カフェオレ と 青い空

皆さんこんにちわ。 福島県に住む40代の主婦です。日々の出来事など…綴ってみたいと思います☆

フワフワ (∂ω∂)サラミパン

2016-01-30 | 日記
おはようございます。 会津若松市は雪です!!
朝、除雪車の音で目が覚めました・・・
全国各地で雪予報ですねぇ・・・積もらないと良いな~家の前を雪かきしただけでも時間と労力が・・・(ToT)雪はキライ!!
さて、今日は休みだけど息子ちゃんが学校行事なので、7時半には登校するって・・・早い(泣)
昨日(深夜?) ホームベーカリーで焼いた「サラミパン」を切ってみました!
ハプニングがあったパンですが、スゴイ!!凄くフワフワ~(∩´ㅂ`∩) でした・・・ホッ。


今夜は何パンを作ろうかな(^_^)

朝のパン出来た

2016-01-30 | 日記
ただ今、2時前(^^;;
ありゃりゃ~明日は学校行事があるので・・・早く寝なくちゃと思ってたのに・・・ハプニングがあって寝るのが遅くなってしまった。゜(゜^ω^゜)゜。
なぜかというと・・・

夕飯後に、あす朝のパンをホームベーカリーで早焼きしたはずが────??ん?? 2時間たったのに焼けてない!! (ᇂ_ᇂ|||)
早焼きにするためボタン二度押ししたはずが! 別のボタンを二度押ししてた!!ミスった(泣)
「天然酵母」機能になっていて発酵表示・・・ドライイーストは粉に自動投入されていなかったので発酵もされず良かったぁ~
気づいてから早焼き機能でやり直ししたので、また2時間起きてなくちゃ!と、その間にお風呂。
そんなこんなで出来上がりが↓コレ
息子ちゃんリクエストのサラミパン

朝が楽しみ!!
最近はアレンジパンが続々
先週はコーヒーパン
先々週は野菜ジュースパン

我が家のホームベーカリー
パナソニックの2008年製 (≧∇≦)
もう8年間も!!
ホームベーカリーを買う前は、オーブンの発酵機能を使ってたり・・・それはそれでレンジが使えなくて不便で・・・、その後はラップで密封したボウルをコタツに入れて発酵したり・・・
ホームベーカリーが欲しくて何度も電器屋に通ったなぁ~
これから何年使えるだろう・・・大事にしなくちゃ(^_^)

大豆の醤油漬

2016-01-29 | 日記
図書館から借りた漬物の作り方本に、簡単で保存が効く「大豆の醤油漬」というものが載っていたので挑戦してみました(^_^)
大豆ってなかなかスーパーには無いみたいで・・・青豆・小豆・白豆は陳列棚にあるのですが・・・作るの辞~めた!
と思ってたら、八百屋さんで発見!!

会津産500グラム200円 安いのか高いのか分かりませんが・・・
さっそく作ってみました!
大豆を洗うと結構汚れがある!
↓2、3回洗っても・・・


キレイになったら 熱湯をヒタヒタになるまで入れて30分置く

柔らかくなり過ぎず硬すぎずって感じになります
ザルにあげて水を切る
フライパンで乾煎り


昆布と醤油 酢 砂糖 鷹の爪を入れて一週間漬ける
漬け汁↓
醤油250cc
酢150cc
砂糖150g
昆布15g

✼••┈┈┈┈••一週間経過••┈┈┈┈••✼


カリカリポリポリ 身体に良いと言うのが分かる感じ (*˘︶˘*)
500グラムは作りやすくてちょうどいいです!!
じぃちゃんのつまみに良いかもo(^o^)o
子供達も大丈夫みたい なにより箸で大豆つまみの練習にもなります(笑)
是非 お試しあれ

柚子の種で化粧水

2016-01-29 | 日記
今日の会津若松市は寒い!! みぞれが降ってます((´д`)) ブルブル…
気温は3度ほどで例年よりは暖かいようですが、暖冬に慣れちゃって去年の今頃が思い出せない・・・雪が無いのは幸せ(^_^)
今日は12月に仕込んで置いた「柚子の種化粧水」を紹介します(*^^)
ネットで作り方を検索したら、皆さん色々な割合で作っているようで参考になりました
簡単な方法を自分なりに選んで作ってみました!
ホワイトリカー、焼酎35度で作ると水で薄める手間があるので面倒くさい!
焼酎20で作ると薄めず原液で使えるので簡単なようでした
柚子の種を入れて置くだけ
種から粘液が出るので、逆さにしたり振ったりして一ヶ月放置するだけ
小瓶などに使う分だけ取り分けして
原液はアルコールなので1年放置でも大丈夫みたいです~(^_^)
一ヶ月放置したので100円ショップの入れ物へ移し替え

そのまま手や顔、体にも安心して使えるそうですが・・・
手がカッサカサのアタシは・・・しっとり保湿性も欲しいので、グリセリンをチューっと適当な量を入れてみました(o^^o)
このグリセリン、前にバスボムを作った材料の残り、使い道が出来て良かったぁ~。
原液を茶こしでこしてから詰め替え容器に入れてみたら 柚子の種に付いてた果肉のような物がフワリフワリして濁ってたので・・・
焼酎のボトルクチにガーゼを重ねて輪ゴムでとめて、直接タラ~って詰め替え容器に入れられる!!
こりゃあいい感じ(^_^)

詰め替え容器にテキトーに作って友達にあげたら「柚子の種で~!?」ってビックリしてた(≧∇≦)
エコで節約にもなるし!
先人の知恵は素晴らしいですねぇ(*゜∀゜*)
原液は焼酎と柚子の種だけなので、もちろん呑んだり調理に使えるようです(,,•﹏•,,)


食いしばり症候群

2016-01-28 | 日記
こんばんはぁ~凄い久々の更新です(>_<) ブログ用に写真を撮ってネタは貯めていたのですが・・・
毎日毎日、バタバタと慌ただしく1日が過ぎてしまうんです(+。+)
何だか今年は~年明け早々に洗面台片付けから始まりバタバタ(泣)
息子ちゃんは脚の付け根が痛い――!!って病院へ連れて行ったり、足首が痛いと行ってまた病院へ行ってレントゲン検査をしたり・・・ まぁ様子を見てとの事ですが・・・腫瘍があったらと思って・・・成長痛では済ませられませんからねェ。まぁ朝から診察券出して、仕事行って買い物して病院連れて行って、習い事連れて行って・・・。疲れるわ。
仕事が休みの日には、自分も体調悪いので通院、頭痛・めまい・じんましん!血液検査したらストレスだって・・・自分では寝てばかりだしストレスないと思うけど、疲れやすいし夢の中でも仕事してるからか・・・寝た感じしない(^^;;
頭痛・ムカムカが心配で、歯医者へ行ってみたら、「食いしばり症候群」だった! コレもストレスだって!
知らないうちに食いしばってる・・・いつからだろうか・・・気づくとやってる。
食いしばり症候群が続くと顔が変形したり顎関節症になって骨にまで影響するらしいです。ストレスを発散しないとダメって言われたけど・・・
皆さんも「食いしばり症候群」気を付けて下さい。