goo blog サービス終了のお知らせ 

南大沢生活日記

南大沢に住むサラリーマンの生活日記です。といっても大半は酔っ払いの日記・・・

Langhe Nebbiolo 2005 / Cavallotto

2010-12-20 23:44:14 | ワイン
久しぶりに、美味しいランゲに出会えました。

そもそもこのクラスのネッビは難しい(期待しづらい)という先入観で飲んでしまいましたが、これは素晴らしい!Luigi Piraのような洗練さはないのですが、粘性も感じるしっかりとしたネッビオーロです。

バランスも良く、飲むほどに幸せな気分になります(もちろんコスパがよいということも手伝って)。

買いだめしておきたくなりました。






Rosso di Montalcino 2007 / Biondi Santi

2010-12-05 22:29:21 | ワイン
これは、どちらかというと希少性で買ってしまった1本。きっと、値段ほどのパフォーマンスは出ないだろうなあ、と思いつつも、ついつい2本買い。

抜栓直後から、旨みが突出。ただ、甘味やコクがその旨みに付いてこないので、重いのか軽いのかわからないような不思議な感覚。Only Oneなワインです。

コスパはやはり?ですが、一度は飲んでみるのもいいワインだと思います。

でも・・・・・やはり、ビオンディ-サンティのブルネッロを飲みたいものです。




I Tre Borri 2004 / Corzano e Paterno

2010-11-28 14:10:23 | ワイン
週末は、I Tre Borri 2004を開けました。

余韻は強くありませんが、SestiのRossoのような程よい甘味が印象的。酸もしっかりとして、ヌケの良いワインです。グビグビ行ってしまうタイプですね。





この週末は、久しぶりにパスタを作ることにしました。乾燥させたポルチーニをもどして、フェットチーネに絡めます。金曜日は、これにパンチェッタを加え、最後に、パルミジャーノを。土曜日は、パンチェッタを加えずに、軽く小ネギのみじん切りを加えてみました。その方がポルチーニの味がはっきりして美味しかったです。

ワインとの相性もバッチリでした。




Dlcetto d'Alba / Giuseppe Rinaldi 2007

2010-11-28 14:04:22 | ワイン
ジュワっとするワイン。リナルディのドルチェットです。

葡萄の皮の味を感じる赤紫のワインです。たまにこういうのを飲むとホッとします。





おもしろいのは、コルク。抜いてみると、「Barolo(バローロ)」の文字が。。。さすがリナルディ、さすがイタリアワイン!気分だけ頂戴しておきます。




Langhe Nebbiolo 2006 / Pira Luigi 他

2010-11-23 14:52:54 | ワイン
Pira LuigiのLanghe Nebbioloは半年以上前に一度飲んだのですが、かなり様子が変わってきて、若々しさが消え、落ち着きを見せてきました。

あの、若干暴れ気味なまでのフレッシュな感じも結構好きだったので、2006ではなく2007を飲んでみようかな、と思いました。





もう1本は、Gagliolenの2002。こちらはあまり好みではなかったかな。かなり個性的な味わいでした。