goo blog サービス終了のお知らせ 

みーちゃんの写真日記

散歩しながら写真を写し日記を書く

文旦の皮で美味しいママレード作り

2010年05月05日 | 簡単レシピ(母の味)

5月5日 15時
文旦の皮でママレード作り (皮が厚く捨てるのがもったいない)
私も孫も文旦が大好きです。良く食べていると、皮を沢山捨てることが多い。
何かできないかと考えていました。文旦のお店で「ママレードはできない?」「出来るよ」作り方を聞き、やってみる、1回目は苦味がキツイ、失敗・・・お肉を炊くときに使用。お店でもう1度聞く。今度は上手にできた。
買った物よりおいしいです。甘いものが食べたい時、パンを食べる時、豚肉の角煮に、紅茶に・・・と幅広く使えます。
向かって左はザラメ砂糖・右は氷砂糖使用

文旦ママレードの作り方
材料(文旦の皮・・1個分、砂糖・・140g、レモンしぼり汁・・1/2個分、SODウオータ小さじ1)
作り方
①文旦は丸ごと良く洗います
②文旦の皮を薄切りにし、たっぷりの湯でゆがきます
③湯がした皮を、しっかりと水で洗い、4~5時間水にさらします
(ここで食べてみて、苦味が無くなっていれば。OK)
④砂糖、レモン汁、SODウオータ、水にさらした文旦の皮を、同時に鍋に入れ、水分が無くなるまで煮る。(フッ素樹脂塗膜加工)の鍋をを使うと焦げにくいです。

 


(竹の子)の煮つけとおすそ分け

2010年05月03日 | 簡単レシピ(母の味)

5月3日 6:15 出発 おすそ分けに歩く

竹の子を、昨日実家で、沢山もらいました。
妹とおしゃべりをしたいので、竹の子はあく抜きまでしてもらいました。
昨夜大なべに一杯煮つけをしています。
あく抜きだけの家・煮つけをした物と、行き先で違います。
大なべいっぱいの味付けは、なかなか難しいですね。
今回は竹の子だけで、竹の子の味を大切に炊いてみました。(掘りたてをあく抜きして有るので)
砂糖・みりん・醤油・ダシ(ミネラル)・SODウオーターで味付け。
量が多い分味を含ますのに大変でした。
出来上がりは、竹の子の新鮮な香りと、味がしっかりして、美味しく出来ました。
おばあちゃんの料理成功です。


ふんわり柔らかパウンドケーキと油で揚げない大学芋

2010年05月01日 | 簡単レシピ(母の味)

5月1日 11時30分頃からパウンドケーキと油で揚げない大学芋を作りました。

今日も孫たちの守なのですが、お兄ちゃんは山も公園もいやだと云う。妹は外遊びが良いと云う。そこでおばちゃんの知恵、食べる事なら2人ともOK。 
パウンドケーキ作りになりました。焼きあがりが1時10分でした。焼き立ての美味しい昼食になりましたよ。
私達夫婦だけだと、お菓子作りは、しないのにね!おばあちゃんになる前、母で有った時にタイムスリップして楽しんでおります。
材料
小麦粉・・・100g  砂糖・・・100g  卵・・2個  無塩バター・・90g
ベーキングパウダー・・小さじ1  レモン汁・・・大さじ1
型11cm*19cmにクッキングペーパー(クックパー)を敷く
卵は常温・バターはレンジで1分加熱・小麦粉とベイキングパウダーを合わせてふるっておく。
①バターと砂糖を泡立器でクリーム状になるまで混ぜる。
②①に溶いておいた卵を少しずつ加えてクリーム状にする。
③オープンを180度で余熱・②にレモン汁を入れ混ぜる。粉を入れサクッと混ぜる。
④③を型に入れ、トントンとテーブルに落とし空気抜きをする。
⑤余熱したオーブン180度で30分、焦げ色がついていたらアルミをのせて10分焼きます。串を刺してみて、粉がつかなければ、焼けています。

 

大学芋は油で揚げずに作ります。
フライパンに油を大さじ3杯・乱切りにしたサツマイモ2個・最初は少し炒めます。
50ccの水を入れ蓋をして、イモに串がとうるようになったら、砂糖大さじ3~4を水溶きしたものを、フライパンに入れ蓋をしたまま、フライパンをゆすり混ぜ、イモに砂糖をからませます。水けがなくなるまで、焦さないように気を付けて・・出来上がり

 


ワラビの酢漬け

2010年04月24日 | 簡単レシピ(母の味)
4月24日
ワラビの酢漬け、ここで漬物名人の活躍です。
①三杯酢に(sod・ミネラルを加える)・ダシコブを1cm幅に切り・するめコブと同じぐらいに切ります。
ワラビに重層を入れ熱湯をかけて5~6時間置きます。(あく抜き)水洗いをして3cmの長さに切り①と漬物名人に入れておきます。2~3時間で食べられます。洋風に云うピクルスとでもいいますか?結構さっぱりして、はしやすめに良いですよ。シャキ・シャキ感のあるワラビになります。ぬるーとした感触の嫌な方にお勧め・・・

10分でできるパンの実践

2010年04月03日 | 簡単レシピ(母の味)

3歳の孫と10分でできるパンを、テレビで見ていたので実践しました。

キジ作り混ぜるだけ・フライパンにキジをのせて・キジの上にマヨメンタイをのせて、

焼きました。とっても美味しく出来ました。ほんとに10分で出来ました。

孫も美味しいと云い5個一揆に食べていました。
14個出来た
レシピ 
① 薄力粉・150g  ベーキングパウダー・大1/2 砂糖・大1 塩・小1/3
   粉物をしっかり混ぜておく
② プレーンヨーグルト・60g 牛乳・60cc とき卵1/2
①に入れて箸で混ぜる(注・粉がなくなる程度)
 フライパンに②のキジを適当な大きさに並べて、少しスプーンで押し平らにする、
 マヨネーズと明太子を混ぜたものをのせていきます。
  (スプーンをぬらしながらキジを置くとらく)
フライパンにふたをして火にかけて4分。火を止めてむらし1~2分で出来上がり。
簡単・短時間・おいしい・
云う事なしのmyパン屋さん