goo blog サービス終了のお知らせ 

Schna's Graffiti

Schna's Graffiti (シュナズ グラフィティ) ~クラリスとフリードの日々とNaturePhoto~

保護犬

2013-08-25 21:07:23 | いろいろ





8月23日 金曜日 横浜市鶴見区東寺尾五丁目あたりで、

チワワとピンシャーのミックス犬(♀)が交通事故に遭ったところを保護されました。


この子は現在病院で治療され保護されています。
















お心当たりのある方は下記の連絡先にご連絡くださいますようお願いします。



つるみ・猫のカギしっぽ

08054380230

tsurumi-neko@ezweb.ne.jp




どうか、早くおうちに帰れますように・・・




困ったときの神頼み

2011-01-13 23:26:27 | いろいろ






センター試験目前のクラリス家。

最後は困ったときの神頼みとばかりに湯島天神におまいりにやってきました。










成人の日だからか観光客も多くて、お参りするのも一苦労。






ここの梅はもう満開でした。普通の梅と種類が違うんでしょうか?










お守り買う人、お札買う人、おみくじ引く人、絵馬にお願い事書く人。

とにかく人の多さにびっくりで、こんな看板も。

これでは天神様も大忙しでしょうに。











鈴なりの絵馬。

ちょっとでも目立つところにかけたいけど・・・・。







どこかのおねーさんにかわいいって頭なでられたフリ。

何しにきたんだか・・・。











おみくじ引いて帰ります。

ちなみに小吉。「果報は寝て待て」だそうです。

だからフリはしょっちゅう寝てばっかりいるんだね。










何が入っているのかな?

いいよかんがしまつ。






卒業式 第二弾

2008-03-23 23:09:09 | いろいろ
先週のみぃねーの卒業式に続いて今週はあっちゃんの卒業式。

入学式の時はあんなに小さかったのに、今ではママよりも大きくなっちゃった。
早いものであれからもう6年も経ったんだね。







みぃねーが入学してからあっちゃんが卒業するまで9年間お世話になった学校。
運動会の場所取りも9回並んだんだ。
金管バンドのメジャーも姉妹でそれぞれやったっけ。
この9年間はけっこう長かったな~。









最近の式は卒業生、在校生、先生方とやたら歌を唄うことが多い。
きっと毎日練習したんだろうなと思わせる卒業式でした。






卒業式の定番の紅白まんじゅう。
みぃねーとあっちゃんとで9年間で12組24ヶもらったことになるね。
ちなみにあっちゃんはこしあんの方が好きだそうです。







ボクが床屋さんに行ったのは卒業式に出るためだと思ったんでつが・・・。
違ったんでつね! せっかくピカピカになったのに・・・。





運動会

2007-09-23 22:56:20 | いろいろ


お彼岸とは思えない暑さの連休初日。
あっちゃん、小学校最後の運動会が行われました。







金管バンドのメジャーとしてバンドのみんなと
運動会を盛り上げるお手伝い。



 みずき

金管バンドのメジャーはみずきもやったなぁ。
あれからもう3年、月日の経つのは早い・・・。




 あずさ

おお! かっこい~!

今日は親ばかブログ・・・。



自由研究

2007-08-26 23:47:50 | いろいろ
小学校最後の最後の夏休み。
あっちゃんの夏休み自由研究は「調理」と「手芸」。
夏休みも残り少なくなってきたのでやっつけ仕事です。

まずは家庭科の調理から。

調理実習といっても簡単なものでOK。
作る過程を絵や写真にしてレポートするのだそうです。





食べるほうが得意なあっちゃん、苦戦しています。
メニューはチャーハン。






完成。みんなで試食。
おいしかったよ。これからも作ってね。


次は手芸。
ママに教わりながらチクチクチクチク。
これは一日ではできないので、
毎日ちょっとづつチクチク。







チョビとまさお君、ウサギのシート。







「動物のお医者さん」のチョビ。








「ポチタマ」のまさお君。






どうです、似てますか?



銀賞

2007-08-17 00:06:00 | いろいろ

みぃねー達吹奏楽部の夏が終わりました。
コンサートマスターとしてバンドを引っ張って
来たみずきでしたが、県大会は銀賞でした。
・・・残念。




頑張ったよね。
リベンジは高校に入ってからだね。

これから受験モードに入れるのだろうか?






「青春でつね・・・。」


ERROR 01

2007-03-19 00:45:20 | いろいろ
強風のためさっさと公園から帰ってきた日の午後は
みぃ姉が所属する吹奏楽部の定期公演のディスプレイ用の
撮影を頼まれたので中学へ。

プロじゃないからもちろんギャラなんかもらえないけど
このところギャラ無しの頼まれ事ばかり。




この前頼まれたトールペイントの作品展用の案内写真。



現場について準備していると、
あれ? カメラの調子が変だぞ!
おかしいな、さっきまではちゃんと動いていたのに?
絞りが表示されない?


調べてみると、カメラがレンズを認識してないみたい。
レンズからの情報がカメラに伝わっていないので、
もちろんAFも効かない。

AFはそんなに使わないけどシャッターを切ると
「ERROR 01」の表示。こんなの初めてって悠長に言ってる場合じゃない。
余裕こいて「まかせてください」って言った手前、何とかしなくっちゃ。

まだ時間はあるので5Dはあきらめて家に戻って10Dを取って来る。
とりあえず今日の撮影はこれで無事に済ませちゃったけれど、
カメラどうしよう? やっぱり修理かな?
サービスセンターは土日開いてないし。
うーん、お金かかりそう。

キャノンのHPで調べているうちに、AFが効かないときは接点を
掃除しろと書いてある。試しにやってみると、
何事も無かったように動くじゃないか!!




へっ?これだけのことであんなに大騒ぎしたの!
一眼レフを使い出して随分経つけどこんなの初めてだ。
接点が汚れるというのは落ち着いて考えればありそうな
話だけど、フィルムカメラの時には経験したこと無かった。

安心したような気が抜けたような・・・。
やっぱり日ごろのメンテナンスは大事。
いまさらながら反省の一日でした。



イルミネーション撮影の一例

2005-12-13 00:06:32 | いろいろ
『お菓子大好きクラリスママ』の撮影班。班長クラリスパパです。
今回の記事は本来ならコメントの返信欄に書くべきところなのですが、
ちょっと長くなりそうなので記事本文に書かせていただきます。

クレアママさん、今晩は。

お察しの通りこれは手持ち撮影ですが、三脚を使ったほうがよりbetterだと思います。ただ、その場合ワンちゃんを連れて、カメラと三脚を持ち、お散歩バッグを持つことになります。一人ではけっこう大変かなと思いますが・・・。
アシスタントを連れて行ったほうが良いと思います。

あらかじめカメラのISO感度を1600に、WBをAUTOに設定しておきます。
自然な陰影を付けたいのでストロボは使わずに周りの明かりだけの撮影とします。
KISS DEGITALnは高感度でもノイズは少ないのできれいに上がると思います。
(クリップオンストロボを使ったシンクロ撮影もひとつの方法ですがここでははぶきます。)
暗いとAFはうまく作動しないかもしれませんので、ピント合わせは手動にするか、あるいはカメラのカスタムファンクションで「AF補助光する」に設定するとAF撮影が出来ます。ただこの場合は補助光がチカッチカッと光ります。
なので、ワンちゃんは気が散るかもしれません。クラリスは全然落ち着かないので手動でピン合わせをしています。ISO1600でもシャッタースピードはかなり遅くなりますが、EF28F1,8なら多分大丈夫だと思います。手持ちでも大丈夫だと思いますが必要なら三脚の併用も考えに入れておくべきかなと思います。前述したようにアシスタントを入れたほうが撮影しやすいです。うちの場合はママですが・・。
AEのままだと意外と明るすぎるので必要に応じてマイナス側に補正をしたほうがそれらしい雰囲気が出て良いかもしれません。

夜間の撮影はワンちゃんも落ち着かないものですし、この時期は酔っ払いも多いので誰かと一緒に行かれたほうが撮影もしやすいですし安全でもあります。

以上、これはあくまでも一例なので他にもいろいろなやり方があると思います
ひとつの意見としてお考えください。

ご参考までに「寒いよ~NIGHT WALKER~」のデータを添付します。

EOS 5D EF17-40USM
評価測光 ISO1600
絞り優先AE f4 1/5秒 MF
WB AUTO 露出補正 -1/3

がんばってチャレンジしてみてください。





blast

2005-10-10 17:01:03 | いろいろ



先日、中学生の長女と県民ホールにてblastを見てきました。
すごく楽しかったです。

管楽器・打楽器・カラーガードから構成されているのですが
踊りながら演奏、楽器を飛ばす、回す、フラッグやバトンも一糸乱れぬ動きで
「魅せる音楽 ブラスト!」その通りに楽しめました。

私たちは2階席だったのですが、すぐそばまできて演奏しながら
パフォーマンスをしてくれるのです。感激です。
打楽器のパフォーマンスは迫力で目を離せませんでした。
かっこいい!!

blastの中に一人日本人がいるのですがその人が打楽器でした。

それとびっくりしたのは1部と2部の間と最後にパフォーマンスがあるよって
聞いてはいたのですが、1部が終わるや否やロビーに駆ける駆ける。
2階席からは大変でした。長女は2段飛びでいきましたが・・・
ロビーで打楽器メンバーのパフォーマンスでした。
私たちは残念ながら柱の影でよく見えなかったのですが・・・

最後もまた終わるや否やで駆け下りていくのです。
今度は少し前で見ることができたので
長女は3人と握手をしたーって大喜びでした。

2006年ジャパンツアーが楽しみです。