goo blog サービス終了のお知らせ 

南大沢生活日記

南大沢に住むサラリーマンの生活日記です。といっても大半は酔っ払いの日記・・・

La Montagne Noire 2014 / Domaine La Tour de Penedesses

2016-09-18 19:21:36 | ワイン
ヴィーヴァン倶楽部から、セールの案内はがきをもらい、赤ワインは25%オフと知り、昨日午前中に買いに行ってきました。

昨晩早速、開けたのがこのワイン。スーパーでラングドックのワインを買うと、たいてい甘ったるいのですが、これは酸がしっかり立って締まっています。グルナッシュやシラー主体だと想像しますが、非常に美味しい!現地では10ユーロ程度の値段がついているようなので、25%オフなら、よい感じですね。色は少し紫がかっています。2日目の今日も楽しんでいますが、崩れた感じはまったくないです。フィニッシュも綺麗で雑味感ゼロ。

ようやく赤ワインを楽しめる季節に入りますね。






  • 品名 La Montagne Noire 2014
  • 生産者 Domaine La Tour de Penedesses
  • 販売元 ヴィーヴァン倶楽部
  • 輸入元 ヴィーヴァン倶楽部
  • 価格 2,800円(税別)の25%オフ



ナパ・ヴァレー

2016-07-09 21:25:11 | ワイン
カリフォルニアと言えば、ワイン。ワインと言えば、ナパ・ヴァレーです。今日は、ナパ・ヴァレーに行ってきました。

まずは、STAG'S LEAP WINE CELLARSへ。S.L.V.と、FAYという土壌の異なる二種類のカベルネ・ソーヴィニョン(100%)をテイスティング。好みはS.L.V.でしたが、お土産用には万人受けしそうなFAYを1本購入することにしました。

そして、その次はよく知られたカリフォルニアの代表的なワイナリー、OPUS ONEへ。ここでは、2012と2010の二種類をテイスティングしました。セパージュがかなり異なっていて、自分の好みは、より酸が際立っていた2010の方でした。カベルネ主体ではあるものの、かなり色々な品種がブレンドされ、マルベックまで入っていました。(テイスティングしても、私の舌ではさっぱり探知できませんでしたが・・・)サンジョヴェーゼ好きの私にも、大変美味しゅうございました。


  • OPUS ONE(オーパス・ワン)の外観



  • OPUS ONEでのテイスティング※日本人客が多いのか、日本語の解説までありました。





Nebbiolo d'Alba Valmaggiore 2010 / Bruno Giacosa

2012-08-18 18:36:24 | ワイン
また、しばらく更新を怠っていたところ。。。最近、開けたワインの報告から。

Bruno Giacosaのネッビオーロ。先輩に、あまり期待しないよう言われたものの、それなりの価格なので、若干の期待をもって抜栓。ステレオタイプに、ブルゴーニュタイプのグラスに注ぐと、決して濃くはない透明感のある色合い。香りはカシス。口に含むと、ちょっと甘味が目立ち、酸が弱い。ありゃ、と思いながら、色々調べてみると、どうやらボルドータイプのグラスの方が合うみたいで、早速交換。すると、確かにバランスが良くなりました。それでも甘味が目立ち、イマイチな感じが。。。もっと酸がほしい!





そもそも、Luigi PiraのLanghe Nebbioloを購入しようとしたところ、店から在庫切れの連絡が入ってこの商品に替えたという経緯があり、若々しい酸を持ったネッビを期待していたので、余計にズレを感じたのかも(まあ、自分の選択ミス・・・)。でも、Luciano SandoroneのValmaggioreほど重たい甘さではないので、それなりに楽しく飲むことができた。このやわらかさが、Roeroらしさということか。

品名 Nebbiolo d'Alba Valmaggiore 2010
生産者 Bruno Giacosa
販売元 ワインセラー脇田
輸入元 モトックス
価格 3,590円


Percarlo 1998 / San Giusto A Rentennano

2012-06-09 15:51:27 | ワイン
やはり2つのブログを運用するのは面倒くさい。。。ので、こちらで報告。

ちょっと前になりますが、San Giusto A Rentennanoの Percarlo 1998。このジュワッとした旨味は病み付きになります。

ちょうどカメラをSONYのNEX-5Nに替えたので、あれこれエフェクトをかけて撮影(若干いじりすぎました)。





自宅でこのクラスのワインを開けることはあまりないので、コルクまで記念撮影。





渋味もしかーりとありますが、2日になるとこれが甘くなってきて、丸くなってきて、美味しいです。やはり2日目の方が好きかな。

Scasso di Cesari 1999 / Tenuta di Valgiano他

2010-12-20 23:52:48 | ワイン
まず、1本目は、Scasso di Cesari 1999 by Tenuta di Valgianoです。

サンジョ100%らしく、がっつりした、それでいてしみじみとした美味しさもある1本です。こういうワインにはなかなか出会えません。Baroncoleと似たところもありますが、さらにまっすぐ、骨太な感じがとても良いです。

それから、数日置いて開けたのが、2本目の、Rosso di Montalcino 2007 by Valdicavaです。Rossoとは思えないほど濃く、そしてコクもあり、なめし皮的な香りも若干感じることができます。もうちょっとで、ブルネッロ、という感じです。このクラスとは思えないほどの余韻の長さも持ち合わせています。お得なので、3本まとめて買っておきました。