Rosso di Montalcino 2004 / Salicutti 2010-11-14 00:55:02 | ワイン 酸もボディもしっかりしていて、優等生な感じのロッソです。 ビオだからかどうかは知りませんが、いろいろな花の香りがして、とても華やかです。若干、還元した香りがありますが、とても楽しいです。 こうなると、ブルネッロを飲んでみたくなるものです。
Chianti Classico 2007 / Castello dei Rampolla 2010-11-02 01:08:09 | ワイン ついこの前、2004を飲んだ、ランポッラです。 結構気に入ったので、現行ヴィンテージの2007を買って飲んでみましたが、驚くほど、違うワイン。これはこれで非常に美味しく、コスパも群を抜いていますが、カベルネとメルローを強く感じるので、キャンクラというより、スーパータスカンという印象。そういう意味では、ランポッラらしい味わいです。 ただ、私が気に入ったのは、むしろ2004。サンジョらしさが出ています。セパージュが違うのか、あるいは熟成の度合いが違うせいなのかよくわからないのですが、2004の方が落ち着いた感じがあります。 いまさら手に入れるのは難しいと思いますが、2004を見つけたら、また買おうと思います。
Rosso di Montalcino 2008 / Collosorbo 2010-10-31 11:58:50 | ワイン Collosorboです。おそらく殆ど目にすることはないワインでしょう。 非常に甘いのですが、標高が高いわりには酸味が伴わず、若干期待はずれ。 もちろん、とても安価なので期待しすぎてもいけないのですが、バランスがイマイチでした。ただ、ワインをあまり飲まない人には非常に受け入れられるワインかもしれません。
Vignanova 2003 / Paterna 2010-10-17 14:08:44 | ワイン 今日は、久しぶりに一人メシ。なので、レトルトものを多用しましたが、洋食にしてはバランスとれたかなと。 まずは、和牛ハンバーグにハーブサラダ。それから白まいたけのソテーとサッと塩茹でしたオーストラリア産のアスパラガス。それから、ちょっとかぶりますが、アスパラガスのポタージュスープ。 で、あわせたワインは、Vignanova 2003。そう簡単に手に入るワインではないようです(こちらは写真を取り忘れて翌日の朝、撮影したので、写真の色合いがちょっと変わっています)。 ギュッと凝縮した果実味が特長。ただ、そのせいか?スケール感が弱く、余韻も長くはないので、コンパクトな印象を受けました。2時間ぐらい経つと、徐々に柔らかくなってきて、樽のローストした香り、そうパンを焼いたときのような香り(トースト香)が程よくなりました。
Chianti Classico 2007 / Le Corti 2010-10-16 01:50:56 | ワイン これはデイリー価格のワイン。 でもあなどれない。この価格にしては旨い! ヘタに、知らないキャンティに手を出すより、確実です。 時間が経っても、つまり2日目、3日目でも大きく崩れることもなく、料理に合わせるのにちょうどよい濃さがあります。 '07からラベルが少し変わりました。