goo blog サービス終了のお知らせ 

民宿本間のブログ

世界自然遺産知床羅臼から情報発信 

一年ぶりに・・・・・・

2011-08-16 23:01:04 | Weblog
今朝観光船に乗るお客さんを案内して港まで行ってきた~~~お客さんが

まだいらしたので船長さんにお客さんの状態を話をして直ぐに引き返す。

知り合いの船に乗せて頂くご家族の方がまだ残って私の帰りを待っていた。

本当に良い出会い、そして子供は正直だと言う事を痛感した。

バイクの方がサロマに移動し、大阪に戻るお客さんが発たれ朝の気象をAPしていた

時に見かけた車がスート入って来た、「あらっ」

と思ったら一年ぶりの再会になった。

釣りの好きな彼は早速穴場の場所を教えて釣りに行った。

夕方帰って来た釣った魚は沢山、「去年送って喜ばれたので今年は沢山のリクエストに

頑張って釣ってきた」と喜んでいた。


今日は「おかあさん百選」の宿に泊まり旅をしているというご夫妻が大阪から見えた

昨日は別海の押田ファームに宿泊され今日から我が家である。

いろいろ旅の計画を経ててお手伝いをしてホエルウォチングやビジターセンター

間欠泉、羅臼湖、温泉、知床五湖、国後展望台など楽しむ所が沢山だ。

3泊の予定だがどれだけ沢山見れるかが天気次第である。

今日から楽しみである~~~~

夕食を始めて少し時間がたってから今日の最後のお客さんが入って来た。

東京から見えたというがもと釧路勤務をされており、何時でも行けると思っていたが

何時でも行ける所は最後に遠すぎたと大笑い、皆で楽しいかたらいになる。

外は雨、今夜はゆっくり休めることでしょうね。


小学生、知床沼へ


8/15~16の1泊2日で知床沼ガイド。

参加者の僕は小学5年生。3年連続の知床で、羅臼湖、羅臼岳、知床沼と着実にステップアップしてます。
将来の夢はエベレスト登頂!

初日は暑くて大汗かきながら歩く。野営地でテントを張ったら土砂降りの雨。間一髪セーフでした。


ハマナスの咲く海岸線


野営地にて。いつでも仲の良い母子

2日目は朝から雨模様でしたが、元気に出発。


崩壊地脇の急登

背丈まで埋まってしまうヤブ漕ぎ



「前が見えない~」

「崖のぼりしてみたい!」


「崖のぼり」と「テント泊」のご希望で知床沼になりました。



知床沼到着!

今まで小学生でここまで来た人はいるのでしょうか?

2日目は12時間行動でしたが、悪天候にもめげず最後まで元気一杯でした。
来年は連山縦走だね!


今日の観光船はたくさんの出会いがあった様ですよ。

茶の間からだって見えるんだ


本日は3便出航となりました。
つい3日前くらいまでは、以下の通り羅臼も30度越え!?とも言える
晴天の猛暑日が続きましたが…


(海上でお客様の帽子にセミが、背景は知床連山)

本日はぐーんと気温が下がり雨。
しかしお客様はみなさんかっぱを着て外で頑張ってくれましたよ♪



なんだかこれだけオレンジ軍団が密集するととてもカワイイです(笑)
こちらは午前便に見られたマッコウクジラです!!



そして2便目もマッコウクジラに出遭うことが出来ました^^



その他、ウトウ、フルマカモメやアカエリヒレアシシギなど。
そして、本日2便目の帰り途中も生き物を探し“水しぶき”が目に入り
『イシイルカ!?』と思った後に…高い黒いヒレがニョキっ!?
シャチを発見!!!



2便目、3便目共に7頭のシャチファミリーを観察し、帰港となりました♪
陸からはなんと3キロ付近ととても近いところにいましたね!
これなら民家からも見える範囲内。

あまり船について泳いではくれませんでしたが、何度か船に接近しゆっくり泳いだり
船の下を通り抜ける行動をとりました。



こちらはちびっこシャチと水中にも寄り添うようにシャチがいます。
近くで見られた生シャチに皆さん喜ばれていたようですね。
船長がマイクで言う
『お客さんたち、こんな野生のシャチなんてこの先一生見れないよ!!』
いやいや、また羅臼に来れば遭えるかもしれませんから、ぜひ来てくださいねと
私はお客様に言いました(笑)

雨が降る中、とても寒かったですね…皆さま大変お疲れ様でした。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。