goo blog サービス終了のお知らせ 

南大沢生活日記

南大沢に住むサラリーマンの生活日記です。といっても大半は酔っ払いの日記・・・

Barone di Valforte 2009 / Colli Aprutini

2010-10-08 03:14:19 | ワイン
Passerina(パッセリーナ)という珍しい種類の葡萄です。

香りは柑橘系、ほどよい甘味で、2,000円を切るワインとしては、とても美味しいです。このクラスでは、よくPieropanのSoave Classicoを飲んでいたのですが、このPasserinaもなかなかよいです。

料理全般に合わせやすいのではないでしょうか。




Rosso di Montalcino 2007 / Il Colle

2010-10-06 01:01:47 | ワイン
これは個性的なロッソ。

最初は雑味かと思ったのですが、何とも言えぬ特徴的なクセを感じます。これは個体差なのかもしれません。はじめて飲んだので、ちょっとわからないところです。

最近のヴィンテージですが、3日経っても、崩れることはなく、むしろ丸くなって飲みやすくなりました。

ただ、チョットだけ、クセが残っているんですよね。また、別のボトルを飲んでみようと思います。




Chianti Classico 2004/ Castello dei Rampola

2010-10-04 00:00:43 | ワイン
今日は、1日早く私の誕生祝いということで、いいワインを開けようかと思ったのですが、まあ、昨晩も飲んでいるし、ということで、そこそこのワインを開けることにしました。

それが、このCastello dei Rampola。ずいぶん高いワインもありますが、このノーマルのキャンティなら、私のような庶民にも手に入ります。

印象は、Montevertineに似て、色も味も透明感があります!ただ、より果実味は感じられるので、一般的にはこちらの方が好まれるのでは?と思うような味わい。

ただ、旨みや余韻という点は、Montevertineの方があるかなと。

詳細な情報はまったく知らないのですが、標高はそこそこあるのではないかと思いました。私的には、とても好みで大変おいしゅうございました。




Chianti Classico 2007/ Fonterutoli

2010-10-03 12:26:11 | ワイン
相変わらずのSangiovesta(サンジョヴェスタ)ですが、今回は、フォンテルトーリのノーマルのキャンティ・クラシコです。

最近、(かなり)モダンなものばかり飲んでいたので、久しぶりに、典型的なキャンティ・クラシコを口にした感じ。ちょっと懐かしさも覚えます。きっとバリックを使っているのかと思いますが、このクラスなら、樽香などはもう少し抑えた方が、自分の好みにあっているかな、と思いました。。。

色は濃い紫色を帯びていて、果実味も酸味も渋味も結構がっちりしています。濃い味付けの鶏肉のテリヤキと合わせたので、この合わせはなかなか良かったな、と。








Gewurztraminer Kleinstein 2005 / St.Magdalena

2010-09-30 23:36:09 | ワイン
甘い白ワインは滅多に飲みません。

今回は、Gewurztraminer Kleinstein 2005を開けてみました。蜂蜜&トロピカル系。香りもすごいです。

とっても粘性が高く、辛口でいて、甘口です。つまり、甘いのですが酸もしっかりあって、辛口なんだか甘口なんだか、良くわかりません。

でも、結構美味しいんです、これが。





ふと気がついたのですが、アルコール16%!!

ゆっくり飲むことにします。。。