goo blog サービス終了のお知らせ 

民宿本間のブログ

世界自然遺産知床羅臼から情報発信 

フマネット・・・・・・・

2011-04-13 20:51:16 | Weblog
初心は直ぐ忘れ今日も健歩サ-クルで歩こうと思っていたら

            今日は老友会でフマネットの講習に気がつく

     AM10:00からなので旧保育所へ、

                      先日よりも多くの方々が

            集まり二組になって行う、賑やかで

     
        大きな声で笑って手を叩き

            
                  本当に和気藹々の雰囲気で

                    
                        楽しくお年寄りの方たちが

    
    楽しんでくれた~~~~先回の講習より

                  
             皆が足が上がるようになった。

    
        寝ない人歩かない人が一人でも無くなる、
                        
                   
                       転ばない人がいなくなり

    人が人として暮らせる

              
お手伝いが出来る事が 
          
                         
何よりと思っている。



石田君は今日は山へ行って来たようですね。

遠音別岳


日帰りで遠音別岳へ。
羅臼側からは何度も登っているので、初めてウトロ側(オペケプ川左岸尾根)から行ってみた。

予想どおり、というべきか麓に雪は無い

40分ほどはシートラで普通の登山

尾根にのりスキーで歩くが藪が濃い。森の中はクマの足跡だらけ。
高度も稼げず、ダラダラ尾根歩きを4時間してようやく

山頂が見えてきた。

ここからアイゼンで山頂アタック。
崩れる予報だった天気も何とかもってくれて、眺めが良い。

海別岳とラサウヌプリ。ラサウの牙が黒く際立つ。

山頂から知床連山と知西別岳

帰りに前から行ってみたかった遠音別湖(通称)へ寄ってみた。

遠音別湖と遠音別岳

遠音別湖からの帰路は、小尾根や小沢に阻まれ、なかなか難儀した。
やっと元のルートに戻りグサグサの雪とヤブに絞られヘロヘロになって下山。
往復21kmの長い山歩きでした。

このルートは羅臼側に比べて日帰りで行けるのは魅力的だが、やはり遠音別はバットレスを眺めながら登るほうが良い。

行動記録
6:30オペケプ林道シカゲート~11:00H850シーデポ~12:00山頂~13:30遠音別湖~16:30下山



早くも沖には春の便り

シャチの知らせ♪


まずは、鯨類情報から!
羅臼漁協の指導船の船長の八幡さんより連絡
羅臼町南よりの海域で、今までに無いくらいミンククジラの浮上を確認したとのこと。
9時半頃連絡を頂きましたよ、餌がたくさんあるのでしょうか!?

そして、ゴジラ岩観光さんの船長さんからは
知床半島・ウトロ側ですがカシュニの滝、沖合い約1.5マイル沖に
シャチの群れを確認したそうです。
『羅臼にも来てくれ~』とシャチにお願いして下さいと船長さんに言っておきました^^

そこで急募です!!何と明日9時出航が決まりました~^^
明日間に合いそうな方・・・ぜひ明日9時出航便にご乗船下さい。
今のところ4月15日9時便も出航予定です!

関東のお友達からは続々と桜便りを頂いておりますが・・・
羅臼はこの通りです。しかし少しずつ暖かくなってきましたね。



春はもう少しかかりそうですが、シャチのシーズンはいよいよ!?
皆さまからのご予約お待ちしております。