goo blog サービス終了のお知らせ 

さんぽ犬わること(仮)

新ブログを開設しました!! http://blog.goo.ne.jp/minnanozigo-soukun2/

桜とメジロ

2009-12-31 01:45:00 | 草花触れる喜び

 

 

散歩中、ふと上を見上げるとヒマラヤザクラという早咲きの桜が見事に咲いていました そしてよく見るとこの木でメジロ達が食事中でした まさか、年明け前に桜が見られるとは思いもしなかったので感激も一入です

 よかったらポチッとおしてね


河口湖駅周辺で見た向日葵

2009-09-02 08:00:00 | 草花触れる喜び

 

 

沿線で向日葵を見掛けました 皆に愛される花だけあって、もの凄いエネルギーを感じますねぇ ところで向日葵と言えば、LISMO!のFlash待ち受けはリスモが愛でた向日葵が9/1に枯れてしまい、肩を落として目も当てられない状況でしたが、日付が9/2に変わると夢を見ているのか?逢いに来たのか?リスモの枕元に半透明の向日葵が見守っている、素敵な演出にホッとしました(笑) アニメーションとは言え、あそこまでリスモの元気のない姿を見るのは痛々しくて

 よかったらポチッとおしてね


都筑中央公園バラ祭り

2009-05-31 11:20:00 | 草花触れる喜び

 

 

 

 

雨の日の都筑中央公園の散歩、最後の記事は薔薇です 写真1~3枚目の薔薇はフランスのアンジェ市近郊オービニエ・スール・レイヨンで作られた新品種で、都筑区との友好関係を記念して2000年に「ローザ・つづきく」の名前がつけられ、都筑区に贈られた薔薇だそうです 4枚目の薔薇は横浜開港150周年を記念した新品種「はまみらい」です はい、これで都筑中央公園記事はおしまいです(唐突) 雨の日の散歩でしたが、薔薇をはじめ、今回は多くの自然を堪能する事が出来ました 雨の日に歩くのも、たまには良いものですねぇ

 よかったらポチッとおしてね


蓮の花

2009-05-28 22:25:00 | 草花触れる喜び

 

 

雨の日に散歩した都筑中央公園の続き記事です この公園にはとても大きな池があるのですが、そこには鯉・鴨・蛙・アメンボ等、都会の喧噪が公園と隣り合わせだとは思えない程に自然豊かな光景が広がっています 都筑区内の公園の殆どが人工的ではなく、元々あった自然を残す形で作られていますので、本当に癒されます そんな中、しっとりと咲く蓮の花を見付けた私は、すっかり心を奪われてしまいました

 よかったらポチッとおしてね


雨でも散歩

2009-05-26 23:15:00 | 草花触れる喜び

 

 

先週末の日曜、都筑中央公園まで散歩してきました それは以前センター北まつりで演奏されたザ・ブリリアント・ハーモニーの皆さんを記事にさせて頂いた際、メンバーの方から定演とバラ祭りのイベント告知を頂戴していた事もあり、この日に行く事を随分前から決めていたのですが、生憎と当日は前日の予報通り、朝から雨が降っていました 演奏はお昼以降でしたので回復する事を願っていたのですが、降ったり止んだりの繰り返し(笑) HPで確認してみましたが、何もお知らせは載っていなかったのでダメ元で小雨の降る中、散歩に出掛けたのでした しかし案の定、演奏は中止になった様で広場には誰もいませんでした 聴こえて来たのはBass並みに低いウシガエルの声(笑) そんな訳で傘を片手に都筑中央公園内の自然を楽しむ事にしたんですねぇ 散歩好きの私でも特別な事でもない限り、雨の降る公園に散歩や撮影をする事は滅多にありませんので、この日は雨の日特有のしっとりとした表情を堪能する事が出来ました また、今回の散歩で紫陽花も見られるかもと密かに期待していましたが、色付くにはチョット早かった様です 紫陽花は土壌の性質によって色が変わると言われていますが、この紫陽花は何色に染まるのでしょうか?とても楽しみです

 よかったらポチッとおしてね


夢見ヶ崎動物公園 桜

2009-04-28 14:40:00 | 草花触れる喜び

 

 

数年振りに夢見ヶ崎動物公園へ行きました 最寄駅の南武線「鹿島田駅」から私の足で15分、横須賀線・湘南新宿ライン「新川崎」駅からだと10分程の場所。 それは山のてっぺん(加瀬山の山頂)にあり、ちょっとした運動になりますね(笑) ここは、川崎市環境局が管理する入園料無料の公園で、山頂にある公園にも関わらずお年寄りから小さなお子さんまで、多くの人達の憩いの場となっています ここの桜は本当に綺麗で山頂から一望する景色も気持ち良く、正に夢心地と言った感じですが、この「夢見ヶ崎」とは、室町時代の武将「太田道灌」がこの山頂に築城を計画したのですが、この地で一夜を過ごした際に、一羽の白い鷲が道灌の兜を掴んで南西の地へ持ち去られるという悪夢で、築城を断念したという事から由来したそうで全く真逆なんですね 確かに各地の城や城跡から見た地形や景色と共通性を感じるので容易に理解する事が出来ます また、その鷲が奪った兜を鶴見区駒岡町の丘に落としたとされ、そこには兜塚があるそうです。 こちらはまだ足を運んだ事がないので機会があったら是非寄ってみたいと思います 因みに兜塚は横浜市ですが、すぐお隣で距離的にはそんなに遠くはありません。 ただ、兜塚へ駅から歩く場合は「鹿島田駅」や「新川崎駅」から行くよりも東横線「綱島駅」や「大倉山駅」からの方が近い様です。 また、写真2枚目の後方には慰霊塔があるのですが、こちらは第二次世界大戦戦没・戦災死者が合祀されている戦争にゆかりの深い土地でもあり、当時加瀬山の東端には対飛行機用の高射砲を設置する計画が。 そして先日貨物列車の記事を上げましたが新鶴見操車場の貨物列車を守る為の防空壕の建設も計画されていたそうです

 よかったらポチッとおしてね 


洗足池公園 桜②

2009-04-24 00:25:00 | 草花触れる喜び

 

 

 

17時の鐘が鳴る直前、洗足池を散歩に来ていたおチビさん達は元気に帰って行きました そして鐘が鳴ると昼間大活躍のスワンボート達も次第に返却され、池は静けさを取り戻したのでした。 今回は本当にいい時期に訪れる事が出来た洗足池公園でした 来年もまた訪れたいと思います

 よかったらポチッとおしてね 


洗足池公園 桜①

2009-04-23 12:30:00 | 草花触れる喜び

 

 

 

洗足池公園の淡いピンク色の枝垂れ桜  風に吹かれて枝を揺らし、時折花びらを散らすその様子をベンチに座りながら眺めていました 洗足池公園内に桜は沢山咲いていましたが、この木の桜が一番綺麗だと感じました

 よかったらポチッとおしてね


新田緑道

2009-04-21 21:40:00 | 草花触れる喜び

 

 

新羽駅から散歩した時、見付けた機械と草花とが共生するエリアを発見しました ここは新羽町から新吉田町まで1.8km続く緑道の新田緑道。 満開に咲く桜の下にまるでミサイルの様な鉄の塊に驚かされましたが、道を挟んで反対側には「機械の広場」と呼ばれる公園の様な場所に更に多くの機械部品で作られた様々なオブジェがありました 新田緑道は昭和61年に住工混在地区の「憩いの場」として造られました。 オブジェは素材が素材ですし風化して朽ちている部分もありましたが、こういう雰囲気の場所って中々見られないのでとても楽しむ事が出来ました

 よかったらポチッとおしてね  


新羽駅周辺の桜

2009-04-20 00:50:00 | 草花触れる喜び

 

 

 

市営地下鉄新羽駅から歩いて大倉山へ向かう途中で桜が綺麗に咲いていました 新羽周辺は車や原付で何度か通った事はありましたが、散歩は初めて 車で通ったのも随分と昔の事なので、案外雰囲気が変わっていて驚かされました

 よかったらポチッとおしてね 


沼部で和な気分を!

2009-04-19 12:15:00 | 草花触れる喜び

 

沼部駅から徒歩2~3分。 東光院のそばにある水車と満開のピンクに足を止めて一息 鯉も見え隠れする風情ある川で春は大勢の人で賑わいます 薄曇りなのが残念でしたが十分に目の保養になりました(笑)

 よかったらポチッとおしてね 


音無親水公園 桜

2009-04-16 23:00:00 | 草花触れる喜び

 

 

 

 

桜を見る為、久々に音無親水公園にやって来ました 音無親水公園は、小平市の東部を源とした隅田川に注ぐ、石神井川の旧流路に整備された公園。 いかにも整備された公園だなぁと思える部分が見え隠れする反面、自然との調和が素晴らしく桜の季節には毎年訪れたくなる公園です  シンボル的存在の水車はこの日も元気に回っているのでした

 よかったらポチッとおしてね


乙女椿

2009-04-15 12:00:00 | 草花触れる喜び

 

 

 

先日、新羽駅から大倉山へ散歩したのですが、その途中で綺麗に花を咲かせている椿に足を止めました。 しっとりとした潤いある質感に暫く動けませんでした(笑) そう言えば街を歩いている時、新しくなったTSUBAKIの試供品を赤・白の両方頂きました 今度、使わなきゃです さて新羽から大倉山へ散歩後、更にトレッサ横浜まで散歩を続けました 私の様に新羽からトレッサまで歩いてしまう人は多分少ないんだろうなぁ(爆) 今度はトレッサを通り越して鶴見まで歩いてみようかなぁ

 よかったらポチッとおしてね


桜坂

2009-04-14 01:20:00 | 草花触れる喜び

 

 

 

 

元々人気スポットでしたが2000年に福山雅治さんの歌った「桜坂」によって人気は不動のものになった大田区の桜坂。 数年振りに訪れましたがやっぱり素敵だなぁと再認識。 相変わらずの人の多さでしたが(笑) 

 よかったらポチッとおしてね