母はまだまだやりたいこといっぱいです。

クリスマス発表会

2008-12-18 23:52:28 | 幼稚園ライフ

あ~あ また季節変わっちゃったわ。。。

ブログの存在意義を自分に問いつつ、とりあえずテンプレートを変えてっと

ごめんね、コメントすら返せてない 
無精な私を許しておくれ~

もうすぐクリスマスね。
今日プレゼントを買いに行きました。
子ども達からのリクエスト品、ラス1だったものもあって焦った。。。

ダンナ君と一緒に買いに行きました。
こんなことでもないと二人だけで出かけることはほとんどないね~~

 

今日は幼稚園のクリスマス発表会だったよ。
もう3年目で、チーココのはあんまり感動もないんだけど(内容毎年繰り返しだし)
さすがにナツのは感動してウルウルきちゃいました。

よそのお子さん達も含め、あ~皆大きくなって、
こんな長い台詞も言えるようになっちゃって・・・なんてさ

カトリックの幼稚園らしく、年長さんは「聖劇」と言ってイエス誕生の劇をします。

子どもなのにね、子どもだからか、汚れがなくて神々しい感じさえしました
皆その時代っぽい衣装がちゃんとあったり、天使とかそれっぽい格好をしてるの。

ちなみにナツの役は「ひかり」と言って、一番最初にあらすじみたいなものを
一人ずつ10人くらいが言う役。

これが、本物のろうそくに灯をつけて持ちながら出てくる。
そして燭台のろうそくに1本ずつ灯をともしていくの。

こけんといてや~~ 火事になったらえらいことやで~
と、全員が終わるまでハラハラしちゃったのは私だけじゃないでしょう。

真っ白いちゃんとしたドレスみたいなサテンのワンピース。
お揃いで着ているととても見栄えがして皆大人っぽく見えました。

灯をひたすら見つめ、腕を少し持ち上げた状態を保つのは
きっと大人でもしんどいと思う。

ひとことの弱音も聞くことなく、台詞や歌を練習していたナツを思い出し
我が子ながらやるじゃんと思った母でした


残念ながら撮影禁止だったので写真はないんだけど。

あっ もちろんチー(ペンギン)とココ(パンダ)も頑張ってましたよ
チーは一番最後の幕がしまるってとこでボソッと

「これで終わりやな」

皆に聞こえてるっちゅうの!!
なんというタイミングや。君おいしいすぎるわ~~


幼稚園のお弁当

2008-04-03 21:41:58 | 幼稚園ライフ

「ぼくのおべんとう」 って本を読んでるときの話。

(もうすぐチーココ幼稚園。お弁当にそなえて・・・って多分心配は無用だけど

 

ミートボールとからあげをかえっこするシーンがある。

それを見てナツは

「幼稚園ではかえっこしたらあかんねんで」

 

?? そうなん?? 

 

「でも全部落とした人にはいいの」

 

ふ~ん 全部落としちゃう子もいるねんなぁ

それってやっぱり年少さん?

 

「ううん、年中さん!」

 

ええ~~っ 年中さんになっても落とす子いるんやぁ

でもたまたまやろ?

 

「ううん、何回も」

 

・・・だ、誰?

 

「Kくん!!」

 

・・・ 納得・・・

 

 

どうやらふたを開けるときに、逆さに持ち上げて開けてしまうらしい。


そうか。


チーもやりかねないぞ。

そういうとこも注意しとかなあかんのかと気づかされましたわ

 

 

ちなみに「わたしのおべんとう」もある。

ちっちゃい子にはおすすめだす
(ナツにはもうおもしろくなかったらしい

 

 

 

 

 

 

 

 

 


運動会前日

2007-09-29 02:48:09 | 幼稚園ライフ

明日(と言うか今日)はナツの運動会。

2回目と言うこともあってか、私の方の祖父母が来ないと言うこともあってか

なんか気の抜けている私。


おかげで明日が運動会だという気になるのが遅すぎた。

お弁当!!!


材料を買いに行ったのは夕方から。

メニューを決めたのは子供が寝てから。


おかげでこんな時間にうずら卵を茹でているというような現状になってしまった。


眠い。


あまりにも眠すぎる。



明日来るのはだんな君のお義母さんだけ。


睡眠不足だと、待ち時間の「間(ま)」がつらすぎるだろうな~~


もう寝た方がいいよ。



と、ツメが甘くてきっと朝にあわてふためいていることでしょー。

実はすごくやばいんじゃないかと思ってるのに

あまりの眠さにもうどうにも頭が働かず、焦りすら現れない。



お義母さんは八時前に来る。

出発は八時過ぎ。




間に合うのか?あたし。。。



ぼやき?

2007-06-16 00:08:46 | 幼稚園ライフ

なんやかんやと忙しい今日この頃。

ほぼ毎日のように用事があります。

 

月 プレ幼稚園  ・・・待ち時間の間に児童手当の手続き!

火 お友達とランチ・・・年子ちゃんが幼稚園に入って自由の身の彼女。いいなぁ~

水 仕事  ・・・稼いだ分、そっこーナツの服に消えてしまった。。。

木 幼稚園の勉強会 ・・・担任の先生がお話の当番。めったに行かないのにラッキー!

金 (今日)仕事→幼稚園のクラスママとランチ 
   ・・・1時間遅れる。でもすごい勢いで食べて話して、楽しかったぁ♪



はぁ~。

こんな1週間でしたっ! 

でもこれで終わりじゃない。

明日は幼稚園行事で、電車ラリーのようながありますぅ~ ふぅぅ



幼稚園ママたちとは、2年目にしてようやく普通に楽しく
会話できるようになってきたかなと思う。

うちの園って、ママの平均年齢高いのよ~

半分くらいは絶対5歳くらい年上? 何人かは高学年の子がいるし。

なかなか気をつかって敬語で話してると盛り上がりに欠ける。


しかもバス通園の人が多いからほとんど顔を合わせないし。

帰ってきたら3時半くらいだから、帰ってから遊ぶとかもないし。


仲良くなりたいんだけどね~

やっぱり、ママ同士がまったり話す機会がないと

打ち解けるのに時間がかかるなぁ。。。


ま、ベタベタしすぎてないから、へんにグループ化とかないのは

気が楽と考えるか。



それが最近急展開。

なんか徐々~に敬語→丁寧語→ちょっとタメ語→つっこみあり!

な感じになってきたら、これが楽しくって


いい感じにお話できるようになってきた♪

今度頑張っておうち招待しようかなぁ~



その前に大掃除・・・



ついにこの日が

2007-06-12 23:17:25 | 幼稚園ライフ

ナツが・・・!!

 

「あのな、幼稚園のUジロウ君が大好きやねん

 

あのときのダンナ君の顔!!




うししし

短い間の相思相愛だったのぉ~




思わず

「な。娘はよそのオトコに取られていくねん。

 あんたに残ってるのは私くらいやで~


とか言ってしまった。

 

しかし、ナツ。


次の日、「Mナツ君も好き」 とな。

おぉ 初恋にして、気が多いとは・・・さすが私の子


なんて思ってたら



「Mヒロちゃん(女の子)も好き~


だって。



ちょっとホッ 皆同じように好きってことなのね。


まだまだ5歳。かわいいものよ

 


カワイイものが好き

2006-09-26 07:10:47 | 幼稚園ライフ

ナツももう4歳と4ヶ月。すっかり女の子らしくなってきました。

教えもしてないのに、キラキラ小ちゃい物が大好き

それに幼稚園に行くようになって、お姉ちゃん達の持っている物を見て、
世の中にこんなかわいいものが存在するのか、と衝撃をうけたもよう・・・。

やれカバンに飾り(キーホルダーとかストラップとか)つけて欲しいだの
(大人がカワイイと思う)リネンの幼稚園グッズは茶色くてイヤだの

そのうち、私は嫌いなんだけど、小中学生に大人気の子供服ブランド
デイジーラヴァーズとかエンジェルブルーとか(byナルミヤ) 
買ってくれとか言われるようになるんだろうかー

4歳の女の子、まあこんな感じだと思ってください。


実は昨日、ナツがかわいい飾りのついたヘアゴムを持って帰ってきたんですよ。

どうしたん?って聞くと「お姉ちゃんが、もういらんからってくれた」
って言うのね。
う~ん・・・・。

なんて言うお名前のお姉ちゃん?同じクラスの子?
って聞いて、はじめは「名前わからんー」って言ってたけど
最後には「○○ちゃん!」

う~ん・・・・。
まず本当にくれたものなのか?それとも落ちてたのを拾ってきたのか?

あまりここを追求するのも、余計隠すようになっちゃいそうだし。

もしくれたのだとしても、この年の子供同士のもののやりとり、しかも親が見ていないときのことってのは、あまりほいほい受け入れられない。

まして幼稚園でのできごと。

でもあからさまに「返してきなさいっ」って言うのも、ナツを傷つけてしまうだろうし~

もちろん、もし落ちていたのなら、普段から勝手に持ってきたらだめだよ~とは言ってありますが・・・。

困った私は担任の先生に電話することにしました。
客観的に見たら、「今時の親はそんなことも自分で解決できないのか」
と思われそうですが・・・・。
常識に思えそうなこんなできごとも、第一子だとわからないことが多いのです
それにバス通園、先生にはめったに直接お会いすることができない分
何かあればお電話下さいってしょっちゅー言ってくださっている。


そしたらやはり、さすが先生。
いいお答えが返ってきました (でも若いんだよー)


幼稚園では、物のやりとりはさせていません。
もしあげたいな、と思ったとしても、「それは○○ちゃんのお父さんとお母さんが○○ちゃんのことを思って買ってくれたものだからね、大事にしなくちゃいけないよ。
その、あげたいなって気持ちは、一緒に遊んであげたりご飯を食べたりしてあげることにとっておこうね」
とやんわり言います。
もらった子にも同じことを言うと、すんなり返すことができます。


さすがー じょうずに言わはるわぁ~と感心してしまいました。
とっさに、そんな風に子供の気持ちを尊重して、かつその背後のご両親の気持ち・物を大切にする気持ちまで子供に気づかせるように言うこと、なかなか難しいです。

こういうふうに言えばいいのだな、って勉強になりました。

ナツにも
「これは○○ちゃんのお父さんとお母さんが○○ちゃんにって買ってあげはったものやしな、なくなったら悲しく思わはるかもしれへんよね。明日持っていっていこうか。」
でも本人の「欲しかった」気持ちも認めてあげなくては、と
「かわいいから欲しいと思ったんやね、またなっちゃんにもかわいいの買ってあげるしね」

と言うとあっさり「うん!

よかった~ 怒らずにすんだ、とホッとしました
 


でももっといいのは、本人に「持っていく」と言わせるように運ぶこと。
まだまだ修行が足りません


幼稚園ママで~す

2006-05-09 23:46:42 | 幼稚園ライフ

ナツの幼稚園始まってます。

4月は2日行っては2日休み、しかも午前保育続き、月末からようやくお弁当が始まった途端GW。

親が慣れないよ。

お弁当作り始めて3日。既にイヤダ。

慣れないことをするもんだから、せっかく(ついでに)作ったダンナ君のお弁当、持って行くのも帰るのも忘れられる日々。
余計やる気なくすわ~





ナツのお弁当箱です
私がこのラブダブシリーズが大好きなの
めっちゃかわいい

シリーズものはこちら
ほんとは中身の入ったお弁当箱の画像があるんだけど、全くもって見せられるようなお弁当じゃないので。
ナツは好き嫌いなくなんでもペロッと食べてくれるので、おいしくなさそうなオヤジ弁当でもおっけー。
またもう少しこましなお弁当作れたら自信を持ってアップしますわ



料理よりも裁縫の方がよっぽど楽しいや。ランチョンマット&お弁当袋。

で、主役のナツと言えば、

バス初日・・・泣かなかった!すごい!偉い!と思ってたら
二日目 ・・・座席に座った途端泣き出した
三日目~・・・バスの入り口が開いたら泣き出す

だんだん泣き出すのが早くなっとります

家でも「幼稚園のバス乗りたくない。」「だってお名前知らない子ばっかりだもん
など言って私を泣かせております


頑張れ~~
慣れるしかないのだ~!!
こうやって親もハラハラさせられながら、子供を見守っていくしかないんだよね。
子供のことを信じて応援することしかできない。
それが親ってことか。。。

ちなみに私も慣れない幼稚園ママ付き合いが始まっています。
正直、めんどくさい~~ どうも一度にたくさんの人と新しく知り合ってつき合うのって疲れます
こちらも慣れるしかないか。


作ったの!!幼稚園グッズ♪

2006-04-20 06:26:29 | 幼稚園ライフ

 
お道具箱&絵本袋
リネンを使って作りました。キャラはナツの大好きなジャッキー

 
絵本袋の中。大きめのポケットをつけました。
ピンクの水玉の布は、ルシアンのフレンチアンティーク。
お気に入りだけど全部のグッズ分はなくって、カバンだけで断念。



まちの部分も、細いので縫うのが大変だった。マチを作ったことを後悔
底部分は結局ミシンが入らず手縫いしました。


 
お道具箱は底布を取り外せるようにしてタグ(ひそかに小鳥さん)をつけました。
穴の部分を覆うのが大変だった~


上履き入れ。
ここでもリネンのレースを利用。甘くなりすぎないように、と思ってシンプルに仕上げました。
タグにはローマ字で名前が入っています

 


上履き入れの中。
水通しをして置いといたら、ちょっと色が染みてしまった
この布も、全部の裏布に使いたかったお気に入り。
少し厚みがあるのでサイズ調整に苦労しました。


加えて、体操服・スモック・制服・ハンカチ・文房具の名前つけ・・・
カラー帽子のぼんぼりつけ など作業づくしの毎日でした

作るのはスキなんだけど、期限つきってのがイヤ~