ミョウガの新芽が出てきましたよ。春先のみ楽しめる食材です。
柔らかい新芽を摘み取りました
ミョウガの新芽を千切りにして、ゴウヤ味噌と和え、レモン汁をかけました。
ミョウガの香りとシャキシャキ感を楽しめます。
3月12日 先日連れて行ってもらった所に行きました。
40分程でたくさん取ることができました。
電車に新幹線が通ります。ツクシ採り終わり、ホッと一息、新幹線を写真に撮りました。

12:30からはハカマ取り2時間30分掛かりました。

15:54つくしの煮浸し完成(今日は鉄鍋で煮たので、黒くなってしまし失敗、人様に上げれない、残念)

煮え上がり湯気がフワフワ
黒いのが解りますか?

40分程でたくさん取ることができました。
電車に新幹線が通ります。ツクシ採り終わり、ホッと一息、新幹線を写真に撮りました。

12:30からはハカマ取り2時間30分掛かりました。

15:54つくしの煮浸し完成(今日は鉄鍋で煮たので、黒くなってしまし失敗、人様に上げれない、残念)

煮え上がり湯気がフワフワ
黒いのが解りますか?

3月8日 13時待ち合わせ(5人)
ツクシ取りに行きました。
ツクシをとっています。(13:10)

こんなに立派なツクシ(沢山生えています)

1時間弱でこんなにたくさんの収穫

採る楽しさ、おしゃべりをしながらの収穫は、あっという間でした。
ではこれからはかま取りをします。
120分ハカマ取りにかかりました。
ハカマを取ったツクシ

エコロ水に浸けてます

水ですすぎ洗い後、熱湯(SODを数滴入り)でサッとゆがき、
砂糖・醤油・みりん・ダシ(SOD・ミネラル)で煮浸しにしました。
少しほろ苦さがあり、今年の初物、春の味を楽しみました。
ツクシ取りに行きました。
ツクシをとっています。(13:10)

こんなに立派なツクシ(沢山生えています)

1時間弱でこんなにたくさんの収穫

採る楽しさ、おしゃべりをしながらの収穫は、あっという間でした。
ではこれからはかま取りをします。
120分ハカマ取りにかかりました。
ハカマを取ったツクシ

エコロ水に浸けてます

水ですすぎ洗い後、熱湯(SODを数滴入り)でサッとゆがき、
砂糖・醤油・みりん・ダシ(SOD・ミネラル)で煮浸しにしました。
少しほろ苦さがあり、今年の初物、春の味を楽しみました。

2月26日 今年の初物
(2月24日夕方の散歩でからし菜の花を摘み、一夜エコロ水に浸けておきました。
翌朝水洗いして、漬物名人に塩をパラパラふりかけて浸けておきました。今朝上げたものです)
ほろ苦さ、シャキシャキ感、があり、美味しいです。
(2月24日夕方の散歩でからし菜の花を摘み、一夜エコロ水に浸けておきました。
翌朝水洗いして、漬物名人に塩をパラパラふりかけて浸けておきました。今朝上げたものです)
ほろ苦さ、シャキシャキ感、があり、美味しいです。

2月3日

大きなカブを頂いたので酢の物・何にしょう??
カブをベーコンで炒めて明太子で味付けをしてみました。
カブの甘みがあり、ベーコンの旨み、明太子と醤油少々での味付け。
美味しく出来ましたよ。とっても簡単
材料
大カブ直径20cmくらいなので 1/4を5mmの厚さに切る。大きさは適当
ベーコン5枚入り1袋
明太子1腹 皮をとる
炒め用に油少々
醤油少々
作り方
フライパンに油を引き、温くなったら、 切ったカブと切ったベーコンを入れ炒め、蓋して少々蒸し炒めにします。
カブに箸が通るようになったら、明太子を入れてからめます。味を見て、もの足りなければ、醤油を少々入れてみてね。

大きなカブを頂いたので酢の物・何にしょう??
カブをベーコンで炒めて明太子で味付けをしてみました。
カブの甘みがあり、ベーコンの旨み、明太子と醤油少々での味付け。
美味しく出来ましたよ。とっても簡単
材料
大カブ直径20cmくらいなので 1/4を5mmの厚さに切る。大きさは適当
ベーコン5枚入り1袋
明太子1腹 皮をとる
炒め用に油少々
醤油少々
作り方
フライパンに油を引き、温くなったら、 切ったカブと切ったベーコンを入れ炒め、蓋して少々蒸し炒めにします。
カブに箸が通るようになったら、明太子を入れてからめます。味を見て、もの足りなければ、醤油を少々入れてみてね。