goo blog サービス終了のお知らせ 

嗚呼昭和~夫婦漫才系農家ブログ~「農(みのり)の詩(うた)」

昭和初期、荒野に入植した農家の、三代目夫婦のお気楽で抱腹絶倒な日常

定植

2009-05-16 22:16:48 | Weblog
今日は、田んぼのわら上げの仕事の後に、
野菜苗の定植をしました。
かなりクタクタでしたが、
明日は雨だというので、
頑張りました。
またちょうどよく、
長男が来て、
手伝ってくれました。
やっぱり、男の子は頼りになります。
たまにですが・・・。
おかげで、
予定以上にはかどりました~!!
ですが、疲れて眠いです、
おやすみなさ~い!!

みゆき

強風

2009-05-14 21:29:21 | Weblog
今日は朝から寒かったです。
久々に、ヒーターを付けました。
風も強く、とうもろこしも折れてしまいました。
トホホです。
でも、ハウスでは、
ぬくぬくと、野菜苗が育っています。
風が強く、まだ定植していません。
もう少し、穏やかなお天気を願います!!
明日は、代かきした田んぼに浮いてくる、
わらを上げる仕事です。
背中が痛くなる作業です。
大変そうだ~!!

みゆき

襲われる

2009-05-13 21:37:55 | Weblog
今日も「代かき」に追われておりました~
一日中トラクターに乗りっぱなしでした。
カーラジオだけが、唯一の友達で・・・。
当分、こんな生活が続きそうです。
・・・もうすでに目がショボショボで・・・

単純作業なのですが、近くの緑・遠くの山・近づいてくる鳥など、
見ていて面白いものが結構あります。景色も、日々違う顔で~
嫌いじゃない作業です。
たまに、睡魔に襲われるのが困りものですが・・・(笑)

しょういち


やっと雨

2009-05-12 22:44:18 | Weblog
二日ほど前から、雨が降る予報で、
乾いた田畑を潤してもらえる!と
楽しみにしていましたが、
なかなか降らず。
今晩やっと降りました!!
畑の水かけも、なかなか大変なので、
本当に良かったです。
明日も降ってくれると、
助かるんだけどな~!!

みゆき

アセりつつも

2009-05-11 21:47:09 | Weblog
後ろの窓ガラスを割ってしまったトラクターも、
無事復活いたしました。
4万円強の出費です・・・(涙)

今日から、「代かき」作業をしています。
田んぼに水を入れ、ドロドロにかき混ぜ、
田植えの準備です。
とは言え、近所では田植えの終わった家もあり~
「農は人並み」と言われるだけあり、
ちょっとアセっているところでもあります。

写真は、トラクターからの前方の景色。
アセりつつも、
暖かい陽気に誘われ、けっこう眠くなってしまいます~(笑)



しょういち

やっと定植

2009-05-09 21:59:10 | Weblog
一昨日かけた、ビニールのマルチに、
やっとトウモロコシを定植しました。
ここ数日暑く、かなり伸びていたので、
ホッとしました。
トウモロコシに関しては、
長男がマルチかけから、
定植まで、かなり手伝ってくれたので、
とても助かりました。
昨年も、手伝っているので、
マルチかけは、アチコチ覚えているようで、
超戦力でした。
風が強くて、大変でしたが・・・。
気が向かないと、長い時間手伝ってくれないので、
もう少し、たくさん手伝ってくれれば
もっと助かるのに~!!
欲張りな母でした。

みゆき

デカすぎ~

2009-05-07 22:18:25 | Weblog
今日も、バタバタとした一日でした~
肥料散布やら田耕しやら。
その段取りの悪さのおかげで、昨日のような事が・・・。

午後イチで、友人の所で実演会があり見に行ってきました。
「乾田直播」という技術で、超?大型機械を使っての種まきでした。
機械を見るだけで圧倒されてしまい・・・。
コストを考えただけでも、取り入れるのは無理そうですね~

とは言え、良い点はあります。
①直播のため、稲に移植によるストレスがない。
②代かきをしないため、土を練らない。
③乾田から水田への環境変化で、雑草を抑制。
等など、エッセンスとしてはかなり重要に思います。

結局は、環境負荷を少なく、安全でおいしい農産物を作ることが目的で、
手段はいろいろあって良いんでしょうからね~


しょういち

爆発??

2009-05-06 21:29:46 | Weblog
今日でゴールデンウィークも終わりですね~
子供達も学校へ行き、静かな日常へ変わるかな~

もちろん、ゴールデンウィークとは言え、農家は仕事の毎日でした。
悲壮感~というよりは、天気も良く、気持ち良く仕事をしていました。
何も、混んでいる時に出かけなくても~もちろん、負け惜しみですが(笑)

この所、肥料散布やら田耕しやら、細かいサイクルで別な仕事をしています。
もちろん、僕の段取りの悪さで場当たり的に仕事しているためなのですが~
どちらもトラクターのアタッチメントを取り換えての作業です。

昨日、アタッチメントの取り換えをしている時、突然「バーン」と大きな音。
「アッ」と思った時には、ガラス片を頭から浴びていました。
トラクターの後ろにつけたアタッチメントを高く上げ過ぎ、リアウインドー
を直撃してしまったのです。
ふだんから気をつけていることだけに、結構ショックでした~

幸い、怪我はたいしたことなく、顔と首がちょっと切れた程度でした。
カットバンも必要もないほどで~
でも、近くに子供たちがいなくて本当に良かったです。
トラクターにはかなりの痛手でしたが、せめてもの幸いです。

写真は、割れて無くなってしまったリアウインドーです。(見えにくいですが)
後ろが開けっ放しのため、埃がすごく、首も真黒です(涙)
早く修理を頼まなくては~


しょういち

かわいい芽

2009-05-04 20:13:54 | Weblog
ゴールデンウィークですが、
農家には無関係です。
今日やっと、育苗用のシート洗いが終わりました。
よかった~!!
4月後半でまいた、野菜の芽も、
すくすく育っています。
芽が出るまで心配でした。
最近は、日中は暑いので、
枯れさせないように、気をつけたいと思います。

みゆき

燻る~

2009-05-01 21:31:31 | Weblog
昨日、作業受託をしている畑を耕している時です。
なんだか、いぶ臭い(焦げ臭い)。
トラクターの異常かと思い、止めて点検するも、異常は無し。
作業を再開してみるも、またいぶ臭い~
何だろ~と思いつつ、後ろを見ると、「煙が!!」
トラクターと耕運部(ロータリー)を接続するジョイントが、
燻っているのでした。
結局、農機具店に持参し見てもらうい、修理を依頼しました。
おかげで、今日は予定の作業が出来ずに、ちょっとブルーな日でした~
でも、何とか今日で修理してもらい、明日からは復帰出来そうな~
もうしばらく続くであろう天気に期待しています。

それにしても、この時期は、全てがトラクター作業。
後ろのアタッチメントを変え、「畔塗り・肥料散布・耕運・代掻き」
全てがトラクターを使用します。
まして、ワンタッチで全ての機械の付け替えを出来るようにしているため、
使っているジョイントも一つ。
結局そのジョイント一つの故障で、すべての作業が出来なくなるのでした。
便利になった現代社会、リスク管理の重要性を認識させられました~


しょういち