うちの車(スバルR1)の燃費が20以上であることは
以前書いた。
購入以来半年か燃費運転を心がけてきたので、
「燃費気にせず運転するか!」
って事で、過ごしてたのだが・・
相変わらず、20km/Lだった。
前回の21から比べれば、下がったことには下がったのだが・・
他の同じグレードのR1乗りの人達みたいに15km/Lとか
狙ったが、多少のことでは狙えないらしい。
もう、普段の通勤ルートや通勤時 . . . 本文を読む
車の燃費が・・・21km/Lだった♪
高速道路乗らずに、この燃費はいいね。
また、前2回の燃費を考慮しても20km/l以上は確実に出せる。
ただし、エアコンをつけない場合。
真夏や冬は厳しいね。
梅雨時期もしっかりと曇り止めをしなきゃ。
・・やっぱ、燃費より快適性を求めよう。 . . . 本文を読む
R1を購入して約半年。
冬が終わったこの時期は、最高の燃費になる。
気になる結果は!
20km/L
2回連続で出ているから、19以上は確実。
今週オイル交換を行なうから、もう少し伸びるかな?
そろそろ自作ホットイナズマつけて、更なる燃費UPを狙うか?
いや、それより燃費アップのスキルを探し出すことが効果的か?
何が一番効くかなぁ。 . . . 本文を読む
やっとR1が納車されました♪
今日はあいにくの雨だったので、目のアップで撮影。
とりあえず、今日一日で100km走った。
いや~いい車だ。
内心、気持ちが高ぶりすぎてて想像上で美化しすぎで
乗ってガッカリしたらどうしようかと思っていたが、
想像以上に満足できる車だった。
慣らし運転だからまだ3000回転までエンジンを
回さないでいるのだが、十分な加速をするし、一番の
ポイントであるブレー . . . 本文を読む
って事で、6年7ヶ月の付き合いである愛車は自分の手元を離れた。
走行距離は約9万キロ。
その他
1日:約37キロ(単純計算で)
1日当たり車の中で過ごした時間:約1時間(計算上)
車の中で寝て朝を迎えた回数:多分4回
頬ずりした回数:3回ぐらい(変態だね)
総投資金額(購入金額含む):550万円ぐらいかな?(ガソリン代含まず)
レース(タイムアタック以外)で抜いた車の数:3台かな?(リタイヤ車除 . . . 本文を読む
何の話かって?
買う予定だった車のマイナーチェンジ内容で気に入らなかったこと。
マイナーチェンジ内容を知った直後は、それほど気にならなかった
のだけど、日が経つにつれて大きな問題と感じるようになった。
何が気に入らないか?
当初考えていた車体色(灰)が別の色になるとの話。
聞いた色を調べ、見てみたら、速却下の色だった。
選択肢として、「黒」「赤」の2択になり、消去法により、黒色を
選択する . . . 本文を読む
・・R1じゃなくてR2ね。
新潟県にR1の試乗車がないんだもん。。
とりあえず、エンジンとCVTは同じって事で、その辺を
確認してみた。
エンジンは思ったより静かで、かなりの好感。
CVTとの組み合わせの制御も良好だ。
ただ2点ほど気になる部分があった。
1つは、停止状態からの発進の悪さ。
ちょっと速度が上がるまで、アクセルとのダイレクト感がない。
加速も悪い。(時速20Kmまで)
もちろ . . . 本文を読む
次ぎ買う候補No.1の車であるスバルR1の情報を毎日のように見ているが、
気になる情報がある。
・12月にマイナーチェンジあり。
・スーパーチャージャーモデルはレギュラーガソリン仕様になる。
(現行はハイオク仕様)
・顔は変わらない。
・グレーがちょっと色合いが変わる。
まーあくまでネット上のうわさなので、どこまでホントかわからない。
っで、やっぱマニアとしては「レギュラー仕様」が気になる。 . . . 本文を読む
排気量のある車は楽だね。
以前乗っていた1.5Lと今の2Lでは、高速道路での加速が違う。
当たり前のことだけど、実感した。
半年後に軽自動車(しかもノンターボ)を考えているのに。
いや、考えていたからこそ気がついたのだろう。
ちょっと気持ち揺らぐね。
軽自動車で高速乗る予定は無いから、関係ないはずなんだけど。
見た目:快適性=100:0
を
見た目:快適性=70:30
にする決断が出来ない . . . 本文を読む
次の車はスバルR1がいい。
でもね、一番のお気に入りである「パールホワイト」は
今無いんだね。。
中古でしか手に入らない。
中古は、やだなぁ。
来年の3月頃買おうかと思っているけど、それまでに
マイナーチェンジで不評箇所直してくれないかなぁ。
ついでに「パールホワイト」復活してくれないかなぁ。
ってか、この3日間「R1ほしいなぁ」と思いすぎ。
恋わずらいってヤツ?
今すぐに買い換えると、スタ . . . 本文を読む
2ヶ月ほど前に買ったオシャレっぽい靴。
ありえないほど車の運転がしにくい。
つま先が長い靴は、運転しにくい。
買ってから気がついた。。
色々工夫した結果、「人並み」に運転できるようになったが、
とても重要なことが出来ない。
「ヒール&トゥ」
(ブレーキで減速しながら綺麗にシフトダウンできる技)
マニュアル車の運転には必須の技術。
・・いや、嘘だけど、自分としては必須。
ってか、「ヒー . . . 本文を読む
ガソリンの値段が上がっているため、昨年よりも月当たり2000円も
余計にガソリン代がかかってしまう。
影響大きいね。
明日から、自分の入れているスタンドもハイオク147円。
どこまで上がるんだろう?
久々に燃費重視の運転でもするかな~。
月、450円は変わる。
・・結構微妙だな。。 . . . 本文を読む
ヨーロッパでガソリンといったら「ハイオク」しかない。
っと記憶があり、その関連で思いついたことがあった。
日本車の「レギュラー」仕様の車は、ヨーロッパ用に
「ハイオク仕様」になっているのでは!?
=パワーがあるのでは!
っと思い、フランスのyahooで調べてみたら・・・
日本車と比較してトルクは同じだが、最高出力がちょっと低かった。
逆だ。。
もしかして、出力で税金が違うために、中低速用の設定 . . . 本文を読む
車のエアコンが壊れていた。
修理費15万円也。
超びみょう。
修理に20万円かかったら、車買い替えようと思っていたのだが、
わずかに届かず。
家の建替えしてなければ、確実に替えてたな。
とりあえず、修理に20万円かかっていた場合、
現時点の予算200万円で何を買おうかと考えてみた。
見た目や好みで絞られた車は
「ラパン」
「R1」
「C2」
「マーチ」
っで、色々調べたら注目の車が!!
. . . 本文を読む
『コルトRALLIART Version-R』
って車が今日から発売された。
加速性能は自分の車よりも微妙に良いみたいだ。
この、直線で微妙に速い車をコーナーの処理でスパーン!と
抜くのが気持ちいい。
すでにエンジンやボディがヘタレタ自分の車といい勝負かも
しれない。過去にサーキットでのレースで一番楽しかったのが、
同じような特性のターボ車とのバトル。
コーナーで追いつき、出口で追い越せそう . . . 本文を読む