一昨日から風に押されて流氷がびっしり岸まで付いてしまう・・・春なのに真冬に逆戻りをしたような気がする~~~春なのにな~~~もう流氷はいらない・・・と思って居るが、でもミズナギ鳥には流氷がないとプランクトンも少ないので丁度いいか・・・もう直ぐミズナギ鳥の季節がやってくる。遠くオオストラリアから渡ってくる、その数はどの位いるだろうか???おびただしいミズナギ鳥に圧倒されてしまう。
今日午後から蕎麦打ちなので中標津へ出かけ、2回打って見るが丁度良く練る事が出来たが、伸すととても伸びが良いのはいいが、伸びすぎて薄くなりすぎる。
薄くなりすぎ破ける所が出た~~~どうしょう仕方が無いな・・・2回やってみた四角くも出来たが2回目もやはり薄すぎる所が出来た、如何してなのか頑張ろうと思うほど難しくなる~~~粉が生きている、粉を殺せばいいのかな・・・やはり毎日稽古が出来感覚を掴まなくては難しいな~~~
帰りに初乳をもらってくる50リッタ-なので早速牛乳豆腐を作る、どちらもとても良いのが出来た、牛乳豆腐も習ったわけではない~~~始めは硬いのが出来、もう少し軟く、もう少しファットと欲を出しては研究して、行き着いたのは酢である
やはり原理をくまなくっては良い物が出来ない。
今の蕎麦が良い例である、始めは作るのに夢中であったが、今は壁である~~~何にしてもコツをつかめば何だこんな事かになるが其処を脱皮するまでが問題である、もう少しだから頑張ろう~~~打って打って失敗すれば、きっと良いことが待っている楽しく遊べるようになりたい。
今日午後から蕎麦打ちなので中標津へ出かけ、2回打って見るが丁度良く練る事が出来たが、伸すととても伸びが良いのはいいが、伸びすぎて薄くなりすぎる。
薄くなりすぎ破ける所が出た~~~どうしょう仕方が無いな・・・2回やってみた四角くも出来たが2回目もやはり薄すぎる所が出来た、如何してなのか頑張ろうと思うほど難しくなる~~~粉が生きている、粉を殺せばいいのかな・・・やはり毎日稽古が出来感覚を掴まなくては難しいな~~~
帰りに初乳をもらってくる50リッタ-なので早速牛乳豆腐を作る、どちらもとても良いのが出来た、牛乳豆腐も習ったわけではない~~~始めは硬いのが出来、もう少し軟く、もう少しファットと欲を出しては研究して、行き着いたのは酢である
やはり原理をくまなくっては良い物が出来ない。
今の蕎麦が良い例である、始めは作るのに夢中であったが、今は壁である~~~何にしてもコツをつかめば何だこんな事かになるが其処を脱皮するまでが問題である、もう少しだから頑張ろう~~~打って打って失敗すれば、きっと良いことが待っている楽しく遊べるようになりたい。