769年の伝統の祭り 博多祇園山笠
祭りの期間中 市内14ヶ所に 博多人形師による「飾山笠」が登場します
この季節の楽しみです
今夜も帰宅道 自転車で巡りました~
本日は『博多リバレイン』
正面側(「表(おもて)」と呼びます)は 寅退治

反対側(「見送り」といいます)は オッペケペーの音二郎さん

しばらく行って・・・・
呉服町
『東流』
こちらの 表は なんと 龍馬 です!

見送りは 音二郎さん
(今年は音二郎さん大人気です^-^!)

昨日の 『中洲流』
表は 源平の合戦の「橋合戦」

見送りは「水戸黄門」薩摩が題材です

『天神パサージュ広場(天神1丁目)』
表は 桃太郎さん

もっと よくご覧いただきたいので・・・
公式ページはこちらです
明日は『千代流』予定
少し離れていますが(地下鉄
県庁前駅降りて真上です)
今年の見送りは「宝船」だそうです^-^
毎年 豪華絢爛
素晴らしい出来ばえです
特に ライトアップされた 夜が秀逸
是非 ご鑑賞頂きたい 飾り山ですよ~
祭りの期間中 市内14ヶ所に 博多人形師による「飾山笠」が登場します
この季節の楽しみです

今夜も帰宅道 自転車で巡りました~

本日は『博多リバレイン』
正面側(「表(おもて)」と呼びます)は 寅退治

反対側(「見送り」といいます)は オッペケペーの音二郎さん

しばらく行って・・・・

『東流』
こちらの 表は なんと 龍馬 です!

見送りは 音二郎さん
(今年は音二郎さん大人気です^-^!)

昨日の 『中洲流』
表は 源平の合戦の「橋合戦」

見送りは「水戸黄門」薩摩が題材です

『天神パサージュ広場(天神1丁目)』
表は 桃太郎さん

もっと よくご覧いただきたいので・・・
公式ページはこちらです

明日は『千代流』予定
少し離れていますが(地下鉄

今年の見送りは「宝船」だそうです^-^
毎年 豪華絢爛
素晴らしい出来ばえです

特に ライトアップされた 夜が秀逸

是非 ご鑑賞頂きたい 飾り山ですよ~
