goo blog サービス終了のお知らせ 

伊豆の青春ドライバー【ミモリーの日記】

普段は静岡県伊豆の路線バス運転士。そして伊豆を舞台にした曲を日本中で歌い続けるシンガーソングライター&ギタリストです。

【富士の三兄弟】が修善寺駅バスターミナルに降臨しました。

2021-03-13 23:38:50 | 日記
夕方、修善寺駅バスターミナルに突如【富士の三兄弟】が降臨しました!(笑)

【富士の三兄弟】とは富士市に在住する粛々マルシェを企画&運営をしている三人組で、長男は杉山フルーツ・杉山清社長。時間は金沢豆腐店・金沢さん。そして三男はコーヒー屋のアンジーです。

何もないだだっ広い修善寺駅バスターミナルですが、兄弟はその広さに驚いていた様子です。

黄金マスクを付けた長男はこちらに来ても圧倒的な存在感があります。

大豆が自慢の次男が作った豆腐もこちらでは食べられません。(笑)

富士市から比べたらはるかに経済規模の小さい伊豆地域ですが、何か魅力になるものが見つけられたら嬉しいです!

いつか【修善寺マルシェに杉山フルーツ初出店!】なんて実現したら面白いですよね!















【第10回粛々マルシェ in 杉山フルーツ】の新聞記事に我々の写真が乗りました。

2021-03-13 23:22:33 | 日記
2021年2月28日、静岡県富士市・杉山フルーツで開催された【第10回粛々マルシェ in 杉山フルーツ】ですが、3月3日の岳南朝日新聞・朝刊に音楽ステージで演奏するMIMORY-IZU(ミモリーイズ)の写真が記載されていました。

この写真が紹介される事は大変素晴らしい事でしたが、ただ私は富士市民ではなく、地元の素晴らしいミュージシャン達を差し置いて写真で紹介されたのは嬉しいと同時に私で良いのかな?とちょっと複雑な心境でした。







旧国鉄型特急185系による特急踊り子号の運行最終日でした。(その3)

2021-03-12 22:26:01 | 日記
2021年3月12日、本日15:00から185系特急踊り子号の最終便を観に再び修善寺駅にお邪魔しました。

そこには某テレビ番組に出演していた調子の良いオジサン、午前中も踊り子号に乗っていたアノ青年の姿がありました。(笑)

残念ながら発車シーンは見れませんでしたが、本当の意味でお別れになりました。




























旧国鉄型特急185系による特急踊り子号の運行最終日でした。(その2)

2021-03-12 22:12:22 | 日記
2021年3月12日、本日で引退する185系特急踊り子号の発車時間までの間、伊豆箱根鉄道・修善寺駅構内で記念乗車券を購入してから駅北口から車両を撮影しました。

車両全体を眺めるとさすがに古く、廃車予定なのか手入れがされず錆が散見されていたのが残念でした。