毎日欠かさず飲んでいる生ニンジンジュース
先日、「にんじんが腎臓に負担をかけるのではないか」というコメントをいただきました。
ありがとうございます
今日になってネットで調べてみました。次のように書いてありました。

「にんじん」のおもな栄養成分としてはカロチン、ビタミンA、カリウム、食物繊維などが挙げられます。ー省略ー
3人に1人は高血圧と言われている現在の日本。カリウムは体の外にナトリウムを出す働きがあり、これによって血圧を下げる酵素が増えます。このため、カリウムを取ると減塩効果も高まって高血圧の予防・改善に役立つというわけです。ですが、腎臓が悪い人はカリウムの摂取を控えたほうがいいでしょう。腎臓が弱ると血中のカリウムが増える場合があります。そうなると不整脈を起こす可能性があります。食材を水にさらしたり、ゆでることでカリウムの量を減らすことができます。
http://www.2njin.net/basic/eiyou.html
さらに

腎臓がカリウムを排泄する能力は非常に高いので、通常の場合は、高カリウム血症はほとんどおこさないのですが、腎機能が高度に低下した場合は、普通の食事をしただけでカリウム値が上昇します。
そこで、腎機能が悪く、カリウム値が高い人には、"カリウムを取り過ぎないで下さいね"、とお願いしますが、なかなか、どこをどう気をつければよいのか分からない人も多いようです。
一般的に健康的な食生活というと、"野菜や果物を多く取るように!!"と言われると思いますが、腎臓が悪い方の場合は逆に、"野菜や果物を取り過ぎないように!!"と指導されます。これは、カリウムが野菜や果物などの植物に多く含まれるからです。カリウムは塩分の排泄を促すよい作用もあるのですが、それは腎機能の正常な人の場合であって、腎不全の患者さんだと塩分もカリウムも排泄が悪いので、蓄積して問題になりやすいのです。
http://www.shinshu-jinzou.ac.jp/topics/cat1/part_1.html
とありました。
どうやら、腎機能が悪い場合は人参ジュースを控えた方が良さそうですね
6日の検診で残った右腎臓の機能が低下してないか、ニンジンジュースを続けて良いか、医師に相談したいと思います。

先日、「にんじんが腎臓に負担をかけるのではないか」というコメントをいただきました。
ありがとうございます

今日になってネットで調べてみました。次のように書いてありました。





「にんじん」のおもな栄養成分としてはカロチン、ビタミンA、カリウム、食物繊維などが挙げられます。ー省略ー
3人に1人は高血圧と言われている現在の日本。カリウムは体の外にナトリウムを出す働きがあり、これによって血圧を下げる酵素が増えます。このため、カリウムを取ると減塩効果も高まって高血圧の予防・改善に役立つというわけです。ですが、腎臓が悪い人はカリウムの摂取を控えたほうがいいでしょう。腎臓が弱ると血中のカリウムが増える場合があります。そうなると不整脈を起こす可能性があります。食材を水にさらしたり、ゆでることでカリウムの量を減らすことができます。
http://www.2njin.net/basic/eiyou.html
さらに





腎臓がカリウムを排泄する能力は非常に高いので、通常の場合は、高カリウム血症はほとんどおこさないのですが、腎機能が高度に低下した場合は、普通の食事をしただけでカリウム値が上昇します。
そこで、腎機能が悪く、カリウム値が高い人には、"カリウムを取り過ぎないで下さいね"、とお願いしますが、なかなか、どこをどう気をつければよいのか分からない人も多いようです。
一般的に健康的な食生活というと、"野菜や果物を多く取るように!!"と言われると思いますが、腎臓が悪い方の場合は逆に、"野菜や果物を取り過ぎないように!!"と指導されます。これは、カリウムが野菜や果物などの植物に多く含まれるからです。カリウムは塩分の排泄を促すよい作用もあるのですが、それは腎機能の正常な人の場合であって、腎不全の患者さんだと塩分もカリウムも排泄が悪いので、蓄積して問題になりやすいのです。
http://www.shinshu-jinzou.ac.jp/topics/cat1/part_1.html
とありました。
どうやら、腎機能が悪い場合は人参ジュースを控えた方が良さそうですね

6日の検診で残った右腎臓の機能が低下してないか、ニンジンジュースを続けて良いか、医師に相談したいと思います。