goo blog サービス終了のお知らせ 

みーちゃんの写真日記

散歩しながら写真を写し日記を書く

しし肉のハンバーグ

2011年01月02日 | 簡単レシピ(母の味)

猪肉ミンチ肉でのハンバーグ
サッパリした、ヘルシー、美味しい、臭みもなく、
材料 
猪肉ミンチ・・・・500g位あったと思う
パン6枚切り・・・2枚
玉ねぎ・・・・・・大2個
ニラ・・・・・・・1束
卵・・・・・・・・2個
塩コショウ・・・・少々

作り方
1.玉ねぎみじん切にして、透明になるまで、炒めておきます。
2.パンは小さくちぎります
3.ニラは1cm位に切る
4.卵はときほぐしておく
5.1~3をボールに入れて、シッカリと混ぜます。とき卵を少しづつ加え、塩コショウをして、しかりまぜる。 30分ほど冷蔵庫で寝せます。
6.形を整えて、フライパンに油を引き焼きます。

青パパイヤのたまり漬け

2010年12月13日 | 簡単レシピ(母の味)

青パパイヤの溜り漬け
青パパイヤ


パパイヤを半部に切った物

薄切りにして塩を振り、しばらく置き、軽く水洗い、あくを取ります。


しょうゆ・みりん同量・タカノツメ・SODウオーター・ミネラル(ダシ)で漬け込みます

ハリハリと歯応えのある、瓜よりも旨みがあると思います。
青パパイヤシを頂いたので、たまり漬けにしてみました。
なんだか体にも良いとか・・・・!!!!


大根の三杯酢漬け

2010年12月12日 | 簡単レシピ(母の味)

大根の三杯酢漬け
これからは、大根を頂くことが多くなります。まずは保存食を作りました。
これで、毎日箸休めの一品
漬けている状態(のりの瓶2/3)


切り方は私の母のマネ(千枚漬けより歯応えがあるので好きです)


材料
長大根・・・・・・・2本
タカノツメ・・・・・2本
こぶ・・・・・・・・・30cm
砂糖・酢・塩・SODウオーター・ミネラル(ダシ)

作り方
1.大根を皮をむぎ、2cmの輪切りにする。輪切りの大根に割り箸を手前と向こう側に置き、切込みを入れます。それで適当な大きさに切ります。
一手間掛かりますが・・・・・
2.切った物に塩を振りかけで混ぜて、2~3時間置きます。水分が出てきます。
3.三杯酢を作り煮立てておきます。冷たくなったら、のりの瓶に入れます。
4.タカノツメは種を取り、適当ににちぎります。3.に入れる
4.コブは1cm位に切り、三杯酢の中に入れます。
5.水切りをした大根を3.に入れます。
2~3時間置くと食べれます。長期の保存ができるし、箸休めにもってこいです。
人参を入れるともっと、いいのですが・・・・・


キムチ鍋

2010年11月23日 | 簡単レシピ(母の味)
今日の昼食はキムチ鍋にしました。
お兄さんの注文
「うまい・うまい、食べるのが止まらない。鍋ごともって帰りたい」と言うほど美味しい鍋ができました。
作り方を書き留めておきます。

キムチ鍋の作り方
材料
豚バラ薄切り肉   200g
サケ切り身     5枚
エノキ       2袋
しめじ       1袋
糸こん       1袋
白菜        1/6
白ネギ       1本
とうふ       1/2丁
大根        1/4
コブ        10cm
うどん       1玉
白菜キムチ     200g(熟成したものが美味しい)
キムチの素     200~300CC
味噌
昆布茶       小さじ1
SODウオター
ミネラル(ダシ)

作り方
1.土鍋に水1Lにコブ10Cmを浸けて30分間置く、コブは1cm幅に切り入れ、コンロの火をつける。昆布茶小さじ1・ミネラル・SODウオーター各大さじ1を入れる。
2.サケと豚肉にSODウオーターをかけておく。
3.大根は皮をむぎ、1cm幅の短冊切り。皮も同じ大きさに切る。糸こん・エノキ・しめじはした処理をして、鍋に入れる。
4.鍋が煮立ってきたら、豚肉・サケ(食べやすい大きさに切った物)を入れ煮立つたら、キムチの素と味噌で味を整える。
5.ネギ・うどん・豆腐・白菜キムチは汁ごと入れます。煮立てば出来上がり。
唐辛子の少しの辛味と白菜キムチの発酵した味・エノキとしめじ・サケと豚肉の旨味で深い味になっています。

孫と我が家の昼食

2010年11月20日 | 簡単レシピ(母の味)

11月20日 孫を守の日です。
朝は歩かないで、PC教室まで歩いていきます。
今日の我が家の昼食

ヘルシーメニュー
うどんそば焼き
材料
うどん・・・・1玉
そば・・・・・1玉
糸こんにゃく・・・1袋
モヤシ・・・・・・・1袋
キャベツ・・・・・・4枚
ニラ・・・・・・・・・・5本
ベーコン・・・・・・・1袋(
サラミ・・・・・・・・・1本
玉ねぎ・・・・・・・・・1/2個
調味料はSODウオーター・ミネラル(ダシ)・塩コショウ・焼肉のタレ)で味付けをします。
普通に焼きそばのように作ります。

納豆の天ぷら
材料
納豆・・・・・・3P
サキスルメ・・・・・50g(細かく刻む)
ニラ・・・・・・・5本(1cm位に切る)
卵・・・・・・・・1個
小麦粉・・・・・大さじ1
カルシュウムファイバー・・・・・小さじ1
味付けは納豆のタレを使います
材料をボールの入れて下すら混ぜる。
シッカリ混ざったら、大さじ1を取り熱した油に入れてあげるだけ。
火加減に注意(黒く焦げやすいので)

鶏肉の唐揚げと昨夜の残りのキムチ鍋が汁替わり・柿

麺に糸こんにゃくを入れたのはダイエットに成るかと思い。
味はグー、美味しいです。ソースの代わりに焼肉のタレも、フィト
納豆が嫌いな私も、天ぷらにすると食べれます。