goo blog サービス終了のお知らせ 

ファイト・アップ!

HN「みえみえみ」が
マレーシアにて考えたことをつれづれなるままに。
めざせ!凱旋帰国!!(なんのこっちゃ)

事実を知ったとき、グレなきゃいいけど

2008-07-04 23:19:18 | Weblog
「妊娠した男性」が女児を出産=米国(時事通信) - goo ニュース

ペニスを作るのは大変だから、まだなのか、子供を産むために邪魔になるものは作っておかなかったのか、よくわかりません。(YouTubeに登録されているインタビュー映像で話されているのかもしれませんが、それを確認したいほど、その点に興味があるわけではないので)
この前の妊娠したという記事の続きになります(そのときはこのブログで敢えて取り上げることはしませんでした)。
要するに、乳腺の切除が再適合手術(俗に言う性転換手術)に相当するという考えらしいのですが、どうなんでしょうか?
提供者がいたとしても卵巣を精巣と交換して組織が適合し、ましてや機能するとは今の技術を以てしても考えにくいので、結構グレーゾーンが広いのかな?
M2Fの場合、胸だけ作っても一般には完了したと言われないよねぇ。
ま、今回の彼の場合は既に法的に男性なので、体がどうであろうが男性なのだろうけど。

話は変わるけど、某産婦人科のお医者さまによると、男性も妊娠が可能だそうです。体外受精した卵子を腸に着床させる、のかな?おそらく子宮外妊娠と同様になるはず。最終的には帝王切開で出産となります(当然)。
配偶者が納得すれば、自分が妊娠してもいいかな、と思っています。何事経験だから。ただ、問題はそうやって父親から生まれた子供がその事実を他人に知られていじめられる可能性があるんじゃないか、ということ。日本人の心って狭いから怖い。

1,2,3,4,5,6,ななちゃん!ってCMがあったよなぁ

2008-07-03 23:17:47 | Weblog
東武鉄道に清楚な萌えキャラ「姫宮なな」登場

この記事を書いている人はこのキャラに萌えるんですね。
私とはタイプが違うことだけはわかる。

いや、設定の細かさは一体なに?
名前だけでなく、生年月日まで決めるか?
そのうちしんちゃん一家に続いて宇都宮の名誉市民になったりして?(笑)

あ、タイトルのななちゃんは岡田ななです。なつかし~。

この目がウソをついている目に見えるか!?

2008-01-10 12:59:03 | Weblog
ハローキティのコンタクトレンズ

おお、これは!
キティラー予備軍としてはすごく気になる。

彼が彼女を抱きよせて、じっと眼と眼を…。
「もう君の瞳には僕しか映っていないはずだろ。」
なんて言わせない(笑)。

装着するとき、やっぱ角度調整が問題だよねぇ。
あ、乱視のコンタクトレンズって眼球のカーブに合わせて、正常な角度に自然に収まるんだっけ。そうすると、こいつもいざキスしようという段になって見つめられたときに「おい、キティがさかさだぞ」なんて醒めた言葉を聞かなくて済むわけだ。

PS3値下げが後押し?

2008-01-07 23:04:32 | Weblog
米ワーナーがブルーレイ支持 次世代DVD、BD優位に(朝日新聞) - goo ニュース

大容量メディアとしてどれだけ有望視されているかといえば、庶民感覚としてはそれは全くないはずだ。業界としては次の新規格をそろそろも佳境というところだろう。

というわけで、もっぱらソフトの充実がカギを握るとメーカーは思っているのだろうが…、一般人はそんなに高画質なんて望んでいないって(笑)。
だいたいにして高画質で記録されていても、それを再生する装置がまだ貧弱だから。

東芝もHD-DVDが負けたわけではない、とのたまっているけど、時間の問題しょ、これは。今、HD-DVDを表明している映画会社が積極的にソフトを出しているかといえばそうではない。一応、東芝側からお金ももらったことだし、契約期限が来たらブルーレイに乗り換える気だと思うなぁ。

もともとブルーレイは記録層とディスク表面までの距離が薄いから傷に弱いはず。つまり、破損による買い替えとソフトの再プレスと重なると非常にうまい商売ができるということ。完全ではないがゆえに良い商売ができる。感冒薬と同じ(笑)。

サブリミナルだったりして(笑)

2007-12-18 19:06:46 | Weblog
映画盗撮防ぐ「電子透かし」 NHKと三菱電機開発(朝日新聞) - goo ニュース

インターネットへのアップロードなら直接わかるけど、海賊盤を直接防ぐ効果は期待できないよね。なぜなら、人間の目で見て不具合を感じないのだから。

実際、コピーしたことを示す文章が真ん中に表示されていても、買う人は買うし、それで商売が成立する。
ま、だいたいひらがなで書いていても中国人は読めないから気にしないって。
見てると時々画面がモノクロに変わっても、安い海賊盤なんだから当たり前と割り切ってしまう。
根底には「一度見たら終りなんだから、安ければ安いほどいい。画質は問わない。」という考えがあるように見受けられる。

で、その電子透かしだけど、海賊盤を見つけて、解析して、いつのタイミングで映されたかというデータを積み上げて、ようやく具体的な防止方法の検討ができるようになるわけだから、先の長い話だと思う。アップロードはそのものが著作権を侵しているので信号があろうがなかろうがアウトじゃないのかねぇ?

試写会の時、偏光フィルターをかけて上映し、観客が眼鏡をかけなければ見えないようにすれば済むような気がしないでもないけれど、宣伝にそういう予算をかけたくないんだろうなぁ。

エアボッツ 空中大激突!

2007-11-18 10:36:38 | Weblog
飛行ロボ「エアボッツ」、クリスマス商戦に出動せよ!

メッメドーサを思い出した。
ちょっと改造すると、コンバットアーマーを運んでいるヘリも作れそう。
ただ、写真のモデルだと、単なる電気仕掛けの竹とんぼみたいなイメージなのだけど、如何に?

最近、こちらではヘリコプターのラジコンが流行しているので、これがブームの兆しとすれば、日本以外でヒットするかも?

単にコスプレと言われても範囲が広い

2007-10-29 23:41:26 | Weblog
ドイツ初の本格コスプレ選手権=優勝賞品は日本行き航空券 (時事通信) - goo ニュース

確かに…。コスプレイヤーがいても審査員がいないのは痛い。
オリンピックにたとえるなら、優秀な選手がいても、試合のルールを知らない審判が立ち合うとなると、ゲームそのものの有効性が問われる、というわけだ。

でも、「日本行き」ってことはコスプレのテーマも日本のコミックやアニメが中心ということなのだろうか?
誰もハリポタやアメコミヒーローの衣装をつけたがらないのだろうか?
というわけで、アジアンチックな扮装が一番似合う人が一位になった、とか言うんじゃないだろうな?

その種の企画は珍しくないけれど

2007-10-25 11:20:59 | Weblog
“L”松山が蜷川実花とタッグで写真集(スポーツニッポン) - goo ニュース

Lといい、ワタリといい、こういうコメントを寄せてくれる役者がいるとうれしくなっちゃう。
Lだったらこう言う、ワタリだったらこう言う…ではなく、営業的コメントを役柄に合わせてアレンジする、その表現がスマートだという意味。
だって、ホントのLだったら絶対写真集を出さないもの(笑)。
隠し撮りされたら、あらゆる手を使ってそれが公開される前にひねりつぶすだろうし。

肝心の電話番号は?

2007-10-13 01:51:50 | Weblog
性的少数者の悩み受け止め 福岡市の市民団体 来年1月、電話相談開始(西日本新聞) - goo ニュース

東京や大阪では既に設立されているということを初めて知った。

それはともかく、
何を以て性的少数者と決めているのだろう?
異性愛者に対して同性愛者は確かに少数だが、記事中では同性愛についてしか触れていないことが気にかかる。
世の中にはバイセクシャルだってアセクシャルだっているのに。

この相談窓口を知っても「うちの子に限ってそんなことはない」とか「自分はフツーであり、マイノリティであるはずがない」とか考えている人に対しては何らアピールするものがないと思える。

各個人に対する対処療法は絶対に必要だが、社会に対する啓蒙もマイノリティがマジョリティと対等に生活するためには重要なポイントだろう。だから芸術文化面からのアプローチというわけなのだろうが、それってやっぱり根本的にフィクションだから(たとえドキュメンタリーであっても「編集」されているという意味ではバイアスがかかっている)、限界がある。
つまりは物理的にそして社会的に救われるためには、本人の意識改革が前提であるということなのだろう。そのための電話相談であるなら筋は通る、って単純に思考が一回りしただけじゃん(苦笑)。

バービーじゃなくてサルマ

2007-10-11 23:07:41 | Weblog
「イスラム教のバービー人形」、インドネシアで販売

2006年1月13日にもこのブログで「イスラム教のバービー人形」フッラを紹介しました。

中東っぽいアチラの方がイスラム!というか、異教っぽくて好きです。
コチラの方はイスラムというより異国っぽいだけっていうか…。ぶっちゃけ俗っぽい。普段着でサルマと同じ格好しているのがインドネシアやマレーシアですから。
イスラム教のバービー人形(海賊版バービーのイスラム教徒へのお色直しだとすればそのものズバリだが?)というより、「インドネシアのリカちゃん」と表現した方がしっくりくる。

ところで、サルマは鉛の問題がないのでしょうか?
なんか、ちょっと、クリクリッとした眼がカラフルで不安に感じました。