goo blog サービス終了のお知らせ 

みーちゃんの写真日記

散歩しながら写真を写し日記を書く

サツマイモのレモン煮

2010年10月10日 | 簡単レシピ(母の味)

さつまいものレモン煮


材料
サツマイモ・・・490g
砂糖・・・・・・・・大さじ5
バター・・・・・・・大さじ1
レモン・・・・・・・1個(薄切りにする)
作り方 
1.サツマイモ厚さ8mmに切り、水に10分浸す。
2.鍋に1.を入れ、水をひたひたまで入れる、砂糖.バター.レモン薄切り3枚をいれ、火にかける。
アクを取り、アルミホイルに穴を開け、落し蓋にして、サツマイモにくしがすっと、通れば火を止めて、レモンの薄切りの残りを入れて出来上がり。


青じそのキムチ漬け&2年もの

2010年10月08日 | 簡単レシピ(母の味)
叔母が青じそを上手に作ってくれました。
2人で収穫して、葉をむしり、洗い、水気をキチンペーパーで拭き取り、キムチの素で漬け込みます。
作りたては、青じその香りがして、美味しく、あつあつごはんに、炒め物にと頂くことが出来ます。
冷蔵庫保存で何年も持ちます。年代もんは発酵して、まろやかになり美味しいです。
ちょっぴり手間ひまがかかりますが・・・・
おしゃべりをしながらしたので、アット言う間に写真のタッパに2つ出来ました。


2年もの青じそキムチ漬け

タラコスパゲティー

2010年09月23日 | 簡単レシピ(母の味)

タラコスパゲティーの作り方「4人分)  

材料
スパゲティー・・・250g
塩・・・大さじ3
オリーブオイル又はサラダオイル・・・大さじ2
にんにく・・・4カケ
唐辛子・・・小1
ハム・パセリ少々(無くても美味しい)
明太子・・・小2腹
マヨネーズ・・・大さじ1~1.1/2
作り方
マヨネーズと明太子を混ぜておく
①水2リットルに塩大さじ3を入れ沸騰させます。
②沸騰したらスパゲティーをほぐして入れ、10分程ゆがきます。
③茹でている間に、ニンニクは薄切り
④唐辛子は種を取り適当に切る
⑤フライパンを熱して、オイル大さじ2を入れ、③と④をいて炒めます。
ニンニクと唐辛子の香りが出たら、ハムを入れ炒める。
⑥⑤にゆでたスパゲティーをそのまま湯切りをして入れて炒める。(熱いままが味がよくしみます)
⑦お皿にスパゲティーを盛り、マヨ明太をのせ。パセリのみじん切りを乗せます。

 


キャべツチャーハン

2010年08月24日 | 簡単レシピ(母の味)

ばあちゃんのブログをかりています。(孫)

材料
大玉ねぎ1玉、キャベツ(すきなだけ)、ごはん(人数分)、たまご(3人に1個)、パセリ
(すきなだけ)、しおこしょう、しょうゆ、ベーコン(3人に5枚)
作り方
玉ねぎをみじん切りにして、お皿に入れておく。
キャベツを小さく、四角に切って、お皿に入れる。
パセリをみじん切りにして、お皿におく。
たまごをおわんに、入れて、たまごをとき、ごはんを人数分おわんに入れてまぜる。
ベーコンをすきなように小さく切る。
フライパンを、おき火をつけ、フライパンに油をぬり、ベーコンを入れる。
ベーコンの色が変わったら、玉ねぎを入れていためる。
玉ねぎがやわらかくなったら、キャベツを入れ、塩こしょうを少し入れていためる。
キャベツがやわらかくなったら、おわんに入れてあるごはんを、入れていため、塩こしょうとしょうゆを少し入れていため、火を切り、パセリを入れたら完成

玉ねぎのみじん切りは、目が痛くなった。
ごはんをコゲないようにする。
食べたら美味しかった。


ゴーヤ味噌

2010年08月21日 | 簡単レシピ(母の味)

8月21日
朝どれのゴーヤをお友達が、持って来てくれました。
熱々ご飯に乗せて食べるとご飯が進みます。暑くって食欲のないときに最適かもね!!
ゴーヤ味噌の作り方

ゴーヤ中7本・砂糖450g・味噌450g・ミリン80CC・サラダオイル大さじ1・ダシ(ミネラル)大さじ1
①ゴーヤを半分に切り、白いワタをキレイにスプーンで取ります。
②お湯にSOD(もしくは塩少々)を入れ、湯の中をくぐらす程度、水につけ冷まします。
③ザルに上げ、水気をしっかきる(2時間ぐらい)急ぐ場合はキッチンペーパーで水気を拭き取ります。
④フライパンを熱し、サラダオイル大さじ1で軽く炒めます。
⑤味噌450gと砂糖450gを良く合わせて、ダシ(ミネラル)大さじ1とミリン80CCを加えて良く混ぜます。
⑥④の中に⑤を入れて水気が飛ぶまで炒りつけます。
簡単コレで出来上がり・・・・・冷蔵庫でもかなり日持ちがします。
冷凍しておくと、もっともっと日持ちがします。
ゴーヤの取れる、今作りおきしてはいかが・・・・・・