goo blog サービス終了のお知らせ 

ファイト・アップ!

HN「みえみえみ」が
マレーシアにて考えたことをつれづれなるままに。
めざせ!凱旋帰国!!(なんのこっちゃ)

LUMIX新キャラクター

2010-08-19 21:37:42 | Weblog

パナソニックのデジカメ「LUMIX」、宣伝担当タレントが代わるというお知らせがプレスブログから来ました。
いやぁ、久しぶりのプレスブログなので忘れてる訪問者もいらっしゃるかもしれませんが、
たまーに、こういう宣伝のお手伝いをしてお小遣い稼ぎをしているみえみえみなのです。

で、そのタレントは綾瀬はるかさんなわけですが、
「僕の彼女はサイボーグ」だけしか知らないので、ムービーで見る素の彼女が斬新に思えました。
ああ、こういう顔する人だったのね、てな具合。
まぁ、CFはそんなもんだろう、って感じの出来でしたが、時間限定(今晩限り)で見ることができるインタビュー(?)ではちょっと物足りない感じがちょうどいい具合にまとまっていていいです。トータルで5分くらいですが、きっと30分以上かけた映像を編集してます。美味しいところだけをつなげてあるのでいいのでしょうね。

キャンペーンサイトではゲームができて、抽選で綾瀬はるかさんのストラップが総計3000名に当たります。
運試しにやってみよう。
(私はダメでした。でも何度でも挑戦できます。)
あ、ストラップだけじゃなく、家電が当たることもあるみたい。

今度の LUMIX はタッチパネル操作ができる。
シャッターも画面をタッチ!とかやってるけど、一番気に入った点は、ピント合わせ。
普通のデジカメって中央の被写体に自動的に合わせるけど、もしかすると、タッチした場所の被写体に合わせる芸当が可能なんじゃないの?
だとすると、パナソニック、なかなかにあなどれん(笑)。
それから、ズームアップも画面をなぞるという、なんともappleっぽい機能もある(笑)。

ところで、指先でタッチしてシャッターが切れるのはわかるのですが、
画面にキスしてシャッターが切れるの?





なぜモンスター同士が戦わねばならんのだ?

2010-05-24 21:58:36 | Weblog
ARでバトル?! 7月から展開する『デジモン』新シリーズには大人も注目!

ソフトのために目新しくないハードを買わせる。
もっとも、ファミコンからそういうものだったけど、
いまどき、MP3プレーヤーってどうよ?

音、というかデータからモンスターが生まれるのも目新しくないし、いろいろな関連商品からプロモ=ションのキャラを取り込めるのも珍しくない。

ただ、組合せがレアなだけ。
ネットにつなげることができない分、DSやPSPよりも不利。
果たして、思惑通り大人も取り込めるだろうか、いやできない(反語)。


ほぼ雑感

2010-03-31 01:24:07 | Weblog
「彼女の体の感触」分かる 立体映像触れるゲーム

そこまで進化したかぁ。
体の感触を擬似的に表現するためには温度をどうするかが問題。
触れた(ホントは触れてないけど)瞬間にすぐに暖まって、離した(ホントは手袋をしたままなんだけど)すぐに冷める、そういう技術も作られなければならない。

バットを振って、玉が当たった抵抗を再現できるか?
パンチを繰り出して、鉄の壁で手がくだけるほどの衝撃を出すのは意味ないが、それなりの痛みはないと、ホントに現実と虚構の区別無く、なぐりまくる人が出現しそう。
ロボットの操縦よりも、フライトシミュレータの方が先のような気がする。

箱を作らなきゃトミカとわからない?

2010-03-06 01:28:14 | Weblog
700万円のミニカー!! プラチナ・トミカを製造

なんとなくトミカで必携と言えばトヨタ2000GTの気がしたんだけど、フェアレディときたか…。
製造年によってボディーの色も違ってた気が…。
このフェアレディのバリエーションとしてパトカーとかあったよね?

しっかし、箱まで作ってるけど、まさか、納まらないよねぇ?


今度からどこでトレカを買えばいい?

2010-03-03 22:22:39 | Weblog
さらば、さくらやホビー館

イエローサブマリンがなくなって、ボークスがなくなって、そしてさくらやもなくなっちゃえば、新宿に行く意味が半減、どころじゃなく、ほとんどない。

今回、帰国したとき、さすがにさくらやだけのために電車賃をかけて行けないので、池袋や渋谷でポイントを使った。84ポイント残った。電池を買おうか、とも思ったが止めた(笑)。

ああいうお店がまたできるといいなぁ。

レスキューマン…映像を見たいなぁ

2010-03-02 00:10:54 | Weblog
火災予防を訴えるヒーロー

獣神ライガーっぽい(笑)。
それはともかく、火災予防を訴えるヒーローもモチーフとして「炎」は適切なのか?
消火器とはいわんが、水とかのほうが良くないか?
(ま、中の人はきっとファイアマンだけどさ)

やっぱり子供たちに教えるときは方言丸出しなのかなぁ?

名古屋限定、いまのところ

2010-02-05 06:22:07 | Weblog
ワーナー・マイカル:3Dも対応 シーンに合わせ動く座席

13席/401席というのが、なんとも…。
で、追加料金1000円は法外のような…。
その設定の担当者とフィーリングが合わなければ、「なぜここで、こう動かす?」とか疑問が出て、映画に集中できなかったり、あまりに控えめな動きに意味がなかったり…。
ハンドルを右に切ったから座席を左に傾けたら遠心力を感じられたらいいが、画面の傾きと違和感が出るのでは?かと言って、右に傾けたら、画面も右に向いてるので、視覚効果は半減するとか?ああ、難しい。

なんだかなぁ。
いずれにしても、富士Qでのガンダム・ザ・ライドが1000円で見れたものが、倍額必要だとなると、考えるなぁ。(そりゃ、確かに上映時間がダンチだが)

洋画特有のCGを好まない人だって多いはず

2010-01-29 06:16:12 | Weblog
09年の邦画興行収入、過去最高 「邦高洋低」続く

基本は「邦高洋低」なんだろうけど、たぶん観客は映画を観るんじゃなくて、テレビの続きを見に行く感覚だと思う。

それに加えて「ワンピース」や「仮面ライダー」「ウルトラマン」なんかのお祭りもあったし。

日本映画が崩壊しているのは確か。