いよいよゴールデンウィーク前半突入
家の中にいるとそうでもないが外に出てトンネルを超えると温度はかなり違う。
暑いよ~~~~てな訳で今日から毎年行っている相泊温泉情報をお知らせ致します。
相泊温泉情報
4/28
入浴可能
人に迷惑のかからないマナーを守って入りましょうね。
南斜面は早いですね、春の味楽しみましたか。
ついでに
今日はロープワークの練習で近場の山へ入る。
毎年同じ場所で行っているが、この斜面にはギョウジャニンニクが生えており、なぜかいつもマキリ(小刀)を持っているのでついでに少し拝借してくるのが通例になっている。

シカも歩かないような急斜面なので、生育状態も良い

エゾエンゴサクやナニワズなど、春の花も咲き始める。
雪解けの遅い今春ですが、少し春を味わってきました。
濃霧で沖には出たが何も見えない状態は船も車も事故にはくれぐれも気お付けて~~~
船の周りにまっさわさ~
本日は凪はわりと良さそうですが…午前視界が悪く濃霧。
この時期はどうしても霧がかかりやすいです。
午前中は探すも鯨類は見当たらず、海鳥ばかりが目立ちました。
ウトウ、ウミガラス類、ミズナギドリ、フルマカモメなど!!
粘りに粘って、はるか遠くに潮吹きを発見しました!!
背びれは見えず潮吹きだけ。
船を走らせてもすぐに姿が見えなくなり、時間がたちまた潮吹き…の繰り返しですが
姿は見えず、お客様は潮吹きすら確認できない状況。
時間もないのでそろそろ帰港という時にやっと潮吹きの正体が判明

シャチ見っけた
お客様はたぶん2回くらいシャチのヒレを見ることができ、とても潜水時間が長いこの群れは
姿を消しました。
午後便は、陸からの情報でシャチがいるとのこと。
よーーーーーく集中し探すと、大きな背びれのオスがはるか遠くに見つかりました!!
あとはもう、言葉はいりません。

午前の波がウソのようにいい凪へ。
午前は厄介だった霧もなくなり、天気もよくなり、最高のコンディションに

シャチたちは必ず、家族で行動するんです。
シャチは約20頭ほどは確認できました!
どれだけ近かったかというと、停船している船の真横にへばりつきこちらをうかがっているシャチたち。
いきなり舳先にどっぱーんお客様にピントを合わせて、奥にはシャチ。

こちらは、お客様の奥に見えるシャチにピントを合わせてみました。
こんなに近かったんです。

世界の川端さん(赤ジャンバー)が夢中で撮影していたので、隙間からじゃれる子シャチを撮影。
しっぽをふりふり、逆立ちをしています

何度も顔を出したり、他のシャチにじゃれたり、おなかを出して泳いだり
子どもたちは本当に無邪気ですね

この群れと離れたあと、さらに10頭ほどの群れも見つけちゃいました。
明日からは3便にて出航。
このまま素敵な出会いが沢山ありますように、はりきって行ってきます。
<お知らせ>
羅臼とウトロを結ぶ、知床横断道の開通についてですが、
ゴールデンウィーク前の開通は難しく、現段階では5月1日までは間違いなく
終日通行止めが決定したそうです。
またゴールデンウォーク後半までに開通予定ではありますが、いつから開通かは未定です。
また、羅臼とウトロ間を移動されるお客様は標津方面にあります
根北峠を通り迂回するようになります。
車で片道約2時間ほどかかりますので、移動の際は余裕を持って移動されて下さい。
皆さまにはご不便をお掛け致しますが、何卒ご了承ください。
家の中にいるとそうでもないが外に出てトンネルを超えると温度はかなり違う。
暑いよ~~~~てな訳で今日から毎年行っている相泊温泉情報をお知らせ致します。
相泊温泉情報
4/28
入浴可能
人に迷惑のかからないマナーを守って入りましょうね。
南斜面は早いですね、春の味楽しみましたか。
ついでに
今日はロープワークの練習で近場の山へ入る。
毎年同じ場所で行っているが、この斜面にはギョウジャニンニクが生えており、なぜかいつもマキリ(小刀)を持っているのでついでに少し拝借してくるのが通例になっている。

シカも歩かないような急斜面なので、生育状態も良い

エゾエンゴサクやナニワズなど、春の花も咲き始める。
雪解けの遅い今春ですが、少し春を味わってきました。
濃霧で沖には出たが何も見えない状態は船も車も事故にはくれぐれも気お付けて~~~
船の周りにまっさわさ~
本日は凪はわりと良さそうですが…午前視界が悪く濃霧。
この時期はどうしても霧がかかりやすいです。
午前中は探すも鯨類は見当たらず、海鳥ばかりが目立ちました。
ウトウ、ウミガラス類、ミズナギドリ、フルマカモメなど!!
粘りに粘って、はるか遠くに潮吹きを発見しました!!
背びれは見えず潮吹きだけ。
船を走らせてもすぐに姿が見えなくなり、時間がたちまた潮吹き…の繰り返しですが
姿は見えず、お客様は潮吹きすら確認できない状況。
時間もないのでそろそろ帰港という時にやっと潮吹きの正体が判明

シャチ見っけた
お客様はたぶん2回くらいシャチのヒレを見ることができ、とても潜水時間が長いこの群れは
姿を消しました。
午後便は、陸からの情報でシャチがいるとのこと。
よーーーーーく集中し探すと、大きな背びれのオスがはるか遠くに見つかりました!!
あとはもう、言葉はいりません。

午前の波がウソのようにいい凪へ。
午前は厄介だった霧もなくなり、天気もよくなり、最高のコンディションに

シャチたちは必ず、家族で行動するんです。
シャチは約20頭ほどは確認できました!
どれだけ近かったかというと、停船している船の真横にへばりつきこちらをうかがっているシャチたち。
いきなり舳先にどっぱーんお客様にピントを合わせて、奥にはシャチ。

こちらは、お客様の奥に見えるシャチにピントを合わせてみました。
こんなに近かったんです。

世界の川端さん(赤ジャンバー)が夢中で撮影していたので、隙間からじゃれる子シャチを撮影。
しっぽをふりふり、逆立ちをしています

何度も顔を出したり、他のシャチにじゃれたり、おなかを出して泳いだり
子どもたちは本当に無邪気ですね

この群れと離れたあと、さらに10頭ほどの群れも見つけちゃいました。
明日からは3便にて出航。
このまま素敵な出会いが沢山ありますように、はりきって行ってきます。
<お知らせ>
羅臼とウトロを結ぶ、知床横断道の開通についてですが、
ゴールデンウィーク前の開通は難しく、現段階では5月1日までは間違いなく
終日通行止めが決定したそうです。
またゴールデンウォーク後半までに開通予定ではありますが、いつから開通かは未定です。
また、羅臼とウトロ間を移動されるお客様は標津方面にあります
根北峠を通り迂回するようになります。
車で片道約2時間ほどかかりますので、移動の際は余裕を持って移動されて下さい。
皆さまにはご不便をお掛け致しますが、何卒ご了承ください。