カフェオレ と 青い空

皆さんこんにちわ。 福島県に住む40代の主婦です。日々の出来事など…綴ってみたいと思います☆

鶴ヶ城の夜桜

2016-04-18 | 日記
こんばんは
先週土曜日の夜 鶴ヶ城へ散歩に出掛けました(^_^)
昼間は暑いほどでしたが、やはり夜は風があって肌寒かった・・・。
桜も葉桜になりつつある木が多くて・・・なんだか寂しく感じました。
やっぱりアタシは明るい時の花見が好きだなぁ~
息子ちゃんは夜の散歩なんて初めてなので、喜んでいました・・・


例年より暖冬だったからか、満開時期も早かったですねぇ。
GWに鶴ヶ城で花見 なんて最高だけどなぁ・・・
昨日は強風と雨だったから桜吹雪が凄く舞っていました(*´ェ`*)…ピンクの絨毯\(^ω^)/
沢山の観光バスが鶴ヶ城会館に止まっていましたが、せっかく桜の時期に会津若松市に来てくださったのに・・・強風だし、桜は散ってるし・・・なんだか申し訳ない感じ・・・。
そういえば、去年の満開時期も平日で週末前に雨で散ってしまったから花見に行けなかったんです・・・うまく行かないものです。
今日は、体調が悪く胃も痛い・・・仕事場での悩みも多くて・・・人間関係って難しいですねぇ。
早く寝なくちゃ。゜(゜^ω^゜)゜。

久しぶりの投稿です

2016-04-16 | 日記
ご無沙汰していました・・・(^^;;
相変わらず、慌ただしい毎日でした
娘の進学引越し、旦那さんの異動、2月3月は、なにがなんだかわからなくバタバタと過ぎて行きました・・・
今日は久々の休息(^_^)
とはいえ・・・旦那さんは仕事へ、息子ちゃんは部活へ、なのでアタシは実家へ娘ちゃんの高校卒業式と大学入学式の写真を届けに出掛けました。
家庭訪問の時期なので、家の片付けもしないとダメだなぁと思いつつも・・・午後はダラダラしてます(^^;;

会津若松市でも、ようやく春の訪れが感じられて暖かい日差しです。
梅の花が終わり、桜も散り始め、今は黄色の菜の花が真っすぐに咲いています。
今日は春の香りがフワッとして幸せな気分。
夜桜を見ながら鶴ヶ城を散歩したいなぁと思っているけど、出無精の息子ちゃんはコロコロコミックに夢中
一緒に出掛けてくれなさそう(泣)

熊本地震・・・お見舞い申し上げます
こんなにも大きな被害になるとは思いませんでした・・・
五年前の東日本大震災で余震の度にドキッとした事を思い出しました。
寒かった事、スーパーからは食料が消えた事、ガソリンスタンドには列ができて・・・。
熊本では土砂崩れ、道路寸断、大分県も地震・・・自然災害ってこわいです。
アタシなりに、お手伝い出来ることをして行きたいと思っています。

「お互い様」の気持ちを持って 助け合う、思いやる、気遣いって・・・人として当たり前でしょ~(^_^)

くまモン(●゜(エ)゜●) も頑張って欲しいです!!
全国各地のゆるキャラ仲間が心配してるらしく やっぱり助け合うって素敵な事 o(^o^)o

フワフワ (∂ω∂)サラミパン

2016-01-30 | 日記
おはようございます。 会津若松市は雪です!!
朝、除雪車の音で目が覚めました・・・
全国各地で雪予報ですねぇ・・・積もらないと良いな~家の前を雪かきしただけでも時間と労力が・・・(ToT)雪はキライ!!
さて、今日は休みだけど息子ちゃんが学校行事なので、7時半には登校するって・・・早い(泣)
昨日(深夜?) ホームベーカリーで焼いた「サラミパン」を切ってみました!
ハプニングがあったパンですが、スゴイ!!凄くフワフワ~(∩´ㅂ`∩) でした・・・ホッ。


今夜は何パンを作ろうかな(^_^)

朝のパン出来た

2016-01-30 | 日記
ただ今、2時前(^^;;
ありゃりゃ~明日は学校行事があるので・・・早く寝なくちゃと思ってたのに・・・ハプニングがあって寝るのが遅くなってしまった。゜(゜^ω^゜)゜。
なぜかというと・・・

夕飯後に、あす朝のパンをホームベーカリーで早焼きしたはずが────??ん?? 2時間たったのに焼けてない!! (ᇂ_ᇂ|||)
早焼きにするためボタン二度押ししたはずが! 別のボタンを二度押ししてた!!ミスった(泣)
「天然酵母」機能になっていて発酵表示・・・ドライイーストは粉に自動投入されていなかったので発酵もされず良かったぁ~
気づいてから早焼き機能でやり直ししたので、また2時間起きてなくちゃ!と、その間にお風呂。
そんなこんなで出来上がりが↓コレ
息子ちゃんリクエストのサラミパン

朝が楽しみ!!
最近はアレンジパンが続々
先週はコーヒーパン
先々週は野菜ジュースパン

我が家のホームベーカリー
パナソニックの2008年製 (≧∇≦)
もう8年間も!!
ホームベーカリーを買う前は、オーブンの発酵機能を使ってたり・・・それはそれでレンジが使えなくて不便で・・・、その後はラップで密封したボウルをコタツに入れて発酵したり・・・
ホームベーカリーが欲しくて何度も電器屋に通ったなぁ~
これから何年使えるだろう・・・大事にしなくちゃ(^_^)

大豆の醤油漬

2016-01-29 | 日記
図書館から借りた漬物の作り方本に、簡単で保存が効く「大豆の醤油漬」というものが載っていたので挑戦してみました(^_^)
大豆ってなかなかスーパーには無いみたいで・・・青豆・小豆・白豆は陳列棚にあるのですが・・・作るの辞~めた!
と思ってたら、八百屋さんで発見!!

会津産500グラム200円 安いのか高いのか分かりませんが・・・
さっそく作ってみました!
大豆を洗うと結構汚れがある!
↓2、3回洗っても・・・


キレイになったら 熱湯をヒタヒタになるまで入れて30分置く

柔らかくなり過ぎず硬すぎずって感じになります
ザルにあげて水を切る
フライパンで乾煎り


昆布と醤油 酢 砂糖 鷹の爪を入れて一週間漬ける
漬け汁↓
醤油250cc
酢150cc
砂糖150g
昆布15g

✼••┈┈┈┈••一週間経過••┈┈┈┈••✼


カリカリポリポリ 身体に良いと言うのが分かる感じ (*˘︶˘*)
500グラムは作りやすくてちょうどいいです!!
じぃちゃんのつまみに良いかもo(^o^)o
子供達も大丈夫みたい なにより箸で大豆つまみの練習にもなります(笑)
是非 お試しあれ