goo blog サービス終了のお知らせ 

ファイト・アップ!

HN「みえみえみ」が
マレーシアにて考えたことをつれづれなるままに。
めざせ!凱旋帰国!!(なんのこっちゃ)

自動ピアノならぬ強制ピアノ

2009-08-22 07:04:09 | Weblog
手に装着すればすぐにピアノが弾けるようになる『Concert Hands』 from 100SHIKI ~ 世界のアイデアを日替わりで

yahoo! の記事につけられたコメントで「画像を見てみないとなんとも言えん」などというのがあるが、探せばいいのに。
ちゃんと「百式」の名前がニュースソースとして載っているのだから面倒なことはないと思うのだけど?
教えて!gooでも感じるのだけど、最近、クレクレ君がやたら多いような印象がある。

それはともかく、結構大掛かりな装置ですねぇ。
市販のピアノと位置合わせすればいいのか、と思ったら鍵盤と手首をホールドするスライダーのレールが一体化しているようです。
ま、そりゃそうだわな。
こういう機械を買うよりはレッスンを受けた方が安上がりのような気がする。

カエルの解剖でやるような、電気信号で指の筋肉をビクン!ビクン!とさせて鍵盤を叩く、とかだったら怖いな。

あ、ちなみにこのサイト「百式」の名前の由来はモビルスーツとは関係ないそうです。こちらでトラバるのは初めてですが、結構、昔からコネタを提供してくれている老舗です。

突然、言われたら、私なら引く

2009-07-13 23:04:47 | Weblog
局アナ界のニュータイプ、「ヲタクアナウンサー」吉田尚記

局アナも目立たないと給料が上がらない、というか、人気が必要なのはどういうわけ?
国民総ヲタク時代にニュータイプと呼ばれる、っつうことは局アナの世界は旧態依然である、と…。

とにかく、自分の強みを仕事にできる人は幸せだぁ!

♪ワーオ ワーオ ワオー ボバンババンボン ブンボバンバボボ

2009-03-28 09:48:36 | Weblog
とりあえず佐藤健さんが出てるし、「狼少年ケン」の替え歌だから取り上げておこう。
たむらぱん×佐々木希×佐藤健がやわらかコラボ

いやぁ、佐々木希さんと安藤希さんがゴッチャになってて(笑)。
個人的にはずぇったい安藤さんの方がいいぞ!
(相変わらずマイナー好み)

ほ、欲しい!

2009-03-16 23:07:40 | Weblog
リアルな人型ロボットを開発=ファッションショーにも出演-産総研(時事通信) - goo ニュース

表情が豊かですなぁ。
スタイルもなかなかいい↓

ファッションモデルのようなロボ 大きな目、ほほ笑み驚く(共同通信) - goo ニュース

600万ドルは約6億円だよねぇ…。
ってことは、このロボット、バイオニックよりも安いの?

美女ロボットは体重43キロ、体形=20代の日本人女性(読売新聞) - goo ニュース

フリコって何と掛けているのかな?

2009-03-12 21:25:01 | Weblog
葛飾署には「防犯戦隊フリコマン」というヒーローがいる

>彼女のプロフィールは、大阪府出身の年齢は22歳くらい、身長は160センチくらい。ニックネームは「アイリス」。長所は「笑顔を絶やさないこと」(覆面だから)、短所は「視野が狭い」(覆面だから)。将来の夢は「歌って踊れるお巡りさん」で、ライバルは「もちろん両津さん」。趣味は「コスプレかも……」というセクシーな一面も。

本田あやめ巡査に萌え~(笑)。
あ、IDカードが…。
なんか、誰でも署内にもぐりこめそうな…。

やっぱり、この人たちの中の人って持ち回りなんでしょうか?「くらい」とあるし(笑)。

ヒーローショーに出演したい人、公務員になってもそれができるかもしれない(爆)。

今、わかった!
振り込み詐欺に対して、「振り込まない」ってコトね!

早い段階で求心力のあるコンテンツが望まれる

2008-12-27 03:59:11 | Weblog
実は番組制作会社さんにお世話になったことがあるんです。企画はボツになったみたいですけど。
テレビ番組はだいたいの場合が制作会社さんが局に持ち込む例が多いようです。
私の場合は、局に売れなかったということなのでしょう。

さて、制作会社が放送局に頼らずにインターネットに新しい活路を見出すべく奮闘中です。

オセロット

まだ始まったばかりなのでコンテンツがありませんが、期待がもてそうです。
というのも、CMというスポンサーに縛られないからです。
NHKという、企業スポンサーに縛られないはずの放送局がありますが、出資している国民の声をストレートに反映しているとは言えません。
オセロットは、見たい人が見たい番組のみを対象にお金を払って見るシステムと、作りたい、知らしめたい人が作った番組を見せるシステムが融合しています。そこが面白いと思います。



「映画・演劇」あたりが声優ファンとしては気になるところ。
名画をセレクトするみたいだけど、コストカットのために吹き替えはなしで字幕切り替えになることが予想される。
ここは是非とも追加料金を払ってでも吹き替えを選択できるようにしてもらいたい。高齢化社会に向けて、ということを謳うなら、インタネットテレビの場合、画面が小さくなりがちなので老人に細かい字はキツイと思う。
じゃ、字幕はいらないか、といえば、邦画でも日本語字幕は必要だ。耳が不自由な友人は邦画のDVDで日本語字幕がついていないことを嘆いている。テレビ放送時は字幕を表示できたのに、その局のサービスがDVD発売時に考慮されていない。
旅客機の機内上映みたいに好きなときに好きな部分を好きな言語や字幕で楽しめればいいなぁ。

最大の焦点は
1)Macintoshに対応するか
2)日本国外からでもダウンロードできるか

外国暮らしをしていると、日本の番組はNHKの衛星放送かアニマックス(笑)がメインになります。日本のドラマなどを見たい場合は、専門の業者に頼むか、DVDを待つことになります。
それらと比べて価格がリーズナブルだったら、あとは回線の速度の問題。
こればかりは現地の事情なのでどうしようもない。
低速用と高画質の2種類を用意してくれれば最高。


CX系で来年1月9日に放送される、市原悦子さん主演の「いじわるばあさん」がこの制作会社の作品だそうです。いずれはこの作品も配信されることになるでしょう。
おそらく、運がよければシリーズ化されるはずですが、ポイントはそれがテレビで放送されるのが一番先だとして、次にDVD化なのか、インターネットテレビでの放送なのか、ですね。個人的考えとしてはセル用DVDはなし、レンタル用DVDとインターネットテレビと同時に開始、ってところが一番コストパフォーマンスがいいのかな?なんて。

気になるのは「お問合せ」はできるんだけど、他の視聴者の声を知るためのページがない。これこれの要望をいただいております、そしてそれに関してはこれこれこうです、と生協やスーパーのQ&Aカードのようなシステムがあっていいと思う。専用の担当を置かなきゃならなくなるのでツライだろうけど。

最後に。
制作会社さんとしては他社作品になるので難しいでしょうが、それでも検討してほしいのが「ラジオドラマ」の放送。
仮面ライダー10号登場記念番組内放送のドラマ「仮面ライダーZX」
神谷明さん主演のドラマ、レコード会社にCD化を要望したんだけど実現しなくて…。
あと、もう一度聞きたい「モモ」
モモに宮城まり子さん、時間泥棒に斉藤晴彦さんを配したラジオドラマ。
オールナイトニッポン版「幻魔大戦」とかもいいよね。
映像作品主体のところ、場違いなお願いであることを承知していますが、宝くじも買わなきゃ当たることもないので、とりあえず声をあげてみました。



ワクワクテカテカ、略してワクテカ

2008-12-23 22:12:54 | Weblog
マレーシアではたった2Mでもブロードバンドと言います。
個人的には日本のサイトは重いので、2Mじゃイヤだとダダをこねて、4Mの契約にしました。
それから全然このブログの更新をしていませんでした。それというのもサイト巡りが楽しかったからです。電話回線と全然違う、当たり前だけど。

で、電話回線ではできなかった、というか、4Mでも(そりゃ、実効速度はそこまで出ないけど)重かった、ワクテカCLIMAXをご紹介します。

マイアトリアという賃貸マンションがスポンサーとなって作ったサイトなので、そのフラッシュ映画?もマンションの宣伝が主体。

もう、最初はキャストの演技がわざとらしくて、LOADが重くてなかなか話が先に進まなくて、何度途中で止めて別のサイトに移動しようとしたことか…。


途中で告白する相手キャラを選ぶことでストーリーが分岐。ここまでくるとなんとか最後まで一応見てやるかという気持ちになれる。
そして、相手を選んだイベントで究極の選択場面が出てきて、ホントにコレ、究極なわけで、その選択でまたストーリーが分岐。
最終的にハッピーエンドとバッドエンド、合わせて12種類あるそうだ。
エンディングに応じて最後に貰える壁紙とかの種類が変わるので、コンプのためには何度かプレイしなければならない。
コンプのための苦行はもしかすると、恋の過程と同じかも(そんなこたぁ、ない)。


で、相手を選ぶ、ってもさぁ、あまりにベタなキャラで…。確かにそこは萌える人がいるだろうが。まぁ、そこだけは、よくハマっているキャストを集めたもんだと感心する。


個人的には、ウマのモノマネが最高にウケた(笑)。

もし早い回線で契約していて、時間に余裕があるのなら覗いてみてもいいんじゃない?
ところで、マイアトリアの賃貸マンションって、インターネット回線、どうなってるのかな?WiFiが標準だといいねぇ。

シーマ様の声で、とか発注できればいいのに

2008-07-25 22:35:59 | Weblog
しゃべる棒を立たせるゲーム『棒ゲ~』登場

最近のバンダイの開発力には感心する。
まさに、「目のつけ所がシャープでしょ」状態。
あとは宣伝の仕方。

私が注目するのは、ただ一点!
>声は、人気の高い声優さんである小山力也さん(男トーキング)、藤田咲さん(女トーキング)を起用しています

男声はわかる。安定して女性ウケがいい声だから。三木眞一郎さんもイイ線いくとは思うが、私が開発者ならシブく決めたいところ。ギャラを考えると至極マトモ。
ところが、女声がわからない。いや、初音ミクで決めたことは容易に想像がつく。わからないのは、どうしてそういう色物の声に決めたか、だ。
有名な割にはギャラが安かった?スタッフが初音ミクが好きだった?
まあね、敢えて名前は挙げないが、人気があってもアンチがいたりすると何が起こるがわからないから(だって、当人のコンサートなんかで振り回される、ということだってありうるわけで)、安全パイであることは間違いないだろうけど。

No Balance vs New Balance

2008-07-06 21:21:35 | Weblog
宣伝の一環として素人にCFを作らせるプロモーションの機会が増えています。
ま、自分でそちらをやってもいいのだろうけど、プラモ作りで忙しい(笑)ので、他人の作品を見るだけの生活です。

フラッシュのタグが効かないので、リンク先の映像をまず、どうぞ。
no balance
おそらく、素材が依頼主(この場合、ニューバランス)から提供されてそれを加工する、というケースが多いのでしょうが、どうもこの作品は違うように見えました。
このCM、いくら早く走れるゾンビが追いかけてきたとしても、この会社のシューズなら逃げ切れるよ、ということを言いたいのでしょう。
確かに昔のゾンビは早く走れませんでした(笑)。でも、「28日後…」あたりからちょっと事情が変わってきてるんですよねぇ。
ジョギング中のランナーのうしろに突然ゾンビが現れて、おいかけっこに。そして、追いつけなかったゾンビ(あきらめる直前にランナーのウエアのタグにカメラが寄ってブランド名を印象づける)がスポーツ店を訪れ、店員を襲うと見せかけてニューバランスのシューズを手に取って笑顔を見せるところで終わる、とシンプルにした方がいい(但し、音や音楽にはもっとこだわって)と思うわけです。
でも、こういうメイクやら人手やらの手間がかかった個人の製作品はもっと出てきていいのじゃないでしょうか?という、私の好みの傾向を応援する意味でこの作品を推します。