goo blog サービス終了のお知らせ 

民宿本間のブログ

世界自然遺産知床羅臼から情報発信 

1人静に・・・

2008-03-11 23:24:17 | Weblog
翔太君は、お父さんと蕎麦打ちに中標津へ出かけていく・・・帰ってくるのは1時過ぎだろうと急ピッチで帳簿の整理をして、付け合わせをしていた1人で静かで仕事が出来るのは最高だと考えていたが、中々そうは行かない~~~電話があちこちから来たり、お客さんが来て見たり思うに任せないものである。
お客さんにしても電話にしても私が忙しいと言う事が見える訳ではないのである。
午後から観光協会でエコロジ-の打ち合わせが有り出かけ様としている所へ、お父さんと翔太君が帰ってきた~~~お昼の支度をするために出掛けるのが遅くなり、「未だ見えませんか」と三浦さんから電話が来る「今出る所」と言って大急ぎで車に乗る~~~
色々話を煮詰めて18日に向けた打ち合わせる・・・私たちが一生懸命に成らず誰の為でもない~~~今後の取り組みがお客様を迎える時の、町の印象と世界遺産に対する誇りを感じれる町ずくりをしていかなければならないと私は思うが、みんなの(観光協会の役員の方々は)反応は如何にという所でしょうか・・・・

峰浜の駐車場から今日の知床連山を

のらなきゃ・・・

2008-03-10 22:04:43 | Weblog
やっと湿疹???が直ってきて背中の痛いのも取れてきたが、税金の申告も間近かに迫ってきた、気がのらなくって仕事が手に付かず1月が過ぎ様としている。
気は焦るがいらいらしてもしょうがない、焦らずじっくり構えてパソコンと睨めっこ、目は疲れるものの頑張ってギリギリでも申告しなくっては~~~国民の義務を全う出来ないよ・・・疲れた~~~~と等と言っていられない!!!
今日から少し遅くまで頑張ろう・//

開陽台の落日

観光船・・・

2008-03-09 23:39:48 | Weblog
一昨日から宿泊のBさんは観光船に乗って大鷲オジロワシの写真を撮りに見えた天気にも恵まれ、気温にも恵まれ絶好の写真日和に恵まれ、至近距離から思う存分沢山撮ってきた。
遅い朝食を食べて写真談義をした後 一路中標津町へ向かい帰省した。

お父さんの映した写真を見て、写真歴何十年のこの方は、良いのを撮っていると褒めるて下さったが、何時も居るこの土地だからシャッタ-チヤンスが沢山有る。

08.3.6日の出


春かな・・・

2008-03-08 20:36:49 | Weblog
遅い朝食を食べて翔太君と二人で蕎麦打ちに出掛ける、走っていてとても暑いい・・・まるで春の様である、今日は全国的に天気が良いのか高気圧の圏内なのか
羅臼の今時分の天候にすると違うな・・・実は今日は私の誕生日・誕生日が来ると母にも父にも言われたのは吹雪の中で薄日の射した中に生まれたんだと何時も言われて育った、だから昔は此の辺りの日にちはの天気はよく吹雪いた物である。
母方の祖母は町内中の取り上げの御婆ちゃんであつたので、吹雪の中を娘のお産のとりあげをしたと聞かされたものだが、此れも温暖化の影響であろうか。
年数が変われば、こんな暖かな日にも恵まれる、ヒ-タを止めて走っていても全然寒いと感じないどころか、汗ばむ陽気に眠い~~~
でも、美味しい蕎麦をお客さんに食べて頂きたく打ってくることが出来た。
毎日温かい蕎麦を食べているので今日はザルにしてみた、付けタレが少し甘めであったが、汁を飲んでしまうのでこんな物でいいかな~~~と1人で妥協している。
返しの割を少しかげんしょうかな・・・・今度はキット良い物が出来るよう頑張ろう。

流氷は今朝起きたら沖のほうに有ったが、夕方に近ずいて岸に寄ってきた。

もう少し・・・

2008-03-07 23:44:37 | Weblog
免疫力が無くなり回復が極めて悪い、先日より体の調子が今一パットしない、口の周りに湿疹の様に赤くなり痒みが有ったが、鼻孔の縁が未だ少々赤いがやっと良くなった。
抵抗力の衰えなのか今まで顔に何かが出るなどというのは一度も無く来たのに、この年に成って一帯如何言う事なのか???とても不思議である。

今日先日お願いしていた帆作務衣が届いた、生地がしっかりしていてとても良いが
重いのがとても気になる・・・お父さんに見せると、「重い物は体に応えるぞ」と言うので返品しょうと思って居る・・・ずっしり応える重みである。

九州より頼んでいた花鰹が届き何時もながら良いのが来た、此処の荷持つが来ると
中の納品書と共にお客様に「ありがとう」通信が入っている、私は此の通信がとても楽しみである、早速中を明けてみると今月はこんな言葉のプレゼントが有った。

いやな人がいるから角が削れて丸くなる

すぐ近くに、なんとなくシャクにさわる人、イヤな人がいませんか。
きっと、その人は貴方のためになる人です。
神様があなたのまわりにそういう人を置いてくださったのは、
貴方がその人を通して磨かれて、もっと素晴らしい人に成るためです。
その人の言葉や態度がシャクにさわったり、
気に入らなかったりするのは、
お互いの角がぶつかり合うからかもしれません。
その人のおかげで、貴方のとげとげしい角は少しずつ削られます。
ちょっとイタイこともあるでしょう。
でも、そのおかげで、貴方はもっと円熟した人になれます。
              中井俊己書「ありがとう」で運は開ける

今月の言葉はハット誰しもきずかされる良い言葉だと思っております。
きずかして頂けた私が得をした、そんな言葉に出会える幸せを感じているところです。

流氷は今日も居座り、動きは全然ありません今日も漁船は出漁出来ないまま一日が終りました。

小さな氷柱、日に当るとキラキラしてとても神秘的

漁はと言うと・・・

2008-03-06 22:26:52 | Weblog
漁港の入り口から真っ白の流氷に埋め尽くされ、漁船が漁に出れない~~~観光船に載って写真を撮るお客さんには最高・・・オオワシもオジロワシも思う存分撮る事が出来、おまけにアザラシも見ることが出来るようになった流氷帯、今日のニュスで釧路へ流氷が肉眼で見える流氷初日と発表され、5年振りだと言っていたがもっと前のような気がしていたが、統計を取っている気象庁の方が間違いないよね、それにしても明日は少しは離れるかな~~~夕方にはサシルイの先で少し水路が見えたり、ルシャから吹き出す風が少しあるようで二階に上がると水色に変わっているのが見えた。
お父さんは翔太君と網走へ行ってきた・・・網走監獄とオホ-ツク流氷館を見せに行ってきた、天気が余良くなかったと話していたが羅臼は午前中暖かく、誰も居ないので仕事がはかどり少し先が見えてきた。
早く仕事を終らせて勉強もしたいが、先が附くかえてしまった・・・いろいろしたい事が山に有るが手の届かない所に沢山有りすぎる・・・でも頑張ろう~~~~

ヒカリゴケの有るマッカウスの洞窟の氷柱、温暖化のせいで氷柱が何時もの年より
細く短い

何処も此処も・・・

2008-03-05 23:01:56 | Weblog
昨日の夕方には真っ白な流氷が辺り一面埋め尽くし、水路が全然無い・・・明日は若しかしたら漁は休みかなと思っていた所、今朝起きてみると水路はまったく無い状態で、流氷で海面全体が覆われてしまいこんな流氷を見たのは暫く振りで有る。
張り出しの強い時だと海の上にピラミッドが出来た様に、分厚い氷が幾重にも重なり合い、氷の建物が自然の力で出来上がってしまう。
岸に寄ればギュッ~ギイッ~~~と音をたて流氷が鳴くいた物である。
厳冬の羅臼の風物詩の一つであり、凍結した道を歩けばキュッキュッと靴も泣き、オオワシ、オジロワシの鳴き声と共に、岸の直ぐ側にはトドの鳴く声が聞こえ、海の豊かさの象徴であった。

先日NHKの番組取材があったが、地球規模の温暖化が進むと後50年すると海水温が5℃上昇し、水面が高くなり温暖が進むと災害の規模が大きくなり、壊滅状態の突風、竜巻、豪雨、高潮など計り知れない災害が起きると予測され、海水を流氷で覆い熱の放出を抑えて地球のバランスを保っている流氷がなくなると、ありとあらゆる物に影響が出てバランスを保たれなくなり、大変な時代が来る事が予測されるシベリアの永久凍土が溶けて、今後大きな社会問題に成りつつあるが、後世に残していく地球が病まない事を願いたい、私達の手で出来る事を始めましょう・・・後で後悔しない為にも~~~~・・・

遭いに行く曇り空なので流氷と対比する物がないが、何処までも白一色の世界

色々反省点が・・・

2008-03-04 23:03:43 | Weblog
今日は翔太君が蕎麦打ちの日である~~~朝早めに起きて中標津まで行く支度をして、お父さんと出かける、今日は仕事が出来るなと思い乍蕎麦の出汁をとっていたら、観光協会から電話が来て先日の助宗漁の体験実習の反省点を聴きたいと連絡が入る。
役場の担当者と二人で見え色々話を重ねる、来年のメニュ-やら今回不足の物、買ってもらうものなど話し合う~~~来年はもっと良い体験が出来るようになることと思う・・・それにしても大変ご苦労様でした。
夜三浦さんが蕎麦を食べに来た~~~早速今日翔太君が打ったばかりの蕎麦を茹でたが「美味しい」と言って食べて頂く。

札幌へ私の変わりに一市四町の旅館組合体験観光の説明会に中陣さんが出席して頂いたが夕方帰省し連絡を頂いた~~~行って良かったとコメントを頂き今後の観光に役立つ事を期待したい所である。
一市四町の旅館組合会長の加藤さんも参加してよかったと連絡があり、何とか目的を果たしたと実感している。

美幌峠よりクシャラ湖を見る

暖かいな・・・

2008-03-03 20:18:27 | Weblog
今日の朝7時の気温が1℃である、春の兆しが感じられるような気温である。
春眠暁を覚えずと言われるほどに眠い、何ぼ寝ても眠い・・・、お父さんは午前中仕事をして午後から翔太君と一緒に摩周湖、美幌峠、クッシャラ湖、硫黄山、開陽台と回って来る
天気は最高奇麗だったと話しているが、翔太君は良い写真を撮ってきた。
明日APしようかな,とても楽しみである。
私は一人で留守番だが、二人が居ない間に帳面ははかどり其れはそれで良かったな~~~と思える日になった、しかしながら少々根を詰めているのか、目が辛い此れが終わったら眼科に行って来ようかな、少しオ-バホウルしなければ長持ちさせる事が出来ないかな、鉄は熱いうちに打てというか大事に使うよう工夫しなくては。

全面結氷の摩周湖

昨夜見えた・・・

2008-03-02 19:37:28 | Weblog
昨夜見えたKさんとSさんに打ったばかりの蕎麦を食べていただいた「味は如何ですか」「美味しいよ」何も無いので掛蕎麦だが何も残さずに食べて頂いた。
翔太君の打った蕎麦を美味しく食べていただく~~~「良かったね翔太君」今日は蕎麦打ちの台を作ってもらうのに義妹の旦那さんに採寸に来てもらう、邪魔にならないように何処へ置くか、天板と台が外せるのが良いとか、高さはどのくらいとか、色々希望と作り手の作り勝ってが有る・・・どんな物ができてくるかとても楽しみである~~~早く出来てくると良いな~~~大事に使い皆さんに喜ばれる事が一番ですので、頑張って打つことにしょう。
台を置く所を少々かたずける・・・貧乏性で何も入っていない箱を大事に取っていたが、この際ゴミに出すことにした。
台の下にキャスタ-付きの物を上げる台を作ってもらう事にした、「物置代わりにしないで下さい」とお父さんにお灸をすえられた~~~判ったよ大事に使うか
ら・・・

国後島がくっきり水面に写るほど凪が良い、羅臼に居てもこんな光景はめったに見れない。