一昨日(15日)は次女の中学への進学説明会がありました
保護者と子供が一緒に中学の校長先生と生徒指導の先生、
保健室の先生のお話を約一時間半聞きました
因みに島根県の西部には私立の中学はありませんので
6年生45人は二つの市立中学へ進学します
次女は長女とは4歳違い、説明会は2回目です。
校長先生は替わってますが、後の二人は一緒なので
4年前とほぼ同じ話が繰り広げられました
まぁそれはしかたないですが、年が近い兄弟のいる保護者の人は
2度3度と聞くのはけっこう大変かも・・
集約するれば、今中学は確かに荒れている子がいるけれど
それ以上に真面目な良い子もいるので、友達に流されることなく
自分の目標を決めて頑張って欲しいというもので、保護者には
学校側と意見を合わせて子供を指導してくださいというお願いも・
学校でいくら煙草や茶髪、服装の乱れを注意しても保護者が
まぁこれくらいなら良いのでは?と思っていると子供にもそれが
伝わって先生の言うことを聞かないらしいです
昔は親の言うことは聞かなくて先生の言うことは
聞いてだけど時代はかわったのねぇ~
そんな先生のお話の中で、ひとつ私の心にひっかかった言葉が・・
「お父さん、お母さんにあなた達のお友達の悪口を言わせないでください」
と、言う一言でした。
私も自分の子供に手を焼くようになった時、間違っても
人にせいにする事だけはしたくないと思っているのですが
もう一つ、私の頭の中には、うちの子達&旦那様が私の仲間を
時々悪く言うのは結局、
私のせいかぁ~!?
と、我が身をちょっと反省したのでした



私にそんなつもりはなくても、家族よりも友達を優先しているように
感じてしまうんでしようね・・・
























































校外学習で作った「等身大の透明人間」だそうです
説明会の後もって帰ったのですが、
「せんせい~これをどうしろと????」
正直こういう制作品をどうするか悩みます。
捨てちゃうのもしのび無いけど、とっておくのも場所とるし・・・

保護者と子供が一緒に中学の校長先生と生徒指導の先生、
保健室の先生のお話を約一時間半聞きました

因みに島根県の西部には私立の中学はありませんので
6年生45人は二つの市立中学へ進学します

次女は長女とは4歳違い、説明会は2回目です。
校長先生は替わってますが、後の二人は一緒なので
4年前とほぼ同じ話が繰り広げられました

まぁそれはしかたないですが、年が近い兄弟のいる保護者の人は
2度3度と聞くのはけっこう大変かも・・

集約するれば、今中学は確かに荒れている子がいるけれど
それ以上に真面目な良い子もいるので、友達に流されることなく
自分の目標を決めて頑張って欲しいというもので、保護者には
学校側と意見を合わせて子供を指導してくださいというお願いも・

学校でいくら煙草や茶髪、服装の乱れを注意しても保護者が
まぁこれくらいなら良いのでは?と思っていると子供にもそれが
伝わって先生の言うことを聞かないらしいです

昔は親の言うことは聞かなくて先生の言うことは
聞いてだけど時代はかわったのねぇ~

そんな先生のお話の中で、ひとつ私の心にひっかかった言葉が・・
「お父さん、お母さんにあなた達のお友達の悪口を言わせないでください」
と、言う一言でした。
私も自分の子供に手を焼くようになった時、間違っても
人にせいにする事だけはしたくないと思っているのですが
もう一つ、私の頭の中には、うちの子達&旦那様が私の仲間を
時々悪く言うのは結局、
私のせいかぁ~!?
と、我が身をちょっと反省したのでした




私にそんなつもりはなくても、家族よりも友達を優先しているように
感じてしまうんでしようね・・・



























































説明会の後もって帰ったのですが、
「せんせい~これをどうしろと????」
正直こういう制作品をどうするか悩みます。
捨てちゃうのもしのび無いけど、とっておくのも場所とるし・・・
