少しポカポカすると暖かいが午後からかなり沖は時化ている。
ウサギがぴょんぴょん飛んで歩き風もとても冷たい。
午後から交通安全週間の街頭啓発と保護司会が便乗して「社会を明るくする運動」の街頭啓発が行われ
沢山の方々にご協力を得て無事に終了する事が出来た。
終わって帰って来てから気温は一段と下がって来た。
農作物に影響が出ないと良いんですけどね」・・・・・
夕方今日のお客さんの到着です、東京から村田さんご夫妻が温泉好きのご夫妻は早速熊の湯へ
茨木からいらした川又さん親子は熊の湯に入った後に「相泊まで行ってきます」と言い残し最東端まで
行った。
木下さんは熊の湯に入って来たが頭を洗いたいと言ってお風呂に入り皆さん揃ったのが6:30に成る
色々な話が飛び交い涙あり笑い有りのおおにぎ合い。
村田さんはネットでメンメの湯煮を見た時直ぐに予約をしたと話してくれ「来たかいが有った、美味しい」
と何度言った事か~~~~
川又さんも前回いらしてから久しく時を刻んだが前回来た時の様子を克明に覚えてる。
「カラオケにお母さん連れて行ってくれたよね、今日も行きたいね」と言って息子さんを置いて連れて行く
「帰りはタクシーで帰ります」と言って前回行った店に連れて行ってあげた。
明日は村田さんが白老まで帰るとおしゃり川又さんはウトロへ移動木村さんは船に乗ると話していた。
相泊温泉情報
7/19
入浴可能
未だ雪の残る中の作業ご苦労様です
羅臼岳・羅臼側ルートの登山道整備してきました。
7/19現在、7合目屏風岩~9合目岩清水直下までまだ大雪渓が残っています。
雪渓上でのルートを作るため、ロープを設置してきました。

雪渓ではこのロープを辿っていくと登山道の刈り分けが見つかります。

今日は山頂付近が強風でガスに覆われていました。
お花畑分岐から上は斜度も急です。アイゼン・ピッケルはまだしばらく必須ですね。
屏風岩下部

左側にある登山道が出始めました。屏風岩上部・向って右にトラバースする箇所までは登山道を辿ることができます。ピンクテープを目印にしてください。
下山時にはこの雪渓を下りすぎるとサシルイの沢に迷い込みます。トラロープを見落とさないように。

お花畑~羅臼平トラバースルートですが、まだ半分ほど雪渓に隠れています。
こちらもロープを張りましたので、目印にしてください。
おまけ
さて、この中にヒグマがいます。どこでしょう?

このヒグマはかなり人慣れしており、我々が雪渓を登っている脇のヤブを一緒に登ってきました。
声を上げてもまるで意に介さず。屏風岩付近をウロウロしていることが多いようです。注意が必要ですね。
石井輝章氏、写真展開催!!
本日は、高波のため終日欠航となりました。
ご予約いただきましたお客様、申し訳ございません。
一面白波で久しぶりの時化…時化ても海は観察するようにしていますが
何も見つけることはできませんでした(汗)
ずっと行きたいと思いつつ、なかなか行けなかったのですが
やっと羅臼ビジターセンターで開催中の羅臼在住写真家・石井輝章さんの
写真展を見に行きましたよ^^

陸から海、様々な生き物の写真が展示されておりました。
やっぱり目を引くのは、シャチの写真でしたね~。

沖に出られない分、日本最大のシャチの骨格標本をじっくり見学して
帰ってきました。
羅臼お越しの際は、無料で利用できる素晴らしい施設です!ぜひお立ち寄りください。
そういえば、今朝羅臼の宿“とおまわり”のご主人から『今、満開だよ』と桜の写真をもらいました^^
今、羅臼湖では遅咲きのエゾヤマザクラが見ごろを迎えているようです。
本日時間があれば行きたかったのですが…行けず(汗)
そのエゾザクラの写真はとおまわりブログをチェック!!
明日は出航できますように…
ウサギがぴょんぴょん飛んで歩き風もとても冷たい。
午後から交通安全週間の街頭啓発と保護司会が便乗して「社会を明るくする運動」の街頭啓発が行われ
沢山の方々にご協力を得て無事に終了する事が出来た。
終わって帰って来てから気温は一段と下がって来た。
農作物に影響が出ないと良いんですけどね」・・・・・
夕方今日のお客さんの到着です、東京から村田さんご夫妻が温泉好きのご夫妻は早速熊の湯へ
茨木からいらした川又さん親子は熊の湯に入った後に「相泊まで行ってきます」と言い残し最東端まで
行った。
木下さんは熊の湯に入って来たが頭を洗いたいと言ってお風呂に入り皆さん揃ったのが6:30に成る
色々な話が飛び交い涙あり笑い有りのおおにぎ合い。
村田さんはネットでメンメの湯煮を見た時直ぐに予約をしたと話してくれ「来たかいが有った、美味しい」
と何度言った事か~~~~
川又さんも前回いらしてから久しく時を刻んだが前回来た時の様子を克明に覚えてる。
「カラオケにお母さん連れて行ってくれたよね、今日も行きたいね」と言って息子さんを置いて連れて行く
「帰りはタクシーで帰ります」と言って前回行った店に連れて行ってあげた。
明日は村田さんが白老まで帰るとおしゃり川又さんはウトロへ移動木村さんは船に乗ると話していた。
相泊温泉情報
7/19
入浴可能
未だ雪の残る中の作業ご苦労様です
羅臼岳・羅臼側ルートの登山道整備してきました。
7/19現在、7合目屏風岩~9合目岩清水直下までまだ大雪渓が残っています。
雪渓上でのルートを作るため、ロープを設置してきました。

雪渓ではこのロープを辿っていくと登山道の刈り分けが見つかります。

今日は山頂付近が強風でガスに覆われていました。
お花畑分岐から上は斜度も急です。アイゼン・ピッケルはまだしばらく必須ですね。
屏風岩下部

左側にある登山道が出始めました。屏風岩上部・向って右にトラバースする箇所までは登山道を辿ることができます。ピンクテープを目印にしてください。
下山時にはこの雪渓を下りすぎるとサシルイの沢に迷い込みます。トラロープを見落とさないように。

お花畑~羅臼平トラバースルートですが、まだ半分ほど雪渓に隠れています。
こちらもロープを張りましたので、目印にしてください。
おまけ
さて、この中にヒグマがいます。どこでしょう?

このヒグマはかなり人慣れしており、我々が雪渓を登っている脇のヤブを一緒に登ってきました。
声を上げてもまるで意に介さず。屏風岩付近をウロウロしていることが多いようです。注意が必要ですね。
石井輝章氏、写真展開催!!
本日は、高波のため終日欠航となりました。
ご予約いただきましたお客様、申し訳ございません。
一面白波で久しぶりの時化…時化ても海は観察するようにしていますが
何も見つけることはできませんでした(汗)
ずっと行きたいと思いつつ、なかなか行けなかったのですが
やっと羅臼ビジターセンターで開催中の羅臼在住写真家・石井輝章さんの
写真展を見に行きましたよ^^

陸から海、様々な生き物の写真が展示されておりました。
やっぱり目を引くのは、シャチの写真でしたね~。

沖に出られない分、日本最大のシャチの骨格標本をじっくり見学して
帰ってきました。
羅臼お越しの際は、無料で利用できる素晴らしい施設です!ぜひお立ち寄りください。
そういえば、今朝羅臼の宿“とおまわり”のご主人から『今、満開だよ』と桜の写真をもらいました^^
今、羅臼湖では遅咲きのエゾヤマザクラが見ごろを迎えているようです。
本日時間があれば行きたかったのですが…行けず(汗)
そのエゾザクラの写真はとおまわりブログをチェック!!
明日は出航できますように…