goo blog サービス終了のお知らせ 

双子+1 ソダテカタ教えます

長女+双子の育児日記・・・だったはす(笑 もうすぐ8歳と6歳!
母はまだまだやりたいこといっぱいです。

ココの○ 流行ってます

2007-01-28 15:43:33 | 双子との日々

チー・ココ共に2歳8ヶ月。


ココのマイブーム。

○を描く。

ちぃさい○をひたすら描く。

おもしろいので枠を書いてあげたら・・・



こんな感じ。

ここ半年くらいずっと流行ってる。

その前は棒線だった。

ノートの罫線にあわせて、几帳面にびっしり。

|||||||||||||
|||||||||||||
|||||||||||||

すごいなぁー。

と思っていつも書きたいだけ描かしておく。

これもモンテッソーリで言う「敏感期」なんだよね。
(ナツの幼稚園はモンテ教育です)

子供が、何かに異常なこだわりを持ってる時期ってあるよね。
たとえば穴があれば落としてみたり、線があればその上を歩いたり。

特有の時期にしか見られないんです。
でもそれは人それぞれ違う。
今子供がなんの敏感期にいるか、お母さんがよく見て気づいてあげると
「もう、変なことばっかりして 困っちゃうわ」

って思わずにすむ。
(いや、知っててもそう思うけど


あ、もうひとつあった。

とにかく、カバン・袋を持つ。
その中には、折りたたんだ紙類がぎっしり。
ティッシュからチラシ、レシート、新聞まで、ありとあらゆるたためるもの。
小さいタオルやハンカチが入っていることも。


で、次のステップは、それらをはさみで切りまくる。




困るんです。


新聞・・・。



あれ?今日の新聞どこだ?
あーーー!!まだ見てないチラシ!!

取り上げるとメッチャ怒るし



おもしろいけど

困るんですよ。


すっごいことになるんですよ。
想像してみてよ、その状況の部屋


秋のおでかけ

2006-12-04 01:02:22 | 双子との日々

チーネタが続いたので ちょっと気分を変えて。

公園にどんぐり拾いに行きました。

 

大きな木。こういうのいいよね~ やっぱ子供は木登りでしょう

 

    

・・・しかし こういう人もいます。 




ふぅ~こっちの方が落ち着くわ。


きれいな葉っぱを拾ってご満悦

 



集合写真 
登ってたのは 右上の木です~

 

ちなみに、去年の写真。大きくなったかな?
記事はコチラ
去年の服、今年もまだいけます


鼻の穴には

2006-11-11 05:44:12 | 双子との日々

またしてもチーネタです。
どうもこいつはネタには事欠きません


2歳半。

もうそろそろ、なんでもかんでも穴があれば入れる、という作業は卒業かと思っていた今日この頃。




今回入れた物 → アイロンビーズ (こんなの作れます)




これね、4歳~女の子をお持ちのおうちだったら、知ってると思うけど
関係ない人には全く??だと思います。

私も、何それ?ってつい最近まで知らなかった。


知っても、いや~~そんなんうちに入れたら、えらいことになるのが目に見えてるよ~
って、しばらく買うのを躊躇していました。

もちろん存在さえ、ナツには知らせず。



でもね、恐るべきアンテナ。。。




トイザラスに行ったとき、なぜかアイロンビーズの箱を抱きしめているナツ

なぜだ なぜそれを持っているのだぁぁぁ~~


いつになくダダをこねまくるナツ

普段なら「買わへんよ」って言ったら、素直にうん、って言うのに。




内心、私も買ってあげたいと思ってたのね。

ナツはきっとこんなの大好きなはずだし。

でものことを考えると・・・・・




チーとココの前では出さない、という約束のもと
買うことにしました




しかし・・・・そんな約束はするだけムダだった。

その日の夜から大喜びで、毎晩のようにアイロンビーズに夢中

色が混ざって入っているため、この色、って取り出すのはもっぱらダンナ君の役目となりました





当然、ちびっこいビーズが(5mmくらい)片づけても片づけても、どこからか出てくる。

 

 

前置きが長くなったけど、そんなある夜に事件は起こりましたー



夜9時過ぎ。

もう寝ようね~ってお布団に入り電気を消して、ほんとに寝る体勢だった。

やたらガサガサしてるチーに 「早く寝なさい!」って言ってたら・・・






 

「アイロンビーズが鼻に入った・・・





 

えええええーーーーっっっ 


なんでこんなところにアイロンビーズがっ




慌てて電気をつけると・・・・鼻血まで出てるよっ

号泣するチーを押さえて見てみると、鼻の奥のくぼみにちょうどはまった

鮮やかな緑の物体が・・・・。

とろうとして指を突っ込んで、余計奥に入っちゃった&鼻血が出たらしい。

 

 

 こ、こいつは・・・・。 





「アホか!お前はーーー!!」 とダンナ君にさんざん怒られるチー

もちろん、心配なんだけど、どうしてそんなことをするのか、という
腹立ちの方が大きくて。




とにかく、こっちも気が動転。

「小児救急に行ってくる」と私は着替えて出発。


幸い家からすぐの総合病院に小児救急が設置されてて、まぁそこに連れて行けばなんとか大丈夫だろうとは思ってたんだけど・・・・


久しぶりの夜の救急、を私はすっかりなめていた。

そうだ・・・。

夜間の救急はめっちゃ混んでるんやったーーー



しかもチーは外科だと言われ、大人や事故の救急に混じってしまった。

待ち時間約2時間。




・・・いったん帰ります。。。と家へ戻る。



車の中で、なんとか出せないかと思案する

 そうだ~ 吸ってみたらいいんやん



アホか!と思われましたか? 
人間、とっさの時には原始的なことしか思いつかへんもんですよ~



そして実行。
まずは掃除機。 ・・・しかし穴に対してでかすぎる。鼻が全部入るよ

そしてストロー。
これはうまくいくかと思いきや、あんまり意味がなかった。




う~ん。。。こうなったら次は・・・くしゃみ作戦だぁぁ




ティッシュでこよりを作るダンナ君。

しかし暴れまくるチーに、必死の形相でせまる両親はさぞや恐ろしかったようで

もう泣いて泣いて



しかも泣けば泣くほど鼻が出るため、それをすするチー。



「吸うなーーー」 とまた怒られ、余計泣く



これは・・・とりあえずいったん寝かしてから取りかかろう。

と、泣き寝入りのような形でチーを寝かす。



そしてくしゃみ作戦再開。





ヘックシュン





 
出たよ出た出た





大きな鼻血のまじった鼻水のかたまりと共に、血にまみれた緑の物体。


出た瞬間は見ていなかったけど、明らかにこれでしょう。




はぁぁぁ もぅほんと人騒がせだよー



ちなみに、くしゃみをしてもそのまま寝続けたチー

なにごともなかったかのように、翌朝を迎えたのでした





ココは、そんなことはもうしません。

チー・・・いつまでたっても、こいつは要注意です


秋の・・・チー 語録

2006-11-08 17:26:11 | 双子との日々

うわぁ めっちゃご無沙汰です

実は私、ちょっとした仕事をしてまして
その関係で秋はとってもハイシーズンなんです。

それもなんとか一段落。
ようやくブログに向かうことができました


さてさても2歳半になってます。

もーよぉしゃべるんですわ、これが。

特にチー。ずっと何やら喋っています。
ここに来て、ようやく「兄姉が多いっていいかも」なんて思うように。

私が相手をしなくても、誰かが必ず相づちを打ってますからねー
もちろん会話がかみあっていないこともしばしば。

でもそんなことどーでもいいようです。
聞いてると、プッとなること、へーそういう返しをするのね、てなこと
おもしろいです


よく「子供って詩人だなぁ~」なんてことが書いてあったりしますが
我が家でも発見。


【寒くなって、木枯らし1号が吹いた先日のこと】

ベビーカーに乗りながら、舌をペロペロしているチー
何してるの?って聞いたら・・・

「風さんをなめてるの

うふふ・・・かわいいなぁ 
大人は、ただ寒くってイヤダー!!って思うだけなのにね。
風をなめるって感覚が、大人にはもうないですよね


【兄姉が多いと、他人のう○ちを目にする機会もあります。そんなとき・・・】


クサイねー と言いながらオムツを換えていると
決まってあとの二人が寄ってくる。
「どんなうんちー?」 ←おいおい見せ物じゃないんだよ。変なクセついちゃった
確認するのがおきまり。

そして言ったひとこと

「クサイ~~うんちが鼻に入った!!」

ほんとに入ったら卒倒するよ。。。

でも、いつの間に、においは鼻から入るってわかったんだろうな~。
こうやって、気づけばどんどん大きくなっていくんだろうな。 

しっかり見とかないと、ね


耳鼻科へ行こう

2006-10-04 14:22:30 | 双子との日々

最近とても仲良くさせてもらっているお友達が二人目を妊娠した

自分のことのように嬉しい


そして、何度聞いても(自分も経験してるのに)赤ちゃんができるって、とっても不思議。

ちょっと前までは存在しなかったのが、どこからやってきて、存在していくんだろうって思う。


聞いていると、とても羨ましくって、私も今妊娠したら一緒にマタニティライフ&育児を楽しめるのになぁ~ってちょっと本気で思ったりしたけど

でもでも、またここから、つわりのしんどい時期を何ヶ月も乗り越え、睡眠不足の日々を乗り越え、離乳食作りに追われ・・・をイチからスタートさせるのかと思うと
やはりしんどすぎるなぁ~と自分に言い聞かせるのであった。



そうやって大きくなってきたことを知る由もない我が家の双子




ところで、ダンナ君は耳掃除フェチなので、暇があれば子供の耳掃除をしています。
(もう私はしてもらえない


そのダンナ君が「すごいのがあるけど、取れないから(めっちゃくやしそう)
耳鼻科に行った方がいいよ」

私(心の声 : 耳クソ取りに耳鼻科行けって!?病気でもないのに子供全員連れて!?)

「うん、わかった~」


逆らうとめんどくさいので、とりあえず行くことに(タダだし)




でもーーー
私はダンナ君を見直しました  行ってよかった



メインはチーでした。
こいつが大暴れ ギャーギャーわめくは先生けっ飛ばすは(そういやナツもそんなことあったっけ)
押さえつけてる私は筋肉痛になりました。


で、取れたのが・・・・納豆粒大の血のかたまりみたいなの。

ダンナ君の希望により、お願いして持って帰った。
(よほど見てみたかったらしい。)

写真撮ろうと思ってたのに、取る前にどっかいっちゃった




しかし、まだ片方残ってる。
こちらはこびりついていて取れないらしい。




薬が出された。





・・・・・耳クソに薬





思わず大笑いの私。先生大まじめ。




一日二回垂らして、耳クソを軟らかくするそうな。
しかも冷蔵庫保存。垂らすときには人肌程度にあたためてとの指示。



やりました。ただしめんどくさいので冷蔵庫から出してすぐ 



ウッギャーー



耳を触られることがトラウマになってしまったもよう。ゴメンねぇ~




そして翌週・・・取れた取れた!!
またしても大暴れのかいあって、大物




で、ついでだからココも診てもらうことにした。




先週、今週と泣き叫ぶチーを横で見ていたココ。

「次、ココちゃんしよっか~」

「イヤ!!」 即答。




しかし逃げられるわけもなく・・・。



こちらも片耳はその場でとれたけど、反対は×。

また来るのめんどくさいなぁって思ってたら、先生はその場で薬をたらしてくれた。




待つこと数分。

名前を呼ばれたココ。




「もっかい行こうね~」
「イヤ!!もうさっき行ったもん~~




おぉ~そんな受け答えまでできるようになったのね、って違うことで私は感心。




でも、さすがココ。
そんなに大暴れしなくても大丈夫なのがわかったみたいで、
こちらが力を入れる必要もないくらい、おとなしく座っていられる。
チーとは大違い




で、またすごいのが取れた。
5㎜×1㎝ くらい。 長くてビックリ。




帰りの車の中、二人とも得意げ


「チー、ちゃんと座ってた(うそやん~)。お耳、とれた!!(耳がとれたら大変やで)」

「ココもちゃんと座ってた! おっきいのとれた!」



うんうん、よかったね。きっと良く聞こえるようになったでしょ~。




ちなみに、生まれる前からのが溜まってるから、そんな血のかたまりみたいなのが取れるらしい。
もうこんなに溜まることはそうそうないでしょうって。



皆さん、子供が生まれてから耳鼻科で耳掃除したことなかったら、是非行ってみてください~。
すっごいのが取れるかもしれへんよ~


こんな顔して実は

2006-09-13 06:50:15 | 双子との日々

            

2歳4ヶ月。最近のチー、なんか変わってきました。。。

どう変わってきたかというと・・・



こいつ結構デリケート   

    


エピソード1:

先日お友達とランチに行ったときのこと。
数人が頼んだメニューにはデザートがついてたんだけど
私のにはデザートがなかったの。
運ばれてきたデザートを前にうわぁ~って顔で大喜びのチー。

そこで私が何気なく行った一言 「それはお友達のやからね~」

{( ̄□ ̄;  そ、そんなぁぁぁぁ~~~ ひどいぜかぁちゃん

とでも思ったのでしょうか。

o(;_ _)oシュン となって、

o(T^T)o ウー と泣き出しちゃいました


その泣き方がいつもと違うの。
なんかサメザメ、シクシク って感じで、ほんとに悲しそう。。。


しまった


と私は思いました。
一方ココはそしらぬ顔。デザートも、ま、あればあったで食べるけど?って感じ。


ウーウーと泣き続けるチーを見て、お友達が「うちの子食べないから」とデザートをくれた途端、


キタ━━゜+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゜━━ ッ ! ! !


さっきまでの泣き顔はどこへやら、大喜びでがっつくチーでした

 

う~ん、どうもちょっと変わってきたナァ
これからは言動に注意しないと、と思っていた矢先



エピソード2:

ダンナ君がちょっとお出かけをするとき、ほんとは一人で行きたかったんだけど
どうしても連れて行けとうるさい3チビ。
しょうがないからナツだけ連れて行くことに。
で、ひとこと。チーに向かって

「お前は連れていかへん」

{( ̄□ ̄;  そ、そんなぁぁぁぁ~~~ ひどいぜとぉちゃん

o(;_ _)oシュン 

今度は

(;ロ;)。。。オイオイ
 泣き出しちゃいました


ダンナ君が出かけた後も、ず~っと泣いてるチー。

しまいには玄関先でドアをドンドン叩きながら
「おとぉぉぉたぁぁぁ~ん


・・・・・あれ?静かになった?
と思って見に行くと、くつを履いてドアと壁の角にもたれて泣き寝入り


その姿があまりにかわいそうで
まぁまぁそんなに悲しかったのかい、と抱っこして連れて行くと、また目をさまして泣き出した


「お父さんと一緒に行きたかったね」
「悲しかったね」
と言うと、


「・・・おぉとぉおおたんが、いぃぃっっちゃぁぁっったぁぁぁ o(・ヘ・、)oぇんぇん・・・」
「・・・なぁぁっっっちゃんもぉぉぉ いぃぃぃっちゃっったぁぁx (> <)。。。ぅ~・・・」
「・・・ちー、ひとぉぉりでまってぇぇぇなぁぁさぁいぃぃって~・・・(号泣)」

読みにくくてごめんなさい 泣きながら話してるのでこんな感じでご想像下さい。


もぅ ずっと泣き続けてるんです。
え?ココ? 全く平気。というかあんまりお父さんに興味がない。
かぁちゃんがいればそれでいいらしい。それもなんだかなぁ~。


ひとしきり抱っこしたまま、「そうだねー、一緒に行きたかったねぇー」と話し続けてると
ちょっとずつ落ち着いてきて、最後はなんか別の遊びに誘ってようやく気分が変わったみたいでホッとしました


こんなとき、「共感する」ことが大事だってよくいいます。
決して
「そんなこと言ったって、しょうがないでしょ!おうちで待ってなさい」
なんて言ったって、子供のこころは満たされないはず。
大人だってそうですよね。

でも私も自分に余裕があるときはこういう対応ができるけど
忙しいときはついつい駄目な方の対応をしてしまいます。反省。


男の子って、結構デリケートみたいです。
動きはめちゃめちゃ激しいのにね~笑
女の子は、ここまで引きずるような感じはありません。
やはり幼児のうちから、性差は出るんだなぁと納得しちゃいました。


やはり♂と♀の考え方、反応の違いは生まれ持ったもののようですよ。


とにかく、もうだいぶ感受性が育ってきてるみたいだから、(もちろんチーだけにじゃないけど)
子供だからと言って、言葉には注意しなあかんなぁ~とダンナ君にも言っときました
そうでなくても、ナツにはデレデレなくせに、チーには厳しいからさっ


私もできるだけ、ちゃんと理由を説明して、理解を促すような話し方を心がけるようにしなければいけないな、と思いました


神戸小旅行

2006-08-24 21:58:19 | 双子との日々

 

この夏全然どっこも行く予定が無く(帰省以外) 無理矢理神戸に行くことを決行した。

 

  この後ろ姿は・・・・・

 

 

 

 

 

   チーでした  くくってみると意外と髪が薄かった。


 

    

今回の目的の一つ目は

 

    神戸の六甲山牧場

 

  

すぐ側に羊の群がいます。うんちも踏みます。





    

しかし世の中暑すぎる。この日神戸は37度

 

上の写真との違いを延べよ。

ここで学んだこと:ソフトクリームを食べるときは子供の数買ってはいけない。
食べさせる大人の数にしておかないと、クリームぼたぼた、早く口に入れろ攻撃の嵐で、全く持って後悔する。

六甲山牧場のソフトクリームは濃厚チーズ味でおいしいけど
酷暑には不適だった。余計のどが乾く。





そしてこの旅行の二つ目の目的。クルージング


   デザート付きの券をもらったので

(というか、正確にはフリーチョイスギフトであまりにも欲しいものがなくて
物より思ひでを選びました)




こんな感じ。ちょっとセレブな気分 
しかしディナーを食べてる人もいて差を感じる。
が、ディナー、船の上だっつーだけでめちゃ高い
船の中のごはんがおいしかったことはない。琵琶湖ミシガンで経験済み。
そんなフルコースを食べるくらいなら、もう一泊延ばす。






デッキに出ると、潮風が・・・・・

生ぬるいどころか熱風だよあんた!!


そしてベタベタ~ネトネト~  気持ち悪すぎる。

しかしここは大喜びしてる子ども達につきあってあげよう、と
ダンナ君と並んでしばしいい雰囲気!?


・・・あれ?子供どこ行った??


デッキの後ろ側には船内からのカウンターバーのガラス越し、カップルさんが並んでる。


そこを・・・・

三人並んで、ガラスを叩く、変な顔をする、デカイ声で叫びかける(聞こえないっつーの)


やめなさーい!!!



こいつらに大人しく風景を見てることなどできるはずがなかった・・・。



   船内に戻ってこんなことして遊んでました。



   

夜はおきまりの中華街。屋台を見るとやはり買わずにおられない。
にぎわっている入り口の方から遠くなるに連れ、値段が安くなっていく。
気づくのはもうさんざん買ったあと。

そして、なんだか通りすがりのお店に入っちゃったので後悔。
ちゃんと調べて、しかるべきお店を選ぶべきだった。
ココで学んだこと:中華街だというだけで必ずしもイケてる店ばかりではない。
当たりはずれはあって当然。下調べは念入りに。

 

 

   

二日目、どこに行くか迷った末、なぜかモザイクに。

   

多分神戸の人には見慣れた風景なんだろなー。


私は買い物に夢中になってこの後写真は撮れず。
雑貨屋さんでスプーンとかカバンとか思わず買ってしまい
あと靴も衝動買い。
暑くて暑くてペットボトルを3本買って、ジェラートやさんでダブルのアイス食べて
おみやげに変なお菓子を買って・・・


懲りずにまた中華の店へ入ってしまった。
アホだな~ 私たち・・・。いい加減もう飽きたよ。。。

ココ 今日の服と髪型はちょっとチャイニーズ風かしらん?



楽しそう。こうやって一緒に遊んでるところを見ると嬉しくなる。



そして帰路ーーー。

珍しく高速を運転していた私は、分岐を間違えて京都方面へいくはずが大阪市内へ。

ここどこぉぉお?? ちょっと起きてよぉぉ(ダンナ) しかもすごい渋滞だよ

大阪のスカイビルが左側に見えて(本来なら方角的には右、てか見えるはずもないもの)
さすがにどこか違うところへ連れて行かれるぅぅぅぅ と気づく。


なんかよくわからんまま、とりあえず高速を降り(我が車にはナビなどない。地図もない)野生的感で、こっちやろー!と走り続けてると
どうやら「京都」の文字が。
何時間かかってもいいから方角さえ合ってれば帰れるだろうと
高速なら1時間かからん距離を3時間くらいかかって帰りました。


でもね、実は高速を降りたくらいでガソリンがほぼ0なのに気づいたの。
あのまま走り続けてたら、途中でなくなってたかも。。。
道を間違えたから、スタンドに寄ることができて、ホッとした。
高速でエンストなんて、恐すぎやわーー



 


暑くて溶けてます

2006-08-10 07:18:05 | 双子との日々

          

ご無沙汰です 
毎日毎日暑っついですが、家にいるとがうるさいのでしょうがなくどこかに連れ出しています
もぉーあかん 外に出るだけで疲れるので、家に帰るとグッタリしてるのはこっちです
子ども達は、今日はどこ行くの?今日はどこ行くの?公園行こうよー
って、こんな炎天下に行くかっっつーの

今となっては長梅雨が懐かしい。。。


          
涼しくなる写真をどうぞ~。

何をしてるのかと思えば、雨を口に入れようと思いっきりあ~んとしているココ。
かわいい 
そこは車の中だから、入らないのよ~


夏の定番はコレでしょ!

2006-07-28 08:19:51 | 双子との日々

梅雨終わったのか!?
おとついから急に晴れて やはり暑い!!!


というわけで、幼稚園のお友達のおうちにお邪魔してきました。
バス停の先輩ママのお宅、初めてのお呼ばれで、ちょっと緊張~

新築でとっても素敵なおうちだった~ 
手みやげに例のモカパウンドケーキを焼いて持参しました。
お手軽なわりに好評なので嬉しいんだなぁ~
子供用にはバナナパウンドで。


そして

          


でかいプール!!
そして素敵なお庭~ 子ども達は思う存分楽しんでいました。

・・・・って言っても、うちの3チビ達はなぜか早々に上がってくる
後でナツに聞いたところ、
①指をケガしていたところが痛かった。
②早くおやつが食べたかった

らしい。やりがいのないヤツラ。


そしてコレ見て

                  

1時間ほどだったのにこの焼けよう
紫外線ってオソロシイ・・・
この年になるともう10分も外にいたくないのよ


もちろん、子ども達が大はしゃぎしている間はママ達のまったりタイム

私以外の全員が先輩ママさんなんだけど、すっかり仲良くお話しさせてもらえて楽しかった
 

オマケショット

 チェクチー

 


指しゃぶりやめて~~

2006-07-02 23:39:31 | 双子との日々

皆さんご心配ありがとう。
全員復活しました  
そして携帯も復活です~ ご迷惑をおかけしました 
今のところ機種変・番号変更なしで生きております






さてさて・・・

 
何を見ているのでしょう・・・。





 








タコ~~~       
       



指しゃぶりが治らなくて困ってるんです

吸いダコまでできちゃって、腹が立ったのでその盛り上がった部分を頭にして
絵を描いてみました。

私、絵が描けない人なの。でも思いの外かわいい

ナツもチーも自分の指にも「描いて!描いて!」と大騒ぎ。



なめると消えるので、「タコさんなくなるよ!!」というと

ちょっとちゅうちょするココ。


効果ありか 



夜中にチュウチュウ吸う音で目が覚めるし。無意識に吸ってるみたい。

なんかいい方法ないですかー? ほんまにどうにかしたいんですぅ

前歯も若干出っ歯ギミだしさ
左右で親指の太さも長さもあきらかに違うんですよ~ やばくない