goo blog サービス終了のお知らせ 

伊豆の青春ドライバー【ミモリーの日記】

普段は静岡県伊豆の路線バス運転士。そして伊豆を舞台にした曲を日本中で歌い続けるシンガーソングライター&ギタリストです。

伊豆の国市・伊豆長岡温泉の呑み処【雅な藍】に行きました。

2018-06-22 12:18:22 | グルメ
2018年6月16日、昨晩は久々の休日前だったので伊豆の国市・伊豆長岡温泉にある飲み処【雅な藍】に行きました。


トミコ女将がいる日本酒大好きな店ですが、実は彼女は新しく伊豆長岡温泉にもう一軒【食いしん坊と呑んべぇ】を開店したので、こちらでは絶品玉子焼き・日本酒を少々飲んだだけで早々と閉店させ、女将と共にそちらの店に向かいました!






















【MTBの旅】が復活しました。(その4)

2018-05-24 20:58:34 | グルメ
2018年5月16日、修善寺からマウンテンバイクSCOTT(スコット)SCALE 80(スケール80)で伊豆箱根鉄道サイクルトレインを利用して三島駅に到着後、昼御飯は駿東郡清水町にあるステーキハウス【毎日牧場】(通称・まいぼく) に行きました。


いつも修善寺からMTBで狩野川堤防沿いを北上して力尽きたらそこに【毎牧】(まいぼく)があった。と言われている位、ミモリーには昔から馴染みあるステーキハウスです!


今回はまいぼくに感謝の気持ち?を込め、この店では初めてとなる【450㌘カーボーイステーキ】に挑戦しました。


この大きさのステーキは他店でも食べてますが、毎牧ステーキは肉が横に広がっておらず、まさに【肉の塊】で出てくるのが特徴です。


この形だと肉の旨味が閉じ込められるだけでなく、肉本来の食べごたえも味わえられる反面、肉の部位が厳選されてしまうのと焼き上がりの時間もかかるのでかなり贅沢なやり方だと思いますが、あえてそれを選んだ毎牧ステーキが美味しいのは言うまでもありません。


昔は安くでお腹一杯食べれるのが魅力でしたが、近年は多少お金を出してもいいから上質なお肉を使ったステーキを満足に食べたい店になってきました。


昼御飯の後はMTB旅行が始まります!





























【MTBの旅】が復活しました。(その2)

2018-05-23 20:01:15 | グルメ
2018年5月11日、MTB三島市内巡りの帰り道、伊豆箱根鉄道・三島田町駅近くにある【戸田塩だっ手羽】の店にお邪魔しました。


予てから行きたいと思っていましたが、偶然主人と遭遇しての来店でした。


この【戸田塩だっ手羽】は東北から仕入れた鶏肉と上質な戸田塩の素材だけを楽しむシンプルな味付けが人気を呼び、今や伊豆を代表する手羽先に成長しました。


ただ今も変わらず向笠夫婦だけで作っているので人気上昇に伴いだんだん入手が困難になりつつありますが、それがこの手羽先の美味しさの維持に繋がっている気がしました。


店には美味しいビールも用意されていて、仕事帰りにこの手羽先を食べながら一杯やりたいものです。































静岡県南伊豆町・しいの木やまで演奏しました。(その2)

2018-05-16 17:46:47 | グルメ
ライブの休憩時間を利用してしいの木の料理を頂きました。

ここは観光客に大人気でリピーター続出の店と聞いてましたが、さしたるPRも無く通り沿いにある立地でもありませんが、予てからTakuさんが大絶賛する店だったので大いに期待していました。

今回、選んだ料理はTaku&スタッフ一押し【伊勢海老カレー】価格は何と2500円!これにはさすがに悩みましたが、ネットやクチコミの評判が大変良い事、何よりもこの店から呼んでもらいお祭りモードだったので大盛バージョンをお願いしました!

お値段がお値段だったので慎重に食べましたが、この伊勢海老カレーは価格以上の感動と美味しさを与えてくれました!

これお世時なんかではありませんよ!

私は料理のノウハウや食材の良さは分かりませんが、大きな伊勢海老を二匹も使っているので口の中に伊勢海老の香りとエキスが広がっていて最近食べた料理の中では感動を覚えましたね!

きっと東京で食べたら5000円位と想像しますが・・。

ちなみにしいの木やまのシェフ、料理人として肩書きがある訳ではないらしく、殆どが独自に研究を重ねて作った料理と聞いて驚きでした!

メニューは伊勢海老カレーみたいな高額な料理がメインではなく、ランチは800円から用意されリーズナブルに選ぶ事が出来ました。

ネットやクチコミが表す様に南伊豆の山間部にあり立地に恵まれないにも関わらず、この日もレストランは満席!お客様の全員がリピーターで遠方からわざわざここの料理を食べに来るそうなので、南伊豆に来た時の昼御飯に大いに選択肢に入ると思います!

ライブそのものよりも料理に感動した1日でした!





























伊豆ゲートウェイ函南【伊豆半島コンピレーションライブ vol 2】の 打ち上げは三島市・マリオパスタでした。

2018-05-09 10:06:03 | グルメ
2018年4月8日、静岡県函南町にある道の駅・伊豆ゲートウェイ函南で開催された音楽イベント【伊豆半島コンピレーションライブ】終了後、イベントに出演した伊豆のロックンロール&ブルースバンドMIMORY-IZU (ミモリーイズ) メンバーから都合の悪かったベース&カホン担当の堤さんを除くMIMORY (ミモリー)とリードギター担当の小倉さんの二人で三島寺内にあるお馴染みのイタリアンレストラン【マリオパスタ】に行きました。


このマリオパスタ、先日店を改装してメニューの一部をリニューアルしたそうで、早速二人はバイキングでその日限定で提供された唐揚げを堪能しつつ自慢のパスタを注文しました。


新しい料理の詳細は割愛しますが、今までのマリオパスタのパスタそのものの美味しさはそのままに一部バイキングやケーキの内容をバージョンアップして全体的にはより魅力あるイタリアンレストランになったと感じました。


いつも明るく気さくなスタッフの皆さんですが、その料理やおもてなしには真剣さを感じる、そんなイタリアンレストランだと感じました。