goo blog サービス終了のお知らせ 

ファイト・アップ!

HN「みえみえみ」が
マレーシアにて考えたことをつれづれなるままに。
めざせ!凱旋帰国!!(なんのこっちゃ)

ミッキー吉野や松本零士みたいに犯罪者なら覚えてる

2010-01-24 10:11:11 | Weblog
【芸能ニュース舞台裏】えっ「おニャン子クラブ」も知らない? 世代ギャップにガックリ

で、なんなの?
ただの愚痴じゃん。

実在の人物で一世を風靡したといっても、それは瞬間的なことであって、
アニメのように再放送やリメイクなどはないんだから仕方ないわな。
それこそ、マスコミが古い事件を忘れさせようとするかのごとく、次から次へとセンセーショナルに書き立てることも原因のひとつ。言わば自業自得の面もある。

今の若者って教科書に載ってる人物すら危ういと思う。
(だって、自分がそうだもの。特に歴史的人物と言われる人が何をしたのか、って全然理解してない。それでいて共通一次(当時はそう呼んだ)を世界史で受けた私。)

アドビのイベント講演レポートから

2009-11-25 00:07:49 | Weblog
モンキーパンチが語る「デジタル」×「マンガ」の魅力

マンガ家ネタが3連ちゃん。
みんな70歳越えというのがすごい。
定年のない仕事をするっていいね。

漫画を描くだけじゃなく、映像を作りたいというのが共通している。
これは手塚氏も石ノ森氏も同様だった。
漫画家ってそういう生き物なのかも(笑)。
(実は男のロマンだったり?)

よく読んでたけどコミックスは買ったことがない

2009-11-24 00:07:00 | Weblog
楳図かずおさんのドキュメンタリー映画公開 映画の脚本執筆、監督にも意欲(産経新聞) - goo ニュース

結構、この人、多才なんだよね。
漫画はもちろん、作詞もすれば、歌も売るし、テレビに出ても物怖じしないし…。

堀江美都子さんの40周年記念コンサートにかけつけたみたいだけど、どういう関係なんでしょ?(そりゃ、ペペロや猫目でつながってるけど、それだけ?)

トミノノートは…ないよなぁ

2009-10-18 09:20:17 | Weblog
デトゥア:押井守、横尾忠則ら世界のクリエーター50組の創作ノートを展示

天才のノートを見たところで凡人が理解できるのか?っつうと、ちょっと違う気もする。
最終的に結実する作品を知らなくても、そのアイデアの熟成の工程を知ることには興味があるが、知ったところでそれは他人の流儀であり、自分にそのまま身につけさせることはできない。
ではなんのための一般公開かというと、庶民を天才の思考過程を解剖した気にさせて、劣等感をぬぐい取るため(他人とは違うことを表立ってやる人は迫害される運命にあるから、そういう文化人への危険を回避するため?)なんじゃないの?(笑)

♪欲しかったのはぁ、コレ...?

2009-10-17 10:07:39 | Weblog
うわ!すげ~ミスマッチ。
いわゆる、キモカワ?(笑)

PENTAX K-x コレジャナイロボモデルの販売について

一眼レフカメラがこんなにオモチャっぽくなって…。
顔、手描きでしょ。
一台、一台、違うというのが、今の時代に斬新なコンセプト?
ホントに買う人がいるかどうか、微妙な気分が販売台数に出ている。

どこの国にも技術は教えません、ってか

2009-09-05 10:14:31 | Weblog
新党日本・田中氏と会談=鳩山氏

サンダーバード隊じゃなくて、国際救助隊だってば!
と、ボケツッコミは脇に置いておいて。

国連で組織したら、国連の利益になる国の救助しかできないじゃん。
それは国連救助隊であって、国際救助隊とは違うんじゃない?
やっぱり非営利団体でないと…。
鳩山さん、お金持ちなんでしょ?
技術的には日本がバックアップするしかないんだから、国連に持ちかけずに黙ってスポンサーになればいいのに。