goo blog サービス終了のお知らせ 

南大沢生活日記

南大沢に住むサラリーマンの生活日記です。といっても大半は酔っ払いの日記・・・

Montevertine / Montevertine 2005

2010-09-20 23:33:32 | ワイン
エノテカで、8月の終わりに3日間のセールをやっていて、エノテカにしてはずいぶんと割引した商品を揃えていたため、衝動買いしてしまったもののうちの1本。

Pian del Ciampoloは飲んだことがあるのですが、あまりにあっさりしていて、印象がよくありませんでした。今回も、Montevertine '05を飲んだことのある人からは、「物足りないと思うよー」とのコメントがあり、恐る恐る開けてみました。





淡い色合いで、見事にRadda in Chiantiという感じ。硬めという印象はないですが、アタックは細いです。複雑さは感じませんが、非常にピュアで、余韻も長く、とにかくエレガント&綺麗です。

激安で買ったので、価格相応に感じましたが、料理とあわせると、若干かすむ感じもするので、4,000円を超えると満足できるか厳しいかなあ、という感じもします。でも、その後、他のキャンティを飲んだりしてみると、改めて、このMontevertineの美しさに恐れ入ります。

このキャラクタの希少性で、少し高いかな、という値段がついているのかな、と思いました。ときどき、飲んでみたいなあ、と思わせるワインです。同時に'06も買ったので、こちらは少し寝かせてから飲みたいと思います。


La Fiorita / Laurus 2004

2010-09-05 15:52:49 | ワイン
久しぶりに、Montalcinoのワインを開けました。

アタックは、LisiniのRosso di Montalcinoに似た感じで、黒い果実、チョコ、なめし皮系の香り。非常にパワフルで、これはワイン単体で飲んだ方がよいかな、と思いました。ただ、低温系なLisiniと違って、非常に陽な印象のワインです。

2日目になると、柔らかく丸味を帯びてきて、料理に合わせやすくなりました。酸もしっかりあり、バランスも良し!

いかにもMontalcinoらしいワインでした。





Principe Corsini / Le Corti 2006

2010-08-11 02:36:06 | ワイン
久しぶりに飲んだLe Corti。

相変わらずコスパの良いワインで、スイスイ、グビグビ入ってしまいます。

ただ、最近はこれと比べて+1,000円台のワインを飲んでいたので、若干、物足りなさも感じ・・・美味しいのですが、余韻が短くスッと消えてしまうんですね。

まあ、このクラスなら当然といえば当然。。。

今日はたまたま、味噌を使った料理が多かったのですが、サンジョは、味噌、醤油にはとても良く合うな、と改めて実感。





Livernano / Chianti Classico Riserva 2004

2010-07-31 22:38:11 | ワイン
午前中にワインが届いた後、夕方から息子を連れて、多摩センター近くの屋内プール施設アクアブルーへ。

とても混雑するので、空き始める夕方が狙い目。息子は今年初めての休日プールです。慣れてくると浮き輪も外し、しまいには、付いてこなくていいから、との仕草。頼もしくなりました。

息子はうれしくなると口を開けてベロを出す癖があるのですが、たとえ口の中に水が入ろうとも、その癖は変わりません。満面の笑みで、パパとしても仕事の疲れが吹っ飛びます。

しかし、何が楽しいって、家に帰ってシャワーを浴びた後の、ワイン!!

エコではありませんが、部屋をキンキンに冷やして、ビールではなく、赤ワインを楽しみます。





我が家の定番のLivernano。今回は、小豆のような丸み、バランスのよい甘味、酸味、渋味。。。でも、どうも開ける度に、味わいが違うような気がします。もっと初々しく、酸がキリっと感じるときがあれば、今回のように丸い感じもするときがあります。インポーターはテラヴェールさんだし、輸送には問題がないと信じているのですが・・・ボトルに詰めるときのムラが多少あるということなのでしょうか。

いずれにしても、美味しいし、ニシノ酒店では、広末涼子生誕30周年記念とやらで破格の安さになっていたので、文句なし!!でした。

Cacchiano / Chianti Classico 1996

2010-07-30 01:56:43 | ワイン
今日は22時台に家に着くことができたので、赤を1本開けることに。

埼玉の市川酒店から仕入れた古酒のCacchiano / Chianti Classico 1996。私がまだ、学生のときに出来たワイン。





インポータのラベルがなく不安があったのですが、状態は良く、酸の立ち方はMontemaggioのよう。渋味も適度にありますが、旨み・甘味・コクあたりが若干弱い気が・・・・(だから一層酸味が立つのかもしれませんが)。まあこれは、1996年だから仕方がない、ということなのかもしれません。他のビンテージは、結構な価格が付いていたと思います。

価格からすればよかったと思いますが、ヘタりも早く、一気に飲んだほうがよさそうでした。

P.S.
ヘタりが早い、というのはウソでした。
2日目を試したところ、結構しっかりしていました・・・