goo blog サービス終了のお知らせ 

はちみつティー

アートはがき作品の紹介(備忘録もかねて)やカードメイキング、ミクストメディア、タンプアートetc♪気ままに作ってます。

集合写真を配るためのアイデア

2015-04-05 | ATC/その他

ご無沙汰しています。

年度末はいつも仕事がとっても忙しくブログのアップが出来ておりませんでした。
加えて3月下旬に季節外れのインフルエンザにかかってしまい、ぶっ倒れていたので(笑)家のことも何も出来ない状態でした。
インフル、10年以上ぶりにかかって、いやぁこんなにしんどかったか~!と認識を改めさせられました。医者からは「予防接種せんからや」と言われてしまいましたけどね、いや、だって、10年以上かかってなけりゃ予防接種せんでもいいと思いますよ。
私はインフルエンザにかからない体質なんや!と思っていましたからねぇ。


ということで、久々のUPは少しためになる作品にしました。
この時期、集合写真等を撮って、みんなに配ることありますよね。
その時にせっかくクラフトしているんですから、趣味を活かして配りたいじゃないですか。
写真1枚を差し込む台紙を作りましょう。

 

 
今回は、30枚ほど作成しました。所要時間は1時間位でしょうか。

まずは、スクラップブッキング用のパターンペーパー(12インチ四方、以下PP)を用意します。両面PPの方が良いですよ。
それを、縦4インチ横12インチの長方形にカットします。

それを長辺を半分に折り、4インチ×6インチサイズにします。
そして表紙部分にスタンプを押します。上の写真はお花とForYouのフレーズ。
 
こういう可愛いバージョンも作ってみました。

沢山作る時のコツは、色を統一すること、あと素早く押せるようにスタンプの種類を絞り込むこと、です。
今回、ハリネズミのスタンプとお花のスタンプ、ForYouのフレーズはフォントが違うもの2種類を準備して、インクはメメントの黒で統一しています。

 
内側(表紙を開いて、4インチ×12インチになった紙の右部分)には、四隅に切り込みを入れ、写真を差し込みます。(サンプルなので、写真を裏返して差し込んでいます)
保存する場合、写真は表面同士がくっつかない方がいいので、右側だけに写真を差し込むとPPが写真の表面のカバーもしてくれます。
これで、完成です!ぱちぱちぱち。かんた~ん★


この差し込み口をカッタ―で切る作業ですが。
私はまず、切るための型を作成しました。それがこちら。

こりゃなんじゃー!って感じですが、この白いのは、写真を現像し発送された時に同封される保護板です。少し硬めのプラスチック板。(ちなみに私はいつも写真の現像はvivipriというショップで注文しています。)これにL版の写真のサイズを書いて、フチからそれぞれ1cmほどのところに切り込み用の穴を開けます。
大量生産するときは、この写真のように、マスキングテープで型を固定するとずれることなく切れますよ。


白い型を持ち上げたところ。このようにマスキングテープで台紙を置く位置をマークしておくと、切る→型を持ち上げて紙を交換→マークに合わせて紙を置く→型を下す→切る・・・・という量産が可能になります。


あとはこのように、型に沿ってカッタ―で4か所切り込みをいれるだけ!

超簡単です。
表紙にこだわればゴージャスにもなりますよ~★
PPに貼りつけてしまうと、その写真をアルバムに入れたいと思う人にとっては不便ですからね。こうして差し込むだけならすぐに取り外せるし、このまま保管も出来るし、一石二鳥です。


【おまけ】
両面に写真を差し込む方法。

下の写真のように、切り込みを2本いれます。
 

そして、1枚目の写真はこのように台紙に差し込みます。


この部分の裏面はこんな感じになっていますので。。。
 
外側の切れ込みに、2枚目の写真を差し込みます。
 
そうすると、両面にL版の写真が差し込めるので、複数ページにしたりとかにしたときにアレンジがききますよ。
写真2枚分で重たくなりますので、厚めのPPを使ってね。
是非お試しください。

 

応援よろしくお願いします
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 既存スタンプアートへ
にほんブログ村 

 



最新の画像もっと見る

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。