goo blog サービス終了のお知らせ 

とまと屋さんの農園日記

農村にて農業と5人の子育てに奮闘中

軟禁前日

2010-02-21 22:19:25 | 農村の生活
 いよいよ明日には、トマト苗を植えます。軟禁生活のスタートです  朝起きるとお父さんが、「今日は出かけよう」と言うので、出かけることになりました。我が家はのスケジュールは、お父さんの鶴の一声で決まります  とりあえず子供たちに朝食をとらせ、洗濯をして、流しを片付けて…といつもの家事を済ませている間に行き先が決まります。小岩井牧場に行くとのこと。  久しぶりの長距離ドライブに、興奮気味の子供た . . . 本文を読む

マジックアックス

2010-02-17 21:28:36 | 農村の生活
 ハウスの準備はめでたくほぼ終わり、あとは畑の地温が上がるのを待つのみです 3重に囲んだビニールハウスの中は、2月の日差しだというのに日中は40度近くにもなります 夜間は暖房機の設定温度を最低5度に設定して保温しているのですが、今朝の最低気温はマイナス8度 13度上げるために、どのくらい重油が使われるのか、考えると少々心配です  さて、今日の仕事は薪割りです 実は、お父さん、けがをする前に、秘密 . . . 本文を読む

タイムスリップ

2010-02-14 20:16:41 | 農村の生活
 この週末を利用して、学生時代の友人が遊びに来てくれました 私と卒業論文を共同で書いた彼は、すっかり子供大好きお兄さん(おじさん)に変身して、子供たちにモテモテでした。  子供相手のお仕事をしていたこともあって、遊んでくれるだけでなく、いつのまにか4人とも寝かせつけてくれましたよ  子どもたちが寝てからは、大人の時間です。昔話でおなかを抱えて笑い続け、お互いの夢を語り、あっという間に気がつけば朝の . . . 本文を読む

郷土芸能発表会

2010-02-11 21:22:20 | 農村の生活
 今日は、私たちの住む小山田地区の、郷土芸能発表会がありました。  小学生組に加えて、保育園の年長組も神楽で参加することになったので、プログラムとにらめっこして着付けをしたりと大忙しでした  私たちの住む行政区は、はっぴとたすきの田植え踊りなので、私も見よう見まねで着せられるのですが、他の行政区では、伝統衣装(和装)で、着付けも大変そうでした。おじいちゃんおばあちゃん方が大活躍です。  さて . . . 本文を読む

あれやこれや

2010-02-03 20:41:17 | 農村の生活
 今日は、保育園のお弁当の日。  小学生組に朝食を作り、並行してお弁当作りと慌ただしい朝でした。  今日のお弁当は、恵方巻。  最近の節分は、「恵方巻」一色です。毎日のように広告を見ているうちに、太巻が食べたくなって、朝からチャレンジしてしまいました。  卵焼き、ほうれん草・人参・桜でんぶ・鮭の身・酢飯を用意し「さぁ、まくぞ」という段階で、まきすがないことに気がつきます  そういえば、末っ子が遊ん . . . 本文を読む

病院めぐり

2010-02-02 21:55:20 | 農村の生活
 今日は、午前中はお父さんの病院、午後は私の産婦人科と病院を二つもはしごしてしまいました。というわけで、労働とは違った疲労感を感じております  ご心配をおかけしてしまいましたが、お父さんの方は、かなり回復しております  昨晩は、痛みで眠れるか心配したのですが、鎮痛剤が効いたのか、睡魔の方が勝ったのか、ぐっすり眠れたようでした  出血は少しですが続いていて、ガーゼに血がにじむのが何とも痛々しいので . . . 本文を読む

薪割りのち神楽

2010-01-27 22:20:52 | 農村の生活
 去年の春先に、結構、薪割りができ、薪棚がいっぱいになったので、油断していましたが、気がつけば棚が空に近づいています  家に引きこもっていたので、ついつい薪を使いすぎていたのか、今年は暖冬でなかったのかは?ですが、薪がなくなりつつあるのは事実です    というわけで、おしりに火がついて、野積みにしていた丸太などをせっせと玉切りにしたり、割り始めたお父さんでした  もちろんすぐには使えませんが、もと . . . 本文を読む

パッチワーク教室

2010-01-13 22:57:36 | 農村の生活
 今日は、午前中、小学生組を動員して、ハウスのミニトマトの片づけをしましたお父さんを1人分とすると、私0.8人、子供二人で1.2人と合計3人分の労力になり、結構はかどりましたよ。本当は、冬休み中ずっとこのペースで仕事をするはずだったのですが…。いろいろな誘惑に負け…気がつけば、もう冬休みもあとわずかです  誘惑に負けてばかりですが、今日の午後は第1回目のパッチワーク教室でした毎年秋冬に開講するこ . . . 本文を読む

雪・雪・雪

2010-01-02 21:42:08 | 農村の生活
 今日も一日中断続的に雪が降り続きましたついこの間まで、「この冬は暖冬だね」だなんて言っていたのがウソのようです  今日は、私のお正月太り解消と、子供たちの体力アップのために、午前中は最寄りのポストまで年賀状を出しに歩いて出かけました。  最寄りのポストといっても、片道3キロ3歳半の次男にはかなり過酷な距離です。  子供4人と私とで、隊列を組んで出かけたのはいいのですが、雪道で足が取られる上に . . . 本文を読む

明けましておめでとうございます!

2010-01-01 16:41:03 | 農村の生活
 大みそかから雪が降り続き、白銀の元旦を迎えました    明けましておめでとうございます。  今年もよろしくお願いいたします。  年越しを実家で過ごそうと思っていたのですが、車のトラブルのため山の中で監禁状態で過ごすことになってしまったお正月ですが、皆でまったりとお正月を迎えることができました  テレビもない勝山家。昨日の紅白歌合戦をラジオで聞き、年越しムードを盛り上げます。夜更かしが苦手で結 . . . 本文を読む