goo blog サービス終了のお知らせ 

みーちゃんの写真日記

散歩しながら写真を写し日記を書く

変わりネタの天ぷら

2010年05月20日 | 簡単レシピ(母の味)
てんぷら(バナナ・ちくわ・ヨモギ)
材料
バナナ・・・1本
ちくわ・・・小4本
ヨモギ
サラダオイル

天ぷら粉
卵・・・・・1個(卵は箸で切るように溶く)水少々を加える
小麦粉・・・大さじ4
砂糖・・・・少々(小さじ1/2)
塩・・・・・少々
我が家はカルシウムファイバーを入れます(小さじ1/2)
後は衣を付けてあげるだけです。

バナナ・ヨモギをてんぷらに?と思われるでしょうが、意外と美味しいよ。


ナスビの炒め煮

2010年05月20日 | 簡単レシピ(母の味)
ナスの炒め煮(ナスは油とタカノツメのピリ辛、少し甘めの味が美味しいと思います、好みで砂糖と油は加減して・・)
材料
10cmほどのこなす・・・・8本(1袋)
ちりめんじゃこ・・・・・・・30g
タカノツメ・・・・・・・・・2~3個
サラダオイル・・・・・・・・大さじ2~3
砂糖・・・・・・・・・・・・大さじ2~3
薄口しょうゆ・・・・・・・・大さじ2
濃い口しょうゆ・・・・・・・大さじ1
みりん・・・・・・・・・・・大さじ2
SOD・・・・・・・・・・・小さじ1
ミネラル(ダシ)・・・・・・小さじ1
ミネラルプラス(ダシ)・・・小さじ1

作り方
1.ナスは少し斜めの輪切りにして水にさらす
2.フライパンが温かくなったらにサラダオイルを大匙2~3を入れ、タカノツメを種を取り小さくちぎりいれる。
3.ナスをざるに取り2.に入れ油に馴染ましたら、ちりめんじゃこをいれる。
4.上記の調味料を入れ、落としぶたと蓋をして5分くらいかな煮ます。

サラダ菜の酢味噌和え

2010年05月17日 | 簡単レシピ(母の味)
サラダ菜の酢味噌和え
サラダ菜が沢山食べれます。
サラダ菜を手で4cmぐらいにちぎります。塩を振りかけ揉みます。しなっとしたら、ざるに入れ水洗いします。塩の辛みをとるため、よく絞り。酢味噌で和えていきます。
出来上がりに、ちりめんじゃこ、鰹節、干しエビを掛けるとおいしいです。ちしゃもみと同じです。

蕗と豚肉のしゃきしゃき炒め煮

2010年05月17日 | 簡単レシピ(母の味)
5月17日
ふきと豚肉の炒め煮(しゃきしゃき感のある蕗煮になります)
材料
蕗(細い・長さ15cm)・・2握り
豚バラ肉・・・・・・・・・・100g
タカノツメ・・・・・・・・・1個
薄口しょうゆ・・・・・・・・大さじ1
濃い口醤油・・・・・・・・・小さじ1強
砂糖・・・・・・・・・・・・小さじ1強
みりん・・・・・・・・・・・大さじ2
SODウオーター・・・・・・小さじ1
ミネラル(ダシ)・・・・・・小さじ1

作り方
①蕗の皮をむきながら、4~5cmに折って水SODをいれてにさらします。(あく抜き)
②タカノツメは種を取り、小さくちぎっておく。
③豚バラ肉を2~3cmに切る。
④フライパンを温めておき(テフロン加工のフライパンなら油は使わない)③の豚肉を炒めます。
豚肉の油が出たところに②のタカノツメを入れ、もう少し炒め、肉が白くなったら、みりん、砂糖、薄口しょうゆ・SOD・ミネラルを入れ、ササと フライパンをゆすり、蓋をして蒸し炒めします。
4~5分?蕗に火が通ればOK。最後に濃い口しょうゆを全体に回しかけします。
蓋をして少し待ちます。これで出来上がり。
蕗を最初に湯がいて皮をむぐと、蕗のしゃきしゃき感が無くなります。
手が汚れるが蕗の持つ味はよく残ります。
太い蕗の時は炒めの時間を長くしてみてください。
太い蕗や赤蕗は湯がして皮をむいだ方が味が良くつきます。


みょうが新芽の酢味噌和え

2010年05月06日 | 簡単レシピ(母の味)

5月6日 12:55
我が家のみょうがの新芽

今しか食べれない、みょうがの新芽の酢味噌和え
アツアツご飯に掛けても良し・箸やすめに・酒のつまみにと重宝、美味しいよ。
今だけの旬を味わって・・・・・
みょうがの香りがとっても良い、さっぱりした味、
今日のように暑い日にはGoodかもね。


作り方
みょうが新芽5~6本を千切り(繊維をたち切るように)酢味噌で和えるだけ。
酢・・・小さじ2、 みりん・・・小さじ1、 白みそ・・・小さじ1